和歌山市営松ヶ丘共同住宅に関するツイートのまとめ

オールダンチニッポン オフィシャルブログから引用
団地ファンのためのポッドキャスト「オールダンチニッポン」の第60回で言及された和歌山市営松ヶ丘共同住宅に関する私のツイートを、以下にまとめておきます。
2012/9/27
オールダンチニッポン第60回 http://t.co/SyxnEOmk に登場した和歌山市営松ヶ丘共同住宅(昭和29年度)の件。 @watertowerUC さんの他の写真も拝見したところでは標準設計52C型で間違いないと思います。
posted at 01:52:06
52C型については私のサイトALL-Aの泉町団地(福岡県北九州市、1950〜52・S25〜27)に写真・解説・平面図を載せていますのでご参照下さい http://t.co/QsGWxLqp
posted at 01:54:56
52C型は、階段室とインナーバルコニーが一体的に住棟を貫通していることが特徴。土間的な空間といえる。この設計はあまり普及しなかったが、1990年代以降に建築家が設計した公営住宅でいくつかの例がある。
posted at 02:00:19
例えば白雲台団地の中層棟(早川邦彦、山口県下関市、1996・H8) http://t.co/xOd3RcI6 とか、竜蛇平団地(スタジオ建築計画、熊本市、1993・H5)とか。
posted at 02:00:36


そういえば、みしざわさんが52C型の模型を作られていましたね http://t.co/pxpMzCxO http://t.co/EPybiroc
posted at 02:03:56
ちょっと不思議なのは、52C型は和歌山も北九州もみしざわさんの模型も全て3階建てであること。標準設計の仕様書に「3階建てに限る」とでも書いてあったのだろうか? 別に4〜5階建てでも構わないと思うが。
posted at 02:08:19
松ヶ丘とみしざわさんの模型が、ダストシュートが北(階段)側・片持ちバルコニー無しに対して、泉町は南側・有りという違いが見られる。おそらく泉町は標準設計を独自の判断で変更している。
posted at 02:17:54
松ヶ丘共同住宅の2階建て住棟の方はよく分からない。私のサイトの住宅協会 藤ノ木団地(福岡県北九州市、1954・S29、現存せず) http://t.co/2By0gaHb の低層棟に似ているが、同じかどうかの判断は保留。
posted at 02:26:49
ところであのリーゼントみたいな屋根は何なの? ちょっと類似例が思い浮かばないんだけどw
posted at 02:34:03

オールダンチニッポン オフィシャルブログから引用