11月18日は「土木の日」&「電線の日」
11月18日は土木学会の前身「工学会」の創立記念日で、土木の2文字を分解すると 十一 と 十八 になることから「土木の日」。写真はオランダ人ムンドルの設計で1887・M20に開港した #三角西港 (熊本県宇城市)。世界遺産「 #明治日本の産業革命遺産 」の構成資産のひとつ。#土木の日2023 pic.twitter.com/BlIjUcs3my
— タケ (@take_all_a) November 18, 2023
下筌ダム(大分県日田市・熊本県小国町)#土木の日2023 #下筌ダム pic.twitter.com/LEtoBhDFUK
— タケ (@take_all_a) November 18, 2023
未成線に終わった広浜鉄道 今福線の橋脚(島根県浜田市)#土木の日2023 #今福線 #未成線 pic.twitter.com/z4djouF5Nh
— タケ (@take_all_a) November 18, 2023
皿倉山の山頂から見た北九州都市高速 大谷ジャンクション(福岡県北九州市八幡東区)#土木の日2023 #大谷JCT #大谷ジャンクション #ジャンクション pic.twitter.com/wTrTiZaXqj
— タケ (@take_all_a) November 18, 2023
皿倉山の山頂から見た白島国家石油備蓄基地(福岡県北九州市若松区)。右奥に洋上風力発電の風車も見える。#土木の日2023 pic.twitter.com/FnoS1MMLT9
— タケ (@take_all_a) November 18, 2023
11月18日は「電線の日」でもあるので、皿倉山の山頂(福岡県北九州市八幡東区)から見た送電線の鉄塔群。#電線の日 #鉄塔 pic.twitter.com/iC4lEkYc0P
— タケ (@take_all_a) November 18, 2023
スポンサーサイト