団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2023年11月10~14日
2023/11/10
アサヒビール博多工場→鳥栖工場への移転を3年延期 博多工場を2028年末まで継続 FBS福岡放送 #福岡 www.fbs.co.jp/news/news96gx7… 2025年末をめどに操業を終了する予定だったアサヒビール博多工場は、2028年末まで操業 建設や設備などにかかる費用が当初の計画から大幅に高騰
posted at 22:00:01
#北九州 市/門司競輪場跡複合施設、24年度にも基本設計着手 日刊建設工業新聞 #福岡 www.decn.co.jp/?p=158354 門司体育館、大里柔剣道場、門司生涯学習センター大里分館の機能に加え、大里プールを屋内化して集約 27~28年度に建設工事を進め、29年度初頭の供用開始を見込んでいる
posted at 22:00:03
#福岡 県 #朝倉 市秋月の城下町で国際映画祭…11月24日から、武士の館や蔵などで30作品 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 「フィルムフェスト・アキヅキ」 上映は5か所 旧・秋月保育所は昭和中期の建設 秋月藩上級武士の館や130年前に建てられた蔵を改装した建物など
posted at 22:01:00
山里の廃校舎で出会う現代アート 集う人が輝く「共星の里」 福岡ふかぼりメディア ささっとー #福岡 #朝倉 sasatto.jp/article/entry-… 「共星の里 黒川INN美術館」 旧黒川小学校 古い木造校舎を活用して2000年にオープンした美術館
posted at 22:01:00
458人の命忘れない 三川坑炭鉱事故60年 #大牟田 で慰霊祭|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 昭和38年11月9日 三池炭鉱三川坑 戦後最悪の炭鉱事故 三川坑にある慰霊碑の前で慰霊祭が行われ、遺族などおよそ100人が参列 慰霊碑に花や酒を供えて犠牲者の冥福を祈っていました
posted at 22:01:00
長崎駅に「アミュプラザ新館」開業 衣料や飲食86店 - 日本経済新聞 #長崎 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 新館は既存ビルの増床部分で延べ床面積は約4万1000平方メートル 駅ビル全体ではJR九州のアミュプラザの中で博多駅に次ぐ規模
posted at 22:02:00
旧日銀広島支店を復元し一般公開を再開|NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 1936年に建設 爆心地から380メートル 被爆後に復旧工事を行った1950年代の姿 年末年始を除いて午前10時から午後5時まで開館
posted at 22:04:00
旧日銀広島支店 50年代の色合い 復元し開館 被爆跡残す | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=137468 旧日本銀行広島支店 原爆の爆風によるガラス片が刺さった跡などを残し、戦後間もない1950年代の壁や天井の色合いに戻した
posted at 22:04:00
2023/11/11
熊本 #人吉 市 「青井の杜 国宝記念館」全面開館で式典|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 青井阿蘇神社の国宝指定10周年を記念 3年前の豪雨で神社が被災して一時延期となり、ことし9月に完成 隈研吾さんが設計 棟札や建築物の模型など 来年2月末まで展示
posted at 22:02:00
豪雨被災の肥薩線復旧費、熊本県が地方分全額を負担へ 財政規模が小さい地元自治体に配慮|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/1227366 実質的な地方負担分約12億7千万円の全額を熊本県が負担する方向で検討 財政規模が小さい市町村の負担を軽減する必要があると判断
posted at 22:03:00
2023/11/12
「鉄のまち」として栄えた北九州市の神社に”鉄製のしめ縄”|NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 豊山八幡神社 創建から1400年になるのを記念 長さ5メートル、重さ200キロ 直径4.2センチの3本の鉄をねじって締め上げた
posted at 22:00:02
伝説のDIY可賃貸「吉浦ビル」誕生から10年、入居者をまき込みまちづくりが進行中! 空室率20%から人気物件になった脅威の軌跡とは #福岡 市 SUUMOジャーナル suumo.jp/journal/2023/1… リノベではなかなか入居に至らなかった さらに一歩踏み込んで始めてみたのがスケルトン
posted at 22:01:00
11月 麻生大浦荘 紅葉特別公開 2023.8.9更新|飯塚市観光ポータル #福岡 #飯塚 kankou-iizuka.jp/event_173/ 11月23日(木・祝)~11月30日(木) 9:30~17:00(入場16:30まで) 無料
posted at 22:01:00
2023/11/13
北九州市市民文化スポーツ局 旧門司駅舎跡発掘調査の現地説明会を実施します #福岡 #北九州 www.city.kitakyushu.lg.jp/files/00105653… 注PDF 11月19日(日) 10:00~12:00 13:00~15:00(荒天中止) 事前申し込み 不要
posted at 22:00:00
戦闘機2機が入る掩体壕「残ったひとつを守りたい」 このままではいずれ潰れてしまう戦争遺跡をクラファンで保存めざす RKB毎日放送 #福岡 #筑前 rkb.jp/contents/20231… 高さ7メートルあまり、幅36メートル近く 「掩体壕」 「大刀洗飛行場」 クラウドファンディングを活用した戦争遺跡の保存
posted at 22:01:00
関門橋「開通50年」彩るライトアップ…LED照明に設備更新、主塔部分に40個 : 読売新聞 #福岡 #北九州 #山口 #下関 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 12日夜から橋の主塔(高さ約140メートル)のライトアップを約1年半ぶりに再開 日没後から数時間
posted at 22:01:00
県民のスポーツの拠点「市村記念体育館」魅力や今後の利活用とは|サガテレビ #佐賀 www.sagatv.co.jp/news/archives/… 独創的な外観を残し、用途を文化施設に変えて建物を保存・活用 耐震化や屋根の軽量化などの改修工事 全国のモダニズム建築のあり方に一石を投じるものとして注目
posted at 22:02:00
2023/11/14
水素を燃料にしたバス 15日から九州大学の路線で営業運行へ|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 水素燃料電池バスが営業運行されるのは九州では初めて 伊都キャンパスと最寄りのJR九大学研都市駅までおよそ5キロの区間を結び午後5時から6時にかけて1日3便運行 運賃は現行の路線バスと同じ
posted at 22:00:01
太陽光発電で余った電力→水素→「燃料電池バス」に活用~営業運転が始まる RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/contents/20231… 太陽光発電などで余った電力を活用して、九大の水素ステーションで製造した水素を利用 大量に蓄電しにくい電気を水素としてためる形
posted at 22:00:02
福岡の造船所でタンカー進水式 3年8か月ぶりに一般にも公開|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 福岡造船 コロナ禍で進水式の一般公開を中止していましたが14日は3年8か月ぶりに公開 韓国の企業から発注 全長146.5メートル、幅24メートル、総トン数1万2200トンのケミカルタンカー
posted at 22:00:03
「赤色」の常識変えた? 本州と九州結ぶ関門橋 開通から50年 | 毎日新聞 #福岡 #山口 mainichi.jp/articles/20231… 建設時、高さ60メートル以上の建造物は航空法で赤色か、赤と白のしま模様 サーチライト型航空灯の設置を条件に、関門橋は色が自由に選べるように
posted at 22:01:00
【イベント告知】九州最古の木造建築物「国宝富貴寺大堂」と紅葉をライトアップ。11月下旬から見頃に - デジカメ Watch #大分 #豊後高田 dc.watch.impress.co.jp/docs/news/even… 宇治平等院鳳凰堂(京都府)、平泉中尊寺金色堂(岩手県)と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつに数えられ、国宝に指定されている
posted at 22:02:00
「長崎スタジアムシティ」来年10月14日に開業へ|NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 「ジャパネットホールディングス」が長崎駅の北側で建設を進めている複合型施設、「長崎スタジアムシティ」の開業日を来年10月14日にすると発表
posted at 22:02:00