市村記念体育館 一般公開02
文化施設にリノベーションされる #市村記念体育館 ( #坂倉準三 、1963・S38、佐賀市)の工事前の一般公開(2023年10月)。レポート第2回は1階のホールから始める。 pic.twitter.com/Ey46GnF4Tk
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
受付カウンター。 pic.twitter.com/fledSFtNgN
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
1階、競技場出入口。 pic.twitter.com/5JqilZNsdT
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
2階のホワイエ。 pic.twitter.com/zZgfuAg0zR
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
1枚目:3階からホワイエの吹き抜けを見下ろす。
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
2~3枚目:ホワイエのタイル貼壁面と客席出入口。 pic.twitter.com/07lKxpaIRK
階段。ホール・ホワイエの両サイドに配置。 pic.twitter.com/nweMZkqwwF
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
階段の手すり。 pic.twitter.com/x3hOSn0o2s
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
舞台裏にある楽屋用階段。壁の色が竣工当時のオリジナルか否かは分かっていない。なお、これ以降の写真は公開初日に実施された見学ツアーと、ツアー後に個人で見て回ったものが混在する。 pic.twitter.com/uYUBDmi8Rw
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
#市村記念体育館 の楽屋。化粧台とイスは竣工当時のもの。 pic.twitter.com/WOSJUk1HGX
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
楽屋のイスは当時、坂倉準三建築研究所に所属していた #長大作 氏がデザイン。リノベーション後も使用される。天童木工のダイニングチェアと同型だが、背板の裏側もビニールレザー張りの点が既製品とは異なる。 #市村記念体育館 pic.twitter.com/LyAaRRfZQT
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
楽屋のイスは天童木工のラインナップから消えていると先日述べたところ、今もあるとご指摘をいただきました。ご教示ありがとうございます。https://t.co/0cYvyp1Fym
— タケ (@take_all_a) November 13, 2023
【訂正】現在、このイスは天童木工の他、IDEE(イデー)でも販売されている。見た目は同じだが IDEE の方が安い。
— タケ (@take_all_a) November 13, 2023
天童木工 https://t.co/6jCiwukXRw
IDEE https://t.co/euWE9fHXsC pic.twitter.com/lNjdFSvca0
別の楽屋。この部屋が窓の平行四辺形が最も分かりやすかった。 pic.twitter.com/PZ59UIko7l
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
浴室。浴槽を直角ではない入隅に設置した都合上、変形で納めている。 pic.twitter.com/3nBjgD4C6D
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
最上階の機械室に露出した屋根の内側。折板壁に接する外縁部=リング梁(写真右)からHPシェルを支えるケーブルが延びている構造が見て取れる。構造的な概要は構造計画研究所のウェブサイトに掲載の模式図を参照のこと。https://t.co/BoSldcjDIm pic.twitter.com/eiZLl52oVn
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023
機械室から舞台上のブドウ棚(物を吊り下げるためのスノコ)を覗いたところ。屋根の内側が見える。この屋根は改修工事で撤去されて鉄骨トラスに置き換わる。 pic.twitter.com/LzdAAy9nZT
— タケ (@take_all_a) November 11, 2023