団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2023年11月5~9日
2023/11/5
#福岡 市は川にフタをした「暗渠道」が多い!?川と水路の痕跡が残る暗渠道を探索 CBCテレビ Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/f7437… 全国の道に特化したバラエティ番組『道との遭遇』 今回は、福岡市にある"暗渠道(あんきょみち)=もともと流れていた川にフタをして造られた道"を巡りました
posted at 22:00:02
わら製 8.5メートル大仏 筑前 「かがし祭」に登場 : 読売新聞 #福岡 #筑前 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 安の里公園ふれあいファーム わらでできた高さ8・5メートル、重さ2トンの大仏が登場 新型コロナウイルスや災害、戦争などが鎮まるようにとの願いを込めた 来年1月末まで展示
posted at 22:01:00
#長崎 の軍艦島 8年ぶりに大規模調査 居住施設地区内の全36棟 専門家「劣化かなり進んでいる」 | 長崎新聞 nordot.app/10937253024488… 居住施設地区内の鉄筋コンクリート造建築物全36棟が対象 大規模な調査は2015年の日本建築学会の調査以来、8年ぶり 柱の耐力や地震発生時の耐震性を再評価
posted at 22:02:00
西九州新幹線、佐賀空港北ルート案が浮上 未着工区間を巡り与党内で | 毎日新聞 #佐賀 mainichi.jp/articles/20231… 政府・与党内で佐賀空港の北側を通す新たなルート案が浮上 JR佐賀駅を通るルートと、空港の活用を期待する佐賀県が求める有明海沿岸を通るルートの中間を取った折衷案ともいえる内容
posted at 22:02:00
豪雨被災の #熊本 県 #相良 村・川村駅移転へ…くまがわ鉄道、950m離れた浸水想定区域外に : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… くま川鉄道は、九州豪雨で被災し、不通区間にある川村駅を移転する方針 元の場所は災害遺構として保存活用を検討
posted at 22:03:00
昭和の団地族が憧れた「スターハウス」 リアル復元した公園に行った 冷蔵庫やオーブントースターもある! まいどなニュース #大阪 #堺 maidonanews.jp/article/15037420 「サンヴァリエ金岡」という団地内にある公園の一角に、壁も天井もないモデルハウスのようなモニュメント #danchi
posted at 22:05:00
2023/11/6
直撃! 隈研吾さんが語る新福岡県立美術館の魅力|KBC九州朝日放送 kbc.co.jp/news/article.p… #福岡 市でメディア向けの講演 「目の前に大濠公園の池がある。こんなに美しい池と一体になった美術館、世界にあまり例のない美術館。何か癒されたって風に福岡の皆さんに思って頂けるのじゃないかな」
posted at 22:00:00
コンビニが撤退危機だった人口減の町に、8年で25の店がオープン。「通るだけのまち」を「行きたいまち」に変えたものとは? #長崎 県 #東彼杵 町 SUUMOジャーナル suumo.jp/journal/2023/1… 元JAの米倉庫を改修してできたまちの拠点「Sorrisoriso」 「まちづくりの鍵は自営業者にある」
posted at 22:02:00
ペン1本で空想の建物や街並みなどを描いた企画展【 #熊本 】TKUテレビ熊本 www.tku.co.jp/news/?news_id=… 熊本大学の五高記念館 熊本駅周辺をはじめ都市デザインを手掛けてきた田中教授のパース図は全て手書きで、定規を使わず水性ペンだけで描かれています 11月27日まで
posted at 22:02:00
直木賞作家の今村翔吾氏、佐賀駅商業施設で書店開業 - 日本経済新聞 #佐賀 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 佐賀駅の商業施設で「佐賀之書店」を12月3日に開業 「九州さが大衆文学賞」で笹沢左保賞(大賞)を受賞 「佐賀という地への思いは深く、いつか恩返ししたいと考えていた。」
posted at 22:02:00
eye:マンモス団地「高島平」に見る、昭和の景色と令和の暮らし | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20231… 近年は約1万6000人が在住 築50年以上が経過し高齢者が増えた 一方で、今でも外国人や若い夫婦に一定の人気 礼金や保証人などが不要のため、新生活を始める人たちにとって利点が多い #danchi
posted at 22:05:00
2023/11/7
福岡城跡に再来年「潮見櫓」当時の工法で復元へ元の部材も活用|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 明治期 黒田家の菩提寺の崇福寺に移築されていた 復元に向けて30年ほど前から検討 復元にあたっては、移築されたやぐらのうちはりや柱など再利用が可能な4割ほどの部材を活用
posted at 22:00:02
映画「007は二度死ぬ」にも登場、築150年の「岩元家」が宿に 文化財を再生したNPO「歴史的建造物を体感して」 坊津 南日本新聞 #鹿児島 #南さつま 373news.com/_news/storyid/… 「がんじん・里づくり秋目ネット」 「岩元家住宅主屋」を簡易宿泊できるように再生 明治前期 素泊まり1泊1人2500円
posted at 22:02:00
西九州新幹線「佐賀駅南側」ルート案、与党検討委で議論へ…未整備区間について知事に伝達 : 読売新聞 #佐賀 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 年内にも与党検討委員会が開かれ、議論が始まる見通し 「地盤に問題がない範囲で、佐賀駅よりも南側のルートも考えていこうということだ」
posted at 22:02:00
新幹線長崎ルート 佐賀空港北経由案 知事「財政とセットで提示を」 | 毎日新聞 #佐賀 mainichi.jp/articles/20231… 佐賀県の山口祥義知事 「ルートだけでなく財政問題も在来線のあり方も地域振興のあり方もセットでどういう案ができて私が県民の皆さんに示せるかだ」 与党内の議論を注視していく姿勢
posted at 22:02:00
地域の象徴・旧「島薬局」取り壊しへ モダンな外観、地域に親しまれ 惜しむ声も #佐賀 市 #与賀 町 佐賀新聞 www.saga-s.co.jp/articles/-/113… 競売で取得した松尾商事 活用を模索したものの、耐震性の問題や建物自体のゆがみ、外壁の剝落の恐れなどが発覚 改修費用も高額に やむなく解体を決めた
posted at 22:02:00
農業用水の橋「豊潤橋」の放水 迫力ある水のアーチ #菊池 市|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 全長158メートルのアーチ型の鉄橋の中に、直径2メートルの送水管 1年に1度、稲刈りが終わるこの時期に送水管の中にたまった土砂を取り除くため放水
posted at 22:02:00
#川崎 の団地にロープウェイ!? 世界初の空中配送システム実証へ “ドローンじゃない”がポイント | 乗りものニュース #神奈川 trafficnews.jp/post/129133 11月18日から UR虹ヶ丘団地 “空中配送”といってもドローンを使った無線システムではなく、ロープウェイのような有線システム #danchi
posted at 22:05:00
牛丼を空中からお届け! ロープウェイ型配送ロボットを実証実験へ response #神奈川 #川崎 response.jp/article/2023/1… パナソニックホールディングス、東急、都市再生機構 ロープウェイ型空中配送ロボットによる配送サービスの実証実験を11月18日よりUR虹ヶ丘団地で開始 2024年3月31日まで #danchi
posted at 22:05:00
2023/11/8
JR九州中間決算 客数回復で増収増益 最終利益は過去最高|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… ことし4月から9月までのグループ全体の決算は、去年の同じ時期より売り上げが12%増えて、1907億円、最終利益が2.3倍に増えて279億円 最終利益は、中間決算としては過去最高
posted at 22:01:00
日本二十六聖人記念館のモザイク壁画 大規模修復が完了:朝日新聞 #長崎 www.asahi.com/articles/ASRC7… キリシタン弾圧で処刑された26聖人の歴史などを紹介している日本二十六聖人記念館のモザイク壁画の修復が4日、完了 同館を設計した故今井兼次氏がデザイン 風雨などの影響で壁画の劣化が進んでいた
posted at 22:02:00
ホーバークラフト事故「操縦ミスが原因」運航委託会社|NHK #大分 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 海から上陸した直後にガードレールに接触し、船体が大きく損傷する事故 操縦訓練の初日 8日に国の検査を受けた2隻目のホーバークラフトを使って、当初の目標どおり、今年度中の就航を目指す考え
posted at 22:02:00
廃虚の美しさ感じて #佐世保 ・針尾送信所で写真展 12日まで | 長崎新聞 #長崎 nordot.app/10947933096880… 「佐世保廃墟倶楽部写真展2023」 旧佐世保無線電信所(針尾送信所)の電信室で 無線塔の外観や内部 県内外で撮影した戦争遺構や、机、椅子などが放置されたまま朽ちた建物内部など
posted at 22:02:00
【 #大分 】ホーバー1号船が事故 訓練開始直後に… OAB大分朝日放送 www.oab.co.jp/news/?id=2023-… ホーバークラフト ガードレールと接触する事故 空港ターミナルにつながるクランク状のルートに挑戦 船体を横に向けながら走行 操縦士にとっては「難関」 この事故でプロペラ付近の部品が大きく破損
posted at 22:02:00
高度経済成長期を支えた団地の給水塔、全国で減少傾向…「聖地」多摩川住宅も22年に1基を撤去 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/national/20231… 多摩川住宅 1968年に都住宅供給公社が建設 88棟約3900戸 当時最先端の「モデル団地」 そのシンボルとなってきたのが、5基の給水塔だ #danchi
posted at 22:05:00
2023/11/9
#福岡 にコンドミニアムホテル「NOT A HOTEL」 8タイプの客室 天神経済新聞 tenjin.keizai.biz/headline/7762/ 11月1日に開業 全室100平方メートル以上 一般ゲストも1泊からホテルとして宿泊可能 「+PENTHOUSE」=11万1,000円~、ほか7室=8万9,000円~
posted at 22:00:01
旦過地区の再整備事業費13億円あまり増額へ 2度の火災や資材高騰の影響 #北九州 市 FBS福岡放送 #福岡 www.fbs.co.jp/news/news96j3b… 事業費は当初34億3000万円あまり およそ47億5000万円と13億円あまり増額 2度にわたる火災の影響や資材価格の高騰
posted at 22:00:01
戦後最悪の炭鉱事故って? 相次ぐ閉山、採掘続くのは1カ所に | 毎日新聞 #福岡 #大牟田 mainichi.jp/articles/20231… 戦後最悪の炭鉱事故となった旧三井三池炭鉱の三川坑で起きた炭じん爆発事故は、1963年11月9日の発生から60年が経過しました 458人が犠牲に 少なくとも839人のCO中毒患者
posted at 22:01:00
60年前、三池炭鉱の炭じん爆発で亡くした父…胸ポケットに息子の写真「涙が止まらなかった」 : 読売新聞 #福岡 #大牟田 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 旧三井三池炭鉱三川鉱炭じん爆発事故は9日、発生から60年となる 大黒柱を失った遺族の悲しみは消えず、生き残った人も後遺症に苦しめられてきた
posted at 22:01:00
塩塚隆生アトリエと下村正樹建築設計事務所による、 #大分 ・ #国東 市の「鶴川商店街周辺拠点施設」 architecturephoto architecturephoto.net/194352/ 新築棟と築120年の古民家を改装した改修棟の2区画 配置は歩廊を参道に見立て、神社の配置を参照することで地域との親和性を持たせた
posted at 22:02:00
大分の知られざる遺産 大水を受け流す「沈み橋」 日本で一番多いのは大分? そのワケは…【 #大分 】TOSテレビ大分 tosonline.jp/news/20231109/… 9万年前の阿蘇山の大噴火 溶結凝灰岩 「それが非常に広くてなだらかな盆地を形成する」 川との高低差が少なく、沈み橋を造りやすかった
posted at 22:02:00
建築家・磯崎新はスフィンクスか 「間」や「廃虚」で読み解くシンポ:朝日新聞 #大分 www.asahi.com/articles/ASRC7… 昨年末に91歳で亡くなった建築家の磯崎新さんを語り合うシンポジウム 多くの活動をともにした批評家の浅田彰さん 「その全てを体現した謎めいた存在、僕はスフィンクスと呼んでいる」
posted at 22:02:00
アミュ長崎新館で内覧会 最新トレンド中心に86店舗 博多に次ぐ規模 10日オープン | 長崎新聞 #長崎 nordot.app/10951530494339… 新しいJR長崎駅ビルの商業施設「アミュプラザ長崎新館」 本館よりも休憩スペースを多く備え 5階屋上庭園はオフィスゾーンにも隣接し、誰でも自由に憩える場となる
posted at 22:02:00
水辺で暮らす豊かさ発信 さがクリークネット、日本建築士会連合会のまちづくり大賞に 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/113… 「さがクリークネット」が大賞 佐賀特有のクリーク(水路)を生かし、地域住民と一緒になって水辺で暮らす豊かさを感じてもらう取り組みが高く評価された
posted at 22:02:00
2隻目のホーバークラフト 大分港の発着場に到着|NHK #大分 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 大分空港と大分市を結ぶホーバークラフトのうち、2隻目となる船体 「Banri」と名付けられました 今月中には県に納入される予定
posted at 22:02:00
光浦高史 / DABURA.mによる、 #大分 ・ #豊後大野 市の「鷹来屋ガーデンささら」 architecturephoto architecturephoto.net/191255/ 老舗造り酒屋が運営する体験型の施設 RC壁とCLT折版構造屋根を組合わせて外部と繋がる開放的な空間 素材は土地の時間や環境を“肌で感じられる”もの
posted at 22:02:30
磯崎新さんの功績を振り返る企画展 大分市美術館で19日まで|NHK #大分 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 大分市まちなみ企画課の志賀亮介さん 「大分の建築家の源流には磯崎さんの存在があると思います。過去にどんな構想があり、今とどう違うのかを見て、磯崎さんの思想に触れる機会にしてほしい」
posted at 22:02:30
大分空港ホーバー、減便開業か 事故で破損、修理に「2~5カ月」 | 毎日新聞 #大分 mainichi.jp/articles/20231… 年度内の就航実現には操縦士の訓練期間の確保が課題 小田社長は操縦士に英国で訓練を積ませる考えを示したうえで、当初の運航日数を減らすなどして「限定的に年度内就航を目指したい」
posted at 22:02:30
被爆建物「旧陸軍被服支廠」が重要文化財指定へ 国が最終調整 #広島 TSSテレビ新広島 www.tss-tv.co.jp/tssnews/000021… 被爆建物「旧陸軍被服支廠」が重要文化財に指定される方向で最終調整に入っている 指定されると耐震化など安全対策費の2分の1を国が負担
posted at 22:04:00
谷尻誠と吉田愛が案内! サポーズの広島新オフィス兼複合施設〈猫屋町ビルジング〉。 Casa BRUTUS #広島 casabrutus.com/categories/arc… サポーズデザインオフィスの広島事務所が移転 食事エリアやギャラリー/イベントスペース、さらにはサウナも内包する複合施設〈猫屋町ビルヂング〉が誕生
posted at 22:04:00
広島で建築イベント「たてものがたりフェスタ」 建造物の特別公開やガイドツアーも 広島経済新聞 hiroshima.keizai.biz/headline/4088/ 今年は #広島 市内32カ所、 #呉 市内8カ所で建造物の特別公開やガイドツアー 広島エリア=11月10日~12日、呉エリア=11月18日~19日
posted at 22:04:00