団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2023年10月15~19日
2023/10/15
健さんしのぶ黄色いタオル 堀川運河 : 読売新聞 #福岡 #北九州 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… JR折尾駅そばを流れる堀川運河に、中間市出身の俳優・高倉健さんをしのぶ黄色いタオル約220枚 11月17日まで 代表作「幸福の黄色いハンカチ」にちなみ、命日の11月10日前後に毎年飾っている
posted at 22:00:01
木造電車168号 「鉄道の日」に記念運行 長崎電気軌道 | 長崎新聞 #長崎 nordot.app/10861032802562… 鉄道の日の14日、長崎電気軌道は、1911(明治44)年製造の木造電車「168号」を長崎市内で記念運行した 現在の西日本鉄道(福岡市)から移籍し、1968年まで第一線で活躍
posted at 22:02:00
中世の港の名残り?「石積み」遺構の謎に迫る【対馬 矢櫃】 | NHK福岡 www.nhk.or.jp/fukuoka/lrepor… #長崎 県 #対馬 の矢櫃(やびつ)には、長さ300mほどの「石積み」の遺構が海岸にあります。いつ、なんのために造られたのか、謎に迫る最新の水中調査の詳細です。
posted at 22:02:00
JR山口線100周年企画展 元SL機関士の思い出 鉄道を支え鉄道で栄えたまち 次の100年もこのまちとともに tysテレビ山口 #山口 newsdig.tbs.co.jp/articles/tys/7… 山口線の軌跡を、当時走っていたSLを中心に振り返る企画展 小郡文化資料館 「小郡黒鐵黄金時代」
posted at 22:04:00
2023/10/16
とんかつを揚げた油で列車が走る 旧産炭地でJRが始めた100%バイオディーゼル燃料という挑戦 RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/contents/20231… JR後藤寺線 「バイオディーゼル燃料」を100%使用する実証試験 「JR博多シティ」の飲食店から排出される使用済みの油を活用
posted at 22:01:00
#長崎 市中心部の菓子店がリニューアル 有名建築家が手がけ癒やしの空間に|KTNテレビ長崎 www.ktn.co.jp/news/detail.ph… カステラなど菓子を製造・販売する和泉屋 本店を17日リニューアルオープン 外壁などには国産のスギがふんだんに使われ、木のぬくもりが感じられます 隈研吾さんが設計
posted at 22:02:00
隈研吾氏設計 まるで美術館のカステラ屋 NBC長崎放送 #長崎 newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/7… 和泉屋本店 リニューアルオープン 設計 建築家の隈研吾氏 国産の杉を使いアーケードの中に「安らぎ」を与えられる建物をコンセプトに 入口の庭園などは世界的庭園デザイナーの石原和幸氏
posted at 22:02:00
6年以上燃え続けた多久のぼた山の火災“終息” 【 #佐賀 県 #多久 市】サガテレビ www.sagatv.co.jp/news/archives/… 2017年5月 ぼた山で発生 2020年12月、煙が見えなくなった 定期的に目視やにおいの確認、周辺の大気や水質の検査 約2年前には基準を下回り、10月10日、国や県との対策会議で終息を決定
posted at 22:02:00
旧日銀広島支店の復元完了 来月上旬に開館予定 | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=137031 被爆時にガラスが刺さった館内の壁の跡を残しつつ、1950年代の姿に戻した 今後、国の重要文化財の指定を目指す
posted at 22:04:00
2023/10/17
福岡城跡の「潮見櫓」江戸築城期の木材や技使い復元へ…2025年春、新たなシンボルに : 読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 潮見櫓は崇福寺に移築され丁寧に扱われてきたため、全体の部材の4割ほどが再利用できる状態 内部は当時の部屋の中を再現する考えで、完成後は公開日を設け一般公開
posted at 22:00:00
「マリノアシティ福岡」建て替え検討へ 20年以上たち老朽化 集客も課題 RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/contents/20231… 事業主の福岡地所が、事業の大幅な見直しも視野に建て替えを検討 時期など詳細は未定 2000年 九州初の本格アウトレットモールを中心とした複合商業施設としてオープン
posted at 22:00:00
来春引退のSL人吉、乗車可能な「動態展示」検討 人吉市長「観光の目玉に」|熊本日日新聞 #熊本 #人吉 kumanichi.com/articles/1203347 来年3月に引退するJR九州の蒸気機関車「SL人吉」 引退後は人吉駅で保存し、敷地内で動かして乗車や運転を体験できる「動態展示」を検討
posted at 22:02:00
旧高千穂鉄道がジオラマに あまてらす鉄道で12月から常設展示 川南・藤並さん、沿線風景を精巧に再現 : 読売新聞 #宮崎 #高千穂 www.yomiuri.co.jp/local/miyazaki… 2005年の台風で甚大な被害を受け、08年12月に廃線 旧高千穂鉄道のジオラマ模型が、高千穂あまてらす鉄道で常設展示 畳6枚分
posted at 22:02:00
国の史跡指定を記念 佐伯城跡の魅力を紹介する特別展|NHK #大分 #佐伯 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 1606年に初代藩主の毛利高政によって築かれた標高146メートルの山城で、ことし3月、国の史跡に指定 佐伯市歴史資料館 城の歴史的価値や魅力を紹介する50点余りの資料 12月10日まで
posted at 22:02:00
熊本地震で倒壊「ジェーンズ邸」復活…屋根ねじれ、柱折れたが150年前の姿再現 : 読売新聞 #熊本 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 「洋学校教師館(ジェーンズ邸)」の再建が終わり、約7年ぶりに一般公開され多くの来場者が訪れている 創建当時の壁や柱の色に塗り替えられるなど150年前の姿に再現
posted at 22:03:00
錦帯橋もグリーンに!臓器移植への理解促進を… #山口 県内施設を緑色にライトアップ KRY山口放送 #岩国 kry.co.jp/news/news102yx… 10月16日は1997年に臓器移植法が施行された日 「グリーンリボンデー」 錦帯橋は日没とともに緑色に照らし出されました
posted at 22:04:00
海田町旧庁舎「潜入」しよう 21日一般公開 : 読売新聞 #広島 #海田 www.yomiuri.co.jp/local/hiroshim… 市民団体「アーキウォーク広島」 海田町の協力を得て、同町上市の町役場旧庁舎を一般公開 1960~70年代のモダニズム建築の魅力を感じることができる JR線の連続立体交差事業で立ち退き
posted at 22:04:00
旧百貨店1階を「公園」に再生 日経XTECH #広島 #福山 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/n… 遊休化した旧百貨店 地上1階のみを「屋根のある公園」として再生 通り抜けの通路は、公開空地として運用 「iti SETOUCHI(イチセトウチ)」が2022年9月に開業し、約1年が経過
posted at 22:04:00
ときわ公園 ピンクリボン月間「展望台ピンクライトアップ」(10月1日~15日/23日~31日) #山口 #宇部 www.tokiwapark.jp/info/101152331… 2023年10月1日(日)~15日(日)、23日(月)~31日(火) 19時00分頃~21時00分頃
posted at 22:04:00
ときわ公園 臓器移植普及推進月間「展望台グリーンライトアップ」(10月16日~22日) #山口 #宇部 www.tokiwapark.jp/info/101622.html 2023年10月16日(月)~22日(日) 19時00分頃~21時00分頃
posted at 22:04:00
旧そごう広島店新館の改装方針 高層階に体験型施設を誘致へ|NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 2025年の開業を目指して改装 高層階 体験型のアミューズメント施設 低層階 アパレルショップや飲食店
posted at 22:04:00
旧そごう広島店新館の改装方針 高層階に体験型施設を誘致へ|NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 2025年の開業を目指して改装 高層階 体験型のアミューズメント施設 低層階 アパレルショップや飲食店
posted at 22:04:30
2023/10/18
#福岡 市中央区の天神ロフト跡にスポーツ用品店『ゼビオ』入居へ 11月中旬開業予定 FBS福岡放送 www.fbs.co.jp/news/news96c7o… ビルの1階から6階部分、約5400平方メートル ビルの保有会社と『ゼビオ』が、2033年8月末まで10年間の賃貸契約を結んだ
posted at 22:00:00
築約100年の駅舎を建て替え、デザインを踏襲しつつ駅前空間も一新 日経XTECH #福岡 #北九州 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… JR折尾駅と駅前空間 北側駅前広場は、人が「動く場所」と「たまる場所」を想定して、にぎわいが生まれる空間を目指した 広場の設計 アービカルネット(福岡市)
posted at 22:00:01
市役所駐車場で旧唐津小学校の発掘調査現場を公開しています 唐津市 #佐賀 #唐津 www.city.karatsu.lg.jp/manabee/kyoiku… 唐津市出身の建築家辰野金吾によって設計 当時の教室や廊下の配置に合うかたちで並ぶ、柱の礎石列 調査期間は、令和5年9月25日~令和5年11月30日 本庁舎1階 パネル展示
posted at 22:02:00
熊本学園大学産業資料館で 「まちかどの近代建築写真展」を開催 熊本学園大学 #熊本 www.kumagaku.ac.jp/files/press/pr… 注PDF 全国各地の赤煉瓦建築写真をパネルや壁などに展示 2023(令和5)年10月16日(月)~10月23日(月) テーマ:日本の煉瓦建築
posted at 22:02:00
まもなく解体の熊本城・宇土櫓内部にカメラが…地震後初めての報道公開 TKUテレビ熊本 #熊本 www.tku.co.jp/news/?news_id=… 2016年の熊本地震で被災し、解体したうえで再建 昭和2年の修理で入れられた鉄骨のブレースが倒壊を防いだ一因と考えられています 再建完了は2032年度の予定
posted at 22:03:00
駅前交番、街守る「常夜灯」 ひろしま案内人 本と商店街:佐藤明久:朝日新聞 #広島 #福山 www.asahi.com/articles/ASRBL… 新たな駅前交番はユニークな設計で、灯台のように明かりがともる塔が、屋上から突き出ています 街を見守る常夜灯をイメージ
posted at 22:04:00
2023/10/19
嘉穂劇場 複数の棟、違法建築 増改築必要、再開場遅れも #福岡 #飯塚 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20231… 木造芝居小屋、嘉穂劇場に、建築基準法の基準を満たしていない棟が複数 同法施行前に建築されたメインの劇場棟は適合とされたが、増改築により再開時期がさらに延びる可能性
posted at 22:01:00
広がる「デスティネーション宿」、国立公園のホテル誘致も本格化 日経XTECH #福岡 #行橋 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/n… 体験型研修宿泊施設「そらすな」 ウッドデッキと同じ素材を屋根ルーバーや階段、踊り場に用いて、公園との連続性、親和性を創出 設計・監理はaxonometric(福岡市)
posted at 22:01:00
【動画】半導体受託製造最大手・台湾TSMCの新工場、外観はほぼ完成…熊本・菊陽 : 読売新聞 #熊本 #菊陽 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 台湾積体電路製造がソニーグループなどと手がける新工場 事務棟や工場の外観はほぼ完成
posted at 22:02:00