舞鶴公園 / 福岡城址の上之橋御門が150年ぶりに「開通」
福岡市中央区の舞鶴公園は福岡城址を公園化した場所である。その園内に残る福岡城の門のひとつ、上之橋御門(かみのはしごもん)跡の再整備が終わって公開されたとニュースで知り、現地に行ってきた。写真はお堀の明治通り側から門に通じる通路を見たところ。撮影 2023年10月。 pic.twitter.com/AS0jNAY6Ib
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
お堀を渡る通路の出入り口から上之橋御門跡を見る。右手の鴻臚館(こうろかん)広場に向かう通路が舞鶴公園のメインルートのひとつで(昔の平和台球場への動線)、中央から左に折れる上之橋御門本来のルートは長らく未利用状態だった。 pic.twitter.com/UjyjptrrMO
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
2016年に撮影されたストリートビューのキャプチャ。上之橋御門跡は立ち入りできたものの、通路は裁判所の敷地手前で行き止まりになっていた。ただし、3枚目の右手から鴻臚館広場に抜けることはできた。 pic.twitter.com/zKr7QfKJVE
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
裁判所が九州大学六本松キャンパス跡地の再開発地区(中央区)に移転したことに伴い、裁判所跡地を再整備する工事が行われた。並行して上之橋御門跡も再整備され、同時にリニューアルオープンした次第である。裁判所の移転から供用開始まで時間を要したのは埋蔵文化財調査のためだろう。 pic.twitter.com/ArJsusKVEG
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
上之橋御門跡は石垣だけで門の本体は残っていない。城の防衛に有利なよう、通路はクランク状に折れ曲がった造りになっている。 pic.twitter.com/jb9NcULnU2
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
通路が舗装されて歩きやすくなった他、突き当たりに階段が新設された。その上が裁判所の跡地。 pic.twitter.com/AKox7dpgFE
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
ところで、市によると上之橋御門を通る入城動線は150年ぶりの開通だそうだ。福岡城は1871・M4の廃藩置県によって福岡県庁が置かれるも、1873・M6の廃城令で陸軍の土地となり、戦後の裁判所時代は門跡に立ち入りはできるものの前述の通り行き止まり状態。 pic.twitter.com/Vgu0YcbM26
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
2023年の150年前は1873年。旧軍時代に上之橋御門を通行できたのは軍人だけのはずだから、150年ぶりの開通とは、一般人が門跡を通って中に入れるのは県庁が福岡城址にあったとき以来という意味だね。 pic.twitter.com/Lu4J2dBOLq
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
裁判所跡地には駐車場、テニスコート、園路の3つが設けられた。テニスコートは舞鶴公園内にあった既存コートの移転という形になる。 pic.twitter.com/IzqYnuaMI8
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
写真を撮り忘れてしまったが、園路は幅が30mもあって、見た感じは通路というより広場の印象が強い。江戸時代のこの辺は黒田家の重臣の屋敷街で、園路は当時の再現とのこと。
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
福岡城復元模型(江戸時代後期)から上之橋御門側のアングルと、おおむね同じ角度で表示したGoogleマップ3Dモードのキャプチャ。この模型は、舞鶴公園の鴻臚館広場西側にある「福岡城むかし探訪館」に展示されている。 pic.twitter.com/ufKAGYPzyJ
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
福岡城復元模型の上之橋御門周辺。 pic.twitter.com/g0zeQdM6kp
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
また、裁判所跡地の鴻臚館広場寄りに、トレーラーハウスを使用した簡易な案内施設ができた。福岡市は将来は本格的な公園案内施設を建設する方針だという。トレーラーハウスのデザインが福岡城の歴史とミスマッチなのが気になるが、既製品をポンと置いたのかな。 pic.twitter.com/RBzXPRaDxJ
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
ともあれ、鴻臚館広場(平和台球場跡地)の隣に裁判所跡地という新たなオープンスペースが加わった。福岡市が管理する舞鶴公園と福岡県が管理する大濠公園の一体的な活用を図るセントラルパーク構想において、この広大な空間をどう活かすのか期待したい。 pic.twitter.com/dlHgx4XBsD
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
読売新聞の関連記事
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
福岡市・舞鶴公園、新しい「玄関」からどうぞ…裁判所跡地に「福岡城入城の道」や案内所 https://t.co/aYzm7aNwsc
なお、裁判所庁舎の裏にある旧日本陸軍 西部軍司令部 防空作戦室の壁は、再整備後も残された。これについては後日改めて触れたい。 pic.twitter.com/2twTkFrxHk
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023
ついでに、福岡城の石垣を久しぶりに見学したので写真を上げておく。天守台の南側エリアに足を踏み入れたのは何年ぶりだろう。 pic.twitter.com/ij0caQEEU2
— タケ (@take_all_a) October 10, 2023