団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2023年10月1~4日
2023/10/1
“森のオフィス”オープン 管理事務所をコワーキングスペースに再生 #福岡 市・油山 TNCテレビ西日本 yotemira.tnc.co.jp/news/articles/… 自然に囲まれた環境で仕事をできるオフィス 「QーNature ABURAYAMA FUKUOKA」 「アウトドア×ワーク」をコンセプト 1日1650円から
posted at 22:00:01
辛島公園と花畑広場、一体化へ最終検証 熊本市 10月から半年間、市道を歩行者空間に|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/1187212 10月1日から6カ月間、中央区の辛島公園と花畑広場の間にある市道を車両通行止めにし、歩行者空間とする社会実験 周辺交通への長期的な影響を最終検証
posted at 22:02:00
津波逃れた訓練機が震災の恐ろしさ、防災の大切さ伝える…宮崎空港で搭乗体験復活 : 読売新聞 #宮崎 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 東日本大震災が発生した日、飛行中で被害を免れた航空大学校仙台分校(宮城県岩沼市)の訓練機が宮崎空港に展示され、空港のPRなどに一役買っている
posted at 22:02:00
鹿島バスセンター解体 きょうから 祐徳自動車本社ビルも : 読売新聞 #佐賀 #鹿島 www.yomiuri.co.jp/local/saga/new… JR肥前鹿島駅前にあり、シンボル的施設だった鹿島バスセンターと、併設する祐徳自動車本社ビルの解体撤去工事が1日から始まる 跡地は、県と市が進める駅周辺整備計画に基づいて整備
posted at 22:02:00
熊本・上天草新図書館が10月1日オープン 蔵書3万冊、歴史資料も展示|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/1187171 市立図書館「本と歴史の交流館イコット」 歴史資料館も併設 1階中央に書棚が並び、高さ最大7・5メートルの天井が開放感を演出
posted at 22:02:00
住民二分、集団移転、白紙撤回…ダム計画に半世紀、翻弄され続ける村 | 毎日新聞 #熊本 #五木 mainichi.jp/articles/20230… 旧ダム計画が持ち上がってから、建設予定費が膨らむなどして、村は反対派と賛成派に大きく二分した 23年8月現在の人口は県内最少の963人 高齢化率 48・1%(21年10月現在)
posted at 22:03:00
2023/10/2
熊本県内バス5社、均一運賃スタート 熊本市中心部エリア、大人180円に|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/1188339 熊本市内の路線バスを運行する5社 180円の大人均一運賃を導入 熊本の各駅と中心市街地を結ぶ路線を対象エリアに設定
posted at 22:02:00
錦帯橋「祝350年」/ #岩国 、記念イベントに7千人 山口新聞 #山口 yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/article… 国名勝、錦帯橋が今年で創建350年を迎えたことを祝う記念イベントが1日、橋一帯で開かれた
posted at 22:04:00
2023/10/3
太宰府天満宮が124年ぶりに本殿を大改修 屋根の修繕始まる|NHK #福岡 #太宰府 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 本殿の大改修 ヒノキの樹皮の「ひわだ」を敷き詰めた屋根を修繕する工事 ひわだのはぎ取りは10日ほどで終わり 年明け以降、新しいひわだにふき替える作業を行う
posted at 22:01:00
マヤ文明などの出土品集めた「古代メキシコ展」が九博で始まる|NHK #福岡 #太宰府 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 九州国立博物館 「マヤ」、「アステカ」、「テオティワカン」という古代メキシコの代表的な3つの文明に焦点を当てた特別展 12月10日まで
posted at 22:01:00
#長崎 の教会群、悩む観光誘客 世界遺産5年で関心低下も - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」 登録前より観光客が減り、関係者が誘致に苦労 新型コロナウイルス禍による落ち込み 登録から今夏で5年が経過 アピール効果が薄れつつある
posted at 22:02:00
2023/10/4
「新幹線の見える丘」 車両基地そば、公園内に整備 #福岡 ・ #春日 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20231… 新幹線車両基地「博多総合車両所」東側 春日西多目的広場公園北側部分がオープン 総合車両所を見渡せる「新幹線の見える丘」があり、市は観光資源として活用する考え
posted at 22:01:00
喫茶 竹の熊 | デザイン情報サイト[JDN] #熊本 #南小国 www.japandesign.ne.jp/space/takenoku… 下川徹さんが設計 伝統的な工法や建築様式を現代の視点で見つめ直し、小国杉を余すことなく使っています 水庭をたのしむことができるのが建築の大きな特徴
posted at 22:02:00
熊本・牛深ハイヤ大橋、本格復旧へ工事着手 県天草広域本部 車両通行止めも、11月から24年1月に計17日間|熊本日日新聞 #熊本 #天草 kumanichi.com/articles/1189649 一昨年8月、橋桁と橋脚などをつなぐ「支承」16カ所のうち3カ所で大きな損傷が確認 4カ所の支承を交換 来年3月まで
posted at 22:02:00
磯崎新建築とは何か 大分での敗戦経験が思想形成に影響 西日本新聞 Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/95db0… 磯崎建築とは何であったのか- #大分 市で一般向けに行われた日本文理大工学部の島岡成治教授(建築学)の講義と、磯崎さんが残した言葉を基にひもとく
posted at 22:02:00