fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2023年9月15~19日

X(旧ツイッター)から転載。



2023/9/15

近代産業の発展 洞海湾一帯の歴史紹介展 北九州 小倉北区|NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 石炭や鉄の輸送で近代産業の発展の起点となった洞海湾一帯の歴史を紹介する展示会 「ゼンリンミュージアム」 12月28日まで
posted at 22:00:02


博多阪急でアートイベント「ART PARTY」 館内11カ所で作品展示など 博多経済新聞 #福岡 hakata.keizai.biz/headline/4146/ 全館を通してさまざまなアートを展開する「ART PARTY Open tha door」 館内11カ所でアート作品の展示販売など13のイベントを行う 今月26日まで
posted at 22:00:03


30日まで オレンジライトアップを実施しています 辰野金吾記念館 旧唐津銀行 #佐賀 #唐津 karatsu-bank.jp/news-detail.ph… 9月21日は世界アルツハイマーデー、9月は世界アルツハイマー月間 30日まで認知症を支援するシンボルカラーのオレンジ色にライトアップ 時間:日没~22:00
posted at 22:02:00


TSMCや万博で新庁舎が建てられない? 人手不足で工事入札が不調:朝日新聞 #大分 www.asahi.com/articles/ASR9G… #津久見 市の新庁舎建設計画が難航 入札が、業者側の辞退で不調 費用削減のための設計変更の時間もなく、市は対応に苦慮 本館と別館は築60年を超え、雨漏りなどの老朽化が目立つ
posted at 22:02:00


ユネスコ世界遺産委「軍艦島」追加の取り組み評価 決議を採択|NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… おととし 不十分だと指摘 「産業遺産情報センター」に「犠牲者を記憶にとどめる」コーナーを新たに設けるなど内容を補強した日本の追加の取り組みを評価する新たな決議を採択
posted at 22:02:00


「軍艦島」保全、日本の対応承認 ユネスコ、「不十分」決議一転 共同通信 #長崎 www.47news.jp/9860318.html?=2 サウジアラビア・リヤドで開催中の国連教育科学文化機関世界遺産委員会 端島(通称・軍艦島)を含む文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の保全状況を審査 日本の取り組みを認める決議を採択
posted at 22:02:00


1泊1室66万円! #長崎 県の平戸城で、どんな“体験”を提供しているのか - ITmedia ビジネスオンライン #平戸 www.itmedia.co.jp/business/artic… 平戸城の懐柔櫓を宿泊施設化 1日1組限定、1組66万円(サービス料別・食事別) 今では外国人の利用が過半数を占める 満室とまではいかずともコンスタントに予約
posted at 22:02:00


日田彦山線のレールで製作 記念のオブジェ 日田市役所に設置|NHK #大分 #日田 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… BRT方式で運行を始めたJR日田彦山線 長さ40センチのレール列車の模型や写真パネルなどを組み合わせたオブジェ 日田彦山線が石炭や石灰石の輸送に利用されていた歴史なども紹介
posted at 22:02:00


無人駅 歴史やグルメ再発見 22日まで三間坂駅で紹介 : 読売新聞 #佐賀 #武雄 www.yomiuri.co.jp/local/saga/new… JR三間坂駅と周辺の無人駅計6駅を紹介する企画展「無人駅からの再発見」 地元住民が、各駅を訪れたり、独自に調べたりしたもので、手作り感あふれる内容 22日までの午前10時~午後4時
posted at 22:02:00


TSMCや万博で新庁舎が建てられない? 人手不足で工事入札が不調:朝日新聞 #大分 www.asahi.com/articles/ASR9G… #津久見 市の新庁舎建設計画が難航 入札が、業者側の辞退で不調 費用削減のための設計変更の時間もなく、市は対応に苦慮 本館と別館は築60年を超え、雨漏りなどの老朽化が目立つ
posted at 22:02:30


砕氷艦「しらせ」が2年ぶりに呉入港 16日から一般公開|NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 南極観測の支援にあたる海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」が、2年ぶりに #呉 市に入港 16日と17日午前9時から午後3時まで一般公開
posted at 22:04:00


山口線全通100年で企画展/山口市小郡文化資料館 旧桂ケ谷貯水池堰堤も竣工100年で注目 山口新聞 #山口 yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/article… JR山口線の全線開通100周年 蒸気機関車を動かすのに必要な水を供給 旧桂ケ谷貯水池堰堤の竣工100周年 企画展 11月26日まで
posted at 22:04:00


2023/9/16

「ファンウィーク2023」開催 #福岡 市内各地を会場に RKB毎日放送 rkb.jp/contents/20230… アートとともに成長する福岡市を目指す「ファンウィーク2023」が16日から始まりました 会場の1つ 福岡市美術館 現代美術家の塩田千春氏の新作・「記憶をたどる船」が公開 10月22日まで
posted at 22:00:02


川のほとりで飲食楽しむ「マツエテラス」オープン 期間限定「水辺のにぎわい」創出へ( #島根#松江 市)TSKさんいん中央テレビ www.fnn.jp/articles/-/584… 中心部を流れる京橋川 川に沿うように木製のテーブルとベンチ 水辺の風景を眺めながら、近くの飲食店からテイクアウトした料理などを楽しむ
posted at 22:04:00


【動画】石見銀山捲き上げ節、継承へ 採掘時の女性たちの歌、踊り 映像、音源収録進む|山陰中央新報 #島根 www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/451… 女性たちの労働歌 1887年以降に歌われるようになった 女性4人程度で鉱石が入った籠をロープで地下300メートルから引き上げる場面を表現
posted at 22:04:00


山口近代建築ノート第76回「防府市営松原住宅ほか(公営スターハウス)」~星型の公営住宅 優れた居住性 山口近代建築研究会 #山口 #防府 yamakinken.site/2023/09/16/%e5… なぜ、山口県内の防府にスターハウス10棟が同時期に集中して建設されたのか いまだに謎です #danchi
posted at 22:05:00


山口近代建築ノート第74回「山口市営湯田アパート(公営住宅50B型)」~復興期 新公営住宅の登場 山口近代建築研究会 #山口 #下関 yamakinken.site/2023/08/21/%e5… 50Bと51Cの違いは、どこにあるのでしょうか? この50Bの魅力とは…? #danchi
posted at 22:05:00


2023/9/17

懐かしのほうろう看板、個人人気で復活 ポイントは質感と「1点物」:朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASR9G… かつてどの街角でも見かけた琺瑯(ほうろう)の看板 多彩な商品を作り続けている家族経営の会社が福岡市にある 1点からオーダー 原田琺瑯製作所
posted at 22:00:02


目玉は「キハ20型」 旧国鉄大隅線・鹿屋駅 記念館に工具や写真400点余を展示 ファンと一緒に思い出つなぐ 南日本新聞 #鹿児島 #鹿屋 373news.com/_news/storyid/… 鹿屋駅 駅跡には「鉄道記念館」がある 見どころは屋外に展示しているディーゼル列車キハ20型 当時の中づり広告がそのまま
posted at 22:02:00


廃線から30年余…旧国鉄大隅線は今 唯一残った志布志駅 SL展示 ファンに好評 南日本新聞 #鹿児島 #志布志 373news.com/_news/storyid/… 志布志駅 国鉄時代に乗り入れていた大隅線、志布志線、日南線のうち、唯一JRの路線として残った日南線の終着駅 鉄道記念公園 SL C58112号機も展示
posted at 22:02:00


オレンジ色の眼鏡橋 #諫早 各地で啓発活動 9月「世界アルツハイマー月間」で | 長崎新聞 #長崎 nordot.app/10759634608005… 啓発活動の一環として、諫早公園にある国指定重要文化財「眼鏡橋」などを夜間、認知症支援シンボルカラーのオレンジ色でライトアップ 27日まで(午後6時~10時)実施
posted at 22:02:00


2023/9/18

「SLあそBOY」が限定復活! 18年ぶりに阿蘇へ 22日に豊肥線・熊本─宮地を往復|熊本日日新聞 #熊本 #阿蘇 kumanichi.com/articles/1174464 老朽化などのため来年3月の引退が決まっている「SL人吉」が22日の1日限り、「SLあそBOY」として復活
posted at 22:02:00


建築家人生50年をたどって。「赤鬼と青鬼のせめぎ合い」から内藤廣の真髄に触れる 美術手帖 #島根 #益田 bijutsutecho.com/magazine/news/… 島根県芸術文化センター「グラントワ」の設計者である内藤廣 過去最大規模の個展 同センター内・島根県立石見美術館でスタート 12月4日まで
posted at 22:04:00


2023/9/19

築170年の現存する最古の“町屋” 解体直前に借り上げてカフェなどの「憩いの場」にリノベーション NBC長崎放送 #長崎 newsdig.tbs.co.jp/articles/nbc/7… 古民家レンタルスペース『梅香崎商店 Hana mo mimo』 『三上商店』という名前で商売 “出島”の復元作業 三上商店を参考に 10月1日オープン
posted at 22:02:00


#佐世保 の重要文化財、針尾無線塔がフェス会場みたいになって興奮した日 デイリーポータルZ #長崎 dailyportalz.jp/kiji/hario_mus… 1922(大正11)年に旧日本海軍によって建設されたコンクリート造で高さ136mの超巨大電波塔 基礎部分が公開 一目見ようと2,650人が訪れ、ちょっとしたフェスティバルの様相
posted at 22:02:00


レストランと宿泊、熊本豪雨から再開 #球磨 村の一勝地交流センター「かわせみ」 | 熊本日日新聞 #熊本 nordot.app/10766785355674… リニューアルしたのはレストランと宿泊施設(3組限定、素泊まり)で、キャンプ場とバーベキュー場は新設した
posted at 22:03:00


関東大震災の揺れも観測 重さ1トンの地震計が復元、現役復帰めざす:朝日新聞 #熊本 www.asahi.com/articles/ASR9J… 100年以上前から国内で地震観測に使われてきたドイツ製の「ウィーヘルト地震計」 #南阿蘇 村の京都大学火山研究センター 阿蘇では2000年まで計測に使っていた
posted at 22:03:00


サポーズデザインオフィスが企画・設計・運営を手掛ける〈猫屋町ビルヂング〉が #広島 に9/23グランドオープン TECTURE MAG mag.tecture.jp/business/20230… 広島出身の建築家の谷尻 誠氏と吉田 愛氏 1階に飲食店、2Fにギャラリーとイベントスペース、そして5階にはサウナ施設
posted at 22:04:00


「悲しさと情けなさとつらさ…がこの展覧会の目玉」 建築家・内藤廣さんの企画展 #島根#益田 市・グラントワ NKT日本海テレビ www.nkt-tv.co.jp/pc-news/news10… “Built”と“Unbuilt” 実際に建設された建物と、一方で実現しなかった建物の双方を紹介 12月4日(月)まで
posted at 22:04:00


下関市立美術館の設計者は市職員/藤永さんが誕生秘話解説 11月開館40周年 山口新聞 #山口 #下関 yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/article… 設計した当時市職員で1級建築士、藤永真善美さん(70)が同館の誕生秘話を交えて解説 10月15日まで開催中の所蔵品展「特集 植木茂と下関市立美術館」
posted at 22:04:00


バス自動運転を #東広島 の公道で実証実験へ|NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 自動運転の技術を活用してバスが専用道で隊列走行 11月から JR西条駅と広島大学東広島キャンパスを結ぶ県道と市道の一部を専用道として利用 後ろを走るバスには運転手が乗らない「レベル4」の状態
posted at 22:04:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment