福岡大名ガーデンシティ08 都市景観
この写真は福岡市植物園(福岡市中央区)の展望台から見た市内中心部方面の景観である。中央やや左に突き出たビルは #福岡大名ガーデンシティ で、右手に天神ビジネスセンターも見える。今後 #天神ビッグバン 関連のビルが次々に完成するとスカイラインは大きく変わるだろう。撮影 2023年8月。 pic.twitter.com/rBzxDQb3Iz
— タケ (@take_all_a) September 14, 2023
天神・大名エリアをアップで見る。中央右の紅白の鉄塔はNTT。福岡大名ガーデンシティの背後に見える赤いのはKBC九州朝日放送の電波塔だ。福岡空港が近いことによる高さ制限の緩和を福岡市が国に要望したときの論拠が、ビルより高い鉄塔の存在だった。 pic.twitter.com/G9eWH1LOPV
— タケ (@take_all_a) September 14, 2023
もうすぐ解体工事が始まる福岡天神センタービル(福岡大名ガーデンシティから西鉄グランドホテルを挟んだ右)も大きなビルだなと思っていたが、福岡大名ガーデンシティと比べるとカワイイものだね。
— タケ (@take_all_a) September 14, 2023
中央奥に人工島アイランドシティのタワーマンションが林立しているのだが、大気の状態が酷くてほとんど見えない。というか、天神地区のアップも霞のせいで写りが悪いのを、色味が不自然になりすぎない程度に画像処理で補正している。
— タケ (@take_all_a) September 14, 2023
福岡大名ガーデンシティをさらにアップ。足元の芝生広場から見上げても分からないが、遠くから水平に見るとカーテンウォールに周囲のビルが写り込んでいるのが分かる。 pic.twitter.com/JFHsdYhcja
— タケ (@take_all_a) September 14, 2023
クレーン群は福ビル街区建替プロジェクトの現場で、その右は天神ビジネスセンター。手前のソラリアプラザ(日建設計、1989)と天神ビジネスセンターを比較すると、高さ制限の緩和分がだいたい見て取れる。 pic.twitter.com/HLU1pbOSiB
— タケ (@take_all_a) September 14, 2023
他の場所から福岡大名ガーデンシティを含んだ都市景観を見る。これは明治通りの大手門付近(舞鶴公園のお堀沿いの道)から。撮影 2023年1月。 pic.twitter.com/KNLdRecsHu
— タケ (@take_all_a) September 14, 2023
平和台陸上競技場から福岡大名ガーデンシティを見る。撮影 2023年1月。 pic.twitter.com/wpUiaeYRbt
— タケ (@take_all_a) September 14, 2023
【関連記事】