「よかも 第4回プラモデル展示会」02
いささか日が空いてしまったが、福岡市美術館(福岡市中央区)の市民ギャラリーで開催されたオールジャンルの模型展「よかも 第4回プラモデル展示会」(会期 2023/8/22~8/27)の作品紹介の続き。今回はガンダム以外のアニメのプラモデルを取り上げる。 #よかも4 pic.twitter.com/tCDZC0lPBh
— タケ (@take_all_a) September 12, 2023
前回のツイートをまとめた min.t はこちら。https://t.co/xeJwG4SOcE
— タケ (@take_all_a) September 12, 2023
ロボットアニメの主役メカいろいろ。天空のザイツ・トモハル 作(以下、敬称略)。このラインナップは福岡市美で9/9から始まった『日本の巨大ロボット群像』展におおむね合わせたようだ。 pic.twitter.com/6nSUXN3JwL
— タケ (@take_all_a) September 12, 2023
こうして並べると『重戦機エルガイム』で主役ロボットをほぼ白一色にデザインした永野護の非凡さが際立つね。 pic.twitter.com/fHFFDUmHTF
— タケ (@take_all_a) September 12, 2023
天空のザイツ・トモハル 作
— タケ (@take_all_a) September 12, 2023
1枚目:マジンガーZ
2枚目:ビッグオー
『THE ビッグオー』は1999~2000年に WOWOW で放送された。ガンダム以前のロボット物や特撮をインスパイアした作品。 pic.twitter.com/MPRQocCbGz
ザブングル。roku_suke / 猫舌ぷらも 作。 pic.twitter.com/CCQ7742GXT
— タケ (@take_all_a) September 12, 2023
福岡市美術館「よかも 第4回プラモデル展示会」の作品紹介の続き。
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
『New Story of Aura Battler DUNBINE』(ニュー ストーリー オブ オーラ バトラー ダンバイン)より、サーバイン。そりまち 作。 pic.twitter.com/lH4xpcSi9Z
『New Story of Aura Battler DUNBINE』は『聖戦士ダンバイン』(1983~1984)の後日譚にあたる作品で、1988年にOVA(オリジナル ビデオ アニメ)の形で発表された。サーバインは同作の主役機。メカデザインは出渕裕による。 pic.twitter.com/4VXY2PGYBx
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
なお、この出展作品はアニメ版の忠実な再現ではなく、モデラーが独自の塗装や改造を施している。特にシールドの女性像が目を引く。 pic.twitter.com/lg3AffUV9Q
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
メカトロウィーゴ。そりまち 作。
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
メカトロウィーゴはプロモデラー・CG作家の小林和史がデザインして2011年のワンダーフェスティバルで発表したロボット。アニメ作品の主役機ではなくキャラクター物の一種である。 pic.twitter.com/gMiTqQHMdb
メカトロウィーゴは2010年に「メカトロ中部」社が開発した児童用ロボット、という設定が一応存在するものの、モデラーが自由にアレンジして楽しむコンテンツに発展している。出展作品はミュシャ風や葛飾北斎風のイラストが施されている。 pic.twitter.com/sWz8KRPbTF
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
続いて宮崎アニメをいろいろ。
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
『未来少年コナン』より、作業用ロボット「ロボノイド」を操るダイス船長。ヌルハチ 作。 pic.twitter.com/kpp3UINqB6
『天空の城ラピュタ』より、ムスカ大佐。ヌルハチ 作。 pic.twitter.com/BYTbs5FBNe
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
『風の谷のナウシカ』より、腐海を探索中のナウシカと王蟲。makoto 作。 pic.twitter.com/iGMiMI9r0x
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
『風の谷のナウシカ』より、メーヴェと風の谷のガンシップ。エリーゼ 作。 pic.twitter.com/zoGWgbA14r
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
メーヴェとナウシカ。エリーゼ 作。 pic.twitter.com/D1GP7uILAY
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
メーヴェとナウシカ。エリーゼ 作。 pic.twitter.com/pEqkhicJlW
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
風の谷のガンシップ。エリーゼ 作。 pic.twitter.com/SdyiGACKH8
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
風の谷のガンシップ。エリーゼ 作。 pic.twitter.com/RZ4RTyT5b0
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
『紅の豚』より、サボイアS.21後期型とカーチスR3C-0 。エリーゼ 作。 pic.twitter.com/I2xPF19SCF
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
『紅の豚』の主人公ポルコ ロッソの愛機、サボイアS.21後期型。エリーゼ 作。サボイアは実在したイタリアの航空機メーカーだが、この機体は宮崎駿監督がデザインした架空のもの。伊アレーニア アエルマッキのマッキM.33がモデルになっている。 pic.twitter.com/GW3dpfDZhE
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023
『紅の豚』における主人公のライバル役 カーチスの愛機、カーチスR3C-0。エリーゼ 作。こちらは米カーチス ライトのR3Cという実在した機体の改造機という設定。 pic.twitter.com/JCXQNOQyHl
— タケ (@take_all_a) September 13, 2023