fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2023年9月1~4日

X(旧ツイッター)から転載。



2023/9/1

博多の映画館といえば「中洲大洋映画劇場」 老朽化で建物取り壊しへ 営業は2024年3月末まで TNCテレビ西日本 #福岡 yotemira.tnc.co.jp/news/articles/… かつては1日の来場者が1万人を超えるなど、映画界の黄金期を支えて来ました 今後、営業を再開するかどうかについては「これから検討したい」
posted at 23:30:00


鹿児島市の旧藤武邸 リース会社が購入して存続へ|NHK #鹿児島 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 昭和14年に建造 建物を所有していた財団 解体する方針 地域貢献の一環として歴史的な建物を残そうと リース会社「平和リース」 6億2000万円で購入 一般の見学のほか イベントに活用することを検討
posted at 23:32:00


豪雨被害受けた熊本 #球磨 村で7階建て災害公営住宅が完成|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 3年前の7月の豪雨で住宅の3分の1あまりの459戸が全半壊 完成した住宅は鉄筋コンクリート造りの7階建てで、2DKと3DKのあわせて60戸 #danchi
posted at 23:33:00


熊本地震で倒壊した西洋建築物「ジェーンズ邸」一般公開再開|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 「ジェーンズ邸」の復旧工事が完了し、1日一般公開が再開されました 明治4年に建てられた県内で最も古い西洋建築物 熊本洋学校にアメリカ人の教師、ジェーンズを迎えるため建築
posted at 23:33:00


「旧陸軍被服支廠」4号棟 早ければ来年度から安全対策工事|NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 被爆建物「旧陸軍被服支廠」のうち国が所有する1棟 中国財務局は早ければ来年度から建物の補修や耐震化などの安全対策工事を行う方針 来年度から3年かけて行う想定
posted at 23:34:00


土砂災害の教訓伝える「広島市豪雨災害伝承館」開館|NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 9年前、広島市で77人が犠牲となった土砂災害の教訓を伝えようと、安佐南区の被災地に「豪雨災害伝承館」が開館 安佐南区の八木地区 当時の土石流を再現したCG映像
posted at 23:34:00


2023/9/2

“福岡城天守閣”復興シンポジウム 新たな復元構想も|KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 元から造られなかったと考えられていましたが、近年になり実際には造ったが十数年で取り壊されたといった説が浮上 九州大学の丸山雍成名誉教授 「福岡市の観光の目玉の1つにしたい」
posted at 23:30:00


福岡城天守閣復興へ 復興図も披露 気運高めようとシンポジウム開催される #福岡 市 TNCテレビ西日本 yotemira.tnc.co.jp/news/articles/… 国の文化財行政の変更で天守閣復興にむけた環境が整いつつある 九州産業大学の佐藤名誉教授が同じ時代に建てられた姫路城などを参考に作成した天守閣の復興図を披露
posted at 23:30:00


唯一残った映画館、来春取り壊しへ #福岡 ・中洲の「大洋映画劇場」:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASR91… 繁華街・中洲に唯一残る映画館「大洋映画劇場」 建物の老朽化に伴い、来年3月末で営業を終え、建物を取り壊すと発表 市内の独立系映画館では最古の歴史
posted at 23:30:00


農村の宿が移転新築 豪雨で倒壊してから6年、防災と交流の拠点に:朝日新聞 #福岡 #東峰 www.asahi.com/articles/ASR91… 「ほうしゅ楽舎(がくしゃ)」 移転オープン 県産のスギをふんだんに使った木造平屋 JR日田彦山線のBRT開業に合わせてオープン 素泊まり7千円、2食付き9500円
posted at 23:31:00


#人吉 市の「青井阿蘇神社」の国宝記念館が完成|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 「青井の杜国宝記念館」 設計 隈研吾さん 神社のかやぶきをイメージした急勾配の屋根が特徴 ことし11月の全面開館
posted at 23:32:00


市庁舎建設を目指す宮崎市、建て替え時はMRT社屋を利用へ:朝日新聞 #宮崎 www.asahi.com/articles/ASR91… 新庁舎建設中の仮庁舎として、宮崎放送(MRT)の社屋を活用 新社屋を建設中 移転で空くMRTの社屋は仮庁舎を想定していた床面積とほぼ同じ
posted at 23:32:00


戦後に一世風靡した星形アパート「スターハウス」歴史的背景は?今の暮らしは? tysテレビ山口 #山口 #防府 newsdig.tbs.co.jp/articles/tys/6… どの部屋でも3面に窓を取って明るい部屋 未来的なデザイン 実は1961年から1965年にかけて建設 県内 残っているのは防府市内だけ #danchi
posted at 23:42:38


2023/9/3

北九州市で「公共交通1日無料デー」 バスやモノレール混雑|NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 国の臨時交付金などを活用 西鉄バス、北九州市営バス、北九州モノレール、筑豊電気鉄道、関門汽船で、北九州市内の全路線のほか、市と近隣の自治体を結ぶ路線も対象
posted at 22:00:00


歴史を踏まえた風景の見え方や在り方について考察、谷尾勇滋「landscaping -修景-」展 IMA ONLINE #福岡 imaonline.jp/news/exhibitio… 9月30日(土)まで 六本松 蔦屋書店 六本松の地名発祥であった六本の松の歴史から紐解いた風景、または都市の中の自然環境を、修景のモチーフとして用い試みようと
posted at 22:00:02


日田彦山線BRT「ひこぼしライン」開業記念めがね橋ライトアップ 東峰村公式観光情報サイト トーホースタイル #福岡 #東峰 toho-info.com/events/detail/… 宝珠山橋梁と栗木野橋梁をライトアップ 8月28日(月)~10月1日(日) 18:30~22:30
posted at 22:01:00


なぜ倒れない? 136メートルの無線塔 #佐世保 の針尾送信所 建設100年、基礎の仕組みが判明 | 長崎新聞 #長崎 nordot.app/10705096477243… 塔が立っている岩盤の強度が高く、基礎の一部となって支えていた 塔の基礎 皿をひっくり返したような形 9、10日、現地で掘削した基礎部分を特別公開
posted at 22:02:00


台風被害の軍艦島「岩礁に戻るかも」 長崎大名誉教授が保存訴え | 毎日新聞 #長崎 mainichi.jp/articles/20230… 後藤恵之輔さん 「(このままでは)やがて軍艦島は護岸も建物も海中に沈んで岩礁に戻るかもしれない。台風の歴史を知ることで今後の備えにつながる。」
posted at 22:02:00


「ホーバー」練習航行始まる 14年ぶりに西新地の旧ホーバー基地に上陸 | TOSテレビ大分 #大分 tosonline.jp/news/20230901/… 大分空港へのアクセス向上を目的に今年度、就航する予定のホーバークラフト 国の最終検査に向けた練習航行が9月1日から始まりました 練習場所の1つ 旧ホーバー基地
posted at 22:02:00


熊本電気鉄道、郊外輸送担う「代替バス」の現在 東洋経済オンライン #熊本 #合志 #菊池 toyokeizai.net/articles/-/698… 消えた鉄道の沿線地域と、鉄道を代替した公共交通機関は今、どうなっているのか 郊外の一部区間を廃止し、自社のバスで置き換えた熊本電気鉄道を見る
posted at 22:02:00


2023/9/4

「いさぶろう・しんぺい」10月4日にラストラン JR九州・肥薩線の観光列車|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/1161223 肥薩線を運行していた観光列車「いさぶろう・しんぺい」のラストランを10月4日に #福岡 県で実施する 博多駅から小倉総合車両センターに乗り入れるツアー
posted at 22:01:00


JR九州「日田彦山線BRT」、開業初便に何人乗った? 東洋経済オンライン #福岡 #大分 toyokeizai.net/articles/-/698… 28日月曜日から営業運転 初日はどんな様子だったのか 始発便は高校生の通学利用でにぎわったひこぼしラインだが、地域住民の足としてだけでなく、観光振興としての役割も期待される
posted at 22:01:00


九州旅「佐賀空港からレンタカー利用」したらコスパ最強すぎた件 てか安すぎる!? 立地も案外良い! | 乗りものニュース #佐賀 trafficnews.jp/post/127767 佐賀空港では同空港到着便利用者に対し、「24時間まで1000円」で借りられる破格のキャンペーンを展開 2024年3月末まで(年末年始期間をのぞく)
posted at 22:02:00


去年亡くなった建築家 磯崎新さんの追悼式 来月大分市で実施|NHK #大分 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 大分市出身の世界的な建築家 来月7日に追悼式 会場は、磯崎さんが手がけた旧県立大分図書館、いまのアートプラザ 式に合わせて磯崎さんの功績を振り返るシンポジウム
posted at 22:02:00


人間国宝の和船模型を #下関 で公開/萩出身の野田房吉さん作、下関出身の木村さんが市立歴史博物館に寄贈 山口新聞 #山口 yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/article… 船大工で人間国宝、野田房吉さん作の和船模型 市立歴史博物館に寄贈 常設展示室で公開 北前船のような商業船とみられている
posted at 22:04:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment