福岡大名ガーデンシティ07 オフィス・ホテル棟 内部
先日から述べている #福岡大名ガーデンシティ (福岡市中央区大名)の3回目はオフィス・ホテル棟の内部について。といってもオフィスフロアに入る伝手はなく、リッツカールトンに泊まるほどのお金もないので、自由に立ち入れる1~2階を中心に紹介する。 pic.twitter.com/bwByjGrtBx
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
最初に出す写真は2023年1~2月のプレオープン段階のもの。オフィス・ホテル棟の1・2階中心部はトンネル状に穴が開いて街区の通り抜けができる。貫通通路と芝生広場は制度的には公開空地(だから夜間以外は開放されている)。 pic.twitter.com/SagEu1E5cJ
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
貫通通路から芝生広場を見る。向こう正面の建物は旧大名小学校の校舎。 pic.twitter.com/G0bZjqmjfR
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
1・2階は店舗フロアで、1階は貫通通路と芝生広場に面する部分に店舗が並ぶ。この通路沿いに設置された水盤は手すりが無い。水盤に落ちる通行人もいるだろうに思い切った設計をしたなあ、とプレオープン時に感心していたら… pic.twitter.com/hTv5ZhsLEi
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
全面開業のときは水盤の縁にベルトパーテーションが置かれていた。やっぱりね、こうなるんじゃないかと思った。寄りかかったら倒れるので手すりの役には立たないが、転落防止の注意喚起の意味はあるかな。撮影 2023年6月。 pic.twitter.com/Wv4TYU03M0
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
全面開業後の貫通通路。なんか高そうな物販店が並ぶ。1枚目はイタリア・ミラノ発のラグジュアリーレザーブランド、2枚目はフィレンツェ発のルームフレグランスのお店らしい。 pic.twitter.com/TtMVSQr6Kg
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
貫通通路の壁面緑化。 pic.twitter.com/BdtV4YJjuL
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
2階は主に飲食店が入る。写真は廊下。 pic.twitter.com/DvOOywlYHi
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
2階のトイレサイン。ピクトグラムは標準的なデザイン、性別で色分けはせずモノトーンで統一。廊下が暗い上にサインが小さいのでちょっと見えにくいのが難点。 pic.twitter.com/bUGt4h1dpX
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
飲食店は1階に2店、2階に10店。これまでに2階の2店を利用した。そのひとつは「PIETRO MIOMIO」というピエトロが経営するサラダパスタ専門店。福岡民なら分かると思うが、お店選びに迷った場合はとりあえずピエトロに入っておけば間違いない。 pic.twitter.com/cDYtXd0tDf
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
サラダパスタ専門店といってもメニューにはチキン入りもあるので男性も満足できる。お値段は通常のピエトロと同程度か若干安い。料理をカウンターで受け取るセルフサービス形式にすることで、価格を抑えているようだ。 pic.twitter.com/QbkfT8YNhN
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
もう1店は「西村や」という昼はラーメン、夜はバルとして営業するお店。テイクアウトで惣菜パンやおにぎりも提供するなど料理の幅が広い。 pic.twitter.com/FW17sZzUY2
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
「西村や」の一番のウリである福岡大名ガーデンシティ限定「クリーミーとんこつラー麺」。まずラーメンにフランスパンが刺さった見た目に戸惑うw pic.twitter.com/rU6Gu8Vw0o
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
パルメザンチーズやポークリエットで味変が楽しめる上、ご飯を入れてリゾット風にもできる。要するにラーメンライスの進化形? ただ、ラーメンとパンとご飯では炭水化物の摂り過ぎだと思ってご飯は頼まなかった。豚骨スープにチーズ投入も高カロリーだしw pic.twitter.com/0LOBjItV14
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
オフィス用エスカレーターの1階。右の映像は画家 中山晃子とクリエイティブ・ラボ anno lab(福岡市)とのコラボ作品《moments》で、中山の数字をモチーフにした絵を流動させている。この写真は 15:27 か? 文字盤のバリエーションは日々変化するらしい。 pic.twitter.com/H9lVsSWP8o
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
anno lab 公式チャンネルにアップされた《moments》の動画。https://t.co/ztN7nM2una
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
《moments》以外の映像もアリ。これは福岡大名ガーデンシティの庭園に置かれた博多人形師 中村弘峰の作品《大名の大狛犬》のイラストとその実物。 pic.twitter.com/ezl5uPi20N
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
3階のオフィス用ロビー。部外者が入れるのはここまで。 pic.twitter.com/K8E5FpZYtv
— タケ (@take_all_a) August 24, 2023
【関連記事】