「NO ART!NO FUKUOKA!」
「NO ART!NO FUKUOKA!」というイベントの一環で建物の壁面にアーティストが描いたイラスト / グラフィティを見てきた。場所は福岡市中央区天神3丁目。 pic.twitter.com/q4wpUYTSEe
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
福岡を拠点に活動する6人ほどのアーティストがこのイベントに参加したようだ。私の一番のお目当ては #KYNE (キネ)の作品。 pic.twitter.com/UBc0Q8j00S
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
以前からあった落書き(グラフィティの一種のタグ?)の一部を残す形で、自作を破り取ったように表現している。個人的にはグラフィティ文化を肯定する気になれないものの、グラフィティを取り込むこの手法は面白い。 pic.twitter.com/luTpnOeDPX
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
グラフィティの世界においては、既存のグラフィティの上により完成度の高いグラフィティを重ねるのはOKという不文律があるらしくて、おそらくそのルールを意識したのではないか。そもそも KYNE はグラフィティライターだった。 pic.twitter.com/W4RcOq80uZ
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
参考記事:日本画を描く感覚を駆使して、'80年代モチーフをグラフィティへと落とし込む|MEDICOM TOY https://t.co/DrE3tcSkDP
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
KYNE の作品はもう1点ある。こちらは車が停まっていてよく見えなかったのが残念。駐車場が空いているときに改めて撮影したい。 pic.twitter.com/08CZHydjGP
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
次は #NONCHELEEE (ノンチェリー)の作品。 pic.twitter.com/2tE301U1y1
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
NONCHELEEE は KYNE と共有アトリエ兼ショップを作るなど親しい関係にある。2人の作品が同時に見られる位置関係なのは、その辺を踏まえてのことなのかな。 pic.twitter.com/89hEhS4mj3
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
参考記事:福岡の注目アーティストNONCHELEEEとKYNEによる、新タイプのカルチャー発信地『ON AIR』とは? | CINRA https://t.co/Xk6xSRcGYV
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
次は吉永有里の作品。 pic.twitter.com/46BivYwG9U
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
作家本人がインスタにアップした制作動画。https://t.co/acL4G2kt1k
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
LURK の作品。 pic.twitter.com/Fe57vIOP0B
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
参考記事:EYESCREAM > From the Every Outside Vol. 4 : LURK by Maruro Yamashita https://t.co/X3rEjFWh3X
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
そして SATO の作品。この名前でググっても作品や情報がヒットせず、いろいろ調べたところ、たぶんグラフィティ界の有名ライター ZEROSY の別名義かと思われる(間違っていたらご指摘ください)。 pic.twitter.com/9U2EOSMgti
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
本イベントの正確な名称は「NO ART!NO FUKUOKA!~未来イロドル・想いツナゲル・OYAFUKO ~」という。主催が福岡青年会議所とは少々意外だが、会員に現代アートのコレクターとか詳しい人がいたのだろうか。
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
2023/7/30に長浜公園(福岡市中央区舞鶴)で小学生を対象にキャンバスやスケートボードに絵を描くイベントが行われた他、この日のためにアーティストが建物に描いたグラフィティを見て歩くイベントがあって、それが終了後も残ったというわけ。
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
それにしても、ガチのグラフィティライターがこういうイベントによく参加したなあ。
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
福岡青年会議所 > 理事長ブログ > NO ART!NO FUKUOKA!! https://t.co/0MbZ7GKtqA
県外の人向けに補足しておくと「OYAFUKO」とは通称 親不孝通りと呼ばれる繁華街のこと。かつてこの辺に水城学園と九州英数学館という地場の予備校があって、浪人生が勉強もせずに通り沿いのお店で遊んでいることから、いつしか親不孝通りという通称が定着した。
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
水城学園は1998・H10に廃校となった。校舎は別の学校が引き継いだがそれも移転し、校舎は解体されて跡地は駐車場に。九州英数学館は外国人向けの学校に転換。こうして予備校が消えた後も、親不孝通りの通称だけが生き残っている。
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
主催者の福岡青年会議所は、自分で探してほしいとの意図だろうか作品の詳しい位置をネットに公表していなくて、私は親不孝通り周辺を歩けばすぐ見つかるはずとの甘い考えで現地に行ったものの、全然見つからない。
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
それで、ニュース映像やネットの写真から場所を特定したら渡辺北通りの近くじゃないか。すっかり騙されたw 今回アップした作品は鍛冶町通りという路地に点在する。なお、少し離れた場所の1点を見落としてしまったので、いずれ再訪して追記したい。
— タケ (@take_all_a) August 15, 2023
Googleマップ https://t.co/vpkTuobTdX
福岡市天神地区のビルの壁面にグラフィティを描くアートイベント「NO ART!NO FUKUOKA!」の作品群を先日紹介したが、 WOK22 の作品だけ見落としていた。ようやく見つけたので、以前のスレッドに繋げる形でアップする。#WOK22 pic.twitter.com/snOroM3tbL
— タケ (@take_all_a) August 26, 2023
場所はココ → Googleマップ https://t.co/jl6vP0BQkC pic.twitter.com/YhR3iZfWOI
— タケ (@take_all_a) August 26, 2023