「光の芸術家 ゆるかわふうの世界 ~宇宙(そら)の記憶~」
#福岡アジア美術館 (福岡市博多区)で開催中の企画展「光の芸術家 ゆるかわふうの世界 ~宇宙(そら)の記憶~」を先日鑑賞した。会期は2023/6/3~7/9。観覧料は一般1500円。#ゆるかわふう pic.twitter.com/3jn3OTwPhB
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
#ゆるかわふう 《YOU GOT WATER 01》2015。さて、この作品の材質が何か、お分かりいただけるだろうか。 pic.twitter.com/5K585BNJJE
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
信じられるか? スタイロフォーム(建築用断熱材)なんだぜ。 pic.twitter.com/JVYaRJ0JPB
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
技法としては、スタイロフォームの表面を削って裏からLED照明を当てたもので、スタイロを使ったレリーフというか透かし彫りの一種といえるだろう。作家本人は「光彫り」と呼んでいるようだ。 pic.twitter.com/H0JZv15npu
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
ゆるかわふうの挨拶文と略歴。東京藝大で建築を、同大学院で美術解剖学を学んだとのこと。 pic.twitter.com/pW6HEQys4K
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
展示作品の数点は、裏側のライトを消して素の状態も見せてくれる。それを見ると確かに建築現場でお馴染みのスタイロフォームなのだが、部屋を暗くして裏から照らすと表情が一変する。 pic.twitter.com/ex3PIH1UZz
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
素の状態を見ていなければ、よほど間近で見ないと材質がスタイロだと見抜くのは難しい。それくらいライトアップによる変化は大きいのだ。いやー、驚いた。 pic.twitter.com/QKpqcs3bg9
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
ゆるかわふう《YOU GOT WATER》2019 pic.twitter.com/2VnY1THm4p
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
《YOU GOT WATER》の細部とキャプション。 pic.twitter.com/fgNJhLBHUa
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
ゆるかわふう《光のもとで》2018 pic.twitter.com/E1nndbDR9F
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
ゆるかわふう《うたかたの夢》2020 pic.twitter.com/GrIJXulZpB
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
ゆるかわふう《約束の地へ》2017。スタイロの素材そのままとライトアップでの見え方の変化は感動的ですらある。これはぜひ直に見てほしい。 pic.twitter.com/eiakrHRrtz
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
《約束の地へ》 pic.twitter.com/MxoZcmND7j
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
ゆるかわふう《影向の松》2019 pic.twitter.com/dqdfrn5EdW
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
ゆるかわふう《天の羽衣》2021。モデルは藤田ニコル。 pic.twitter.com/psIXQbVyOS
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023
《天の羽衣》 pic.twitter.com/bNSb6FIxkM
— タケ (@take_all_a) July 5, 2023