団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2023年7月1~4日
2023/7/1
1日最大640円“クレカ”タッチ決済 福岡市地下鉄|KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… クレジットカードのタッチ決済を利用した場合、地下鉄・全線で1日に何度利用しても1日乗車券と同額の640円で決済する新サービス 利用者はチャージが不要 市は外国人観光客への効果も視野に
posted at 22:00:00
九州初のBYDショールーム、 #福岡 にオープン…販売ネットワーク拡大中 response response.jp/article/2023/0… 7月1日 マリノアシティ福岡に「BYD AUTO福岡西」 日本国内6店舗目となるショールームを備えた正規ディーラー 九州エリアでは初出店 ミドルサイズe-SUV『ATTO 3』を常時展示
posted at 22:00:02
小さな平和資料館 市民がつなぐ平和への思い|NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 6月23日、北九州市若松区に小さな平和資料館がオープンしました 市民がつなぐ手作りの展示に込められた平和への思いを取材しました
posted at 22:01:00
長崎県美術館で「イッタラ展」 フィンランドガラス作品など450点が一堂に 長崎経済新聞 #長崎 nagasaki.keizai.biz/headline/2026/ フィンランドのデザイン企業「イッタラ(iittala)」をテーマにした展覧会「イッタラ展 フィンランドガラスのきらめき」 日本初のイッタラ大規模巡回展 9月3日まで
posted at 22:02:00
【週末駅弁】熊本駅「鮎屋三代」- トラベル Watch #熊本 travel.watch.impress.co.jp/docs/series/ek… 熊本県の球磨川とその上流の支流 川辺川で獲れた天然鮎を使った駅弁 明治時代に鮎の行商をしていた初代が #八代 市で創業したのが、製造元の頼藤商店
posted at 22:02:00
7年ぶり阿蘇神社の楼門、荘厳な大屋根再び ボルトひとつ落とせない:朝日新聞 #熊本 #阿蘇 www.asahi.com/articles/ASR6Y… 2016年4月の熊本地震で被災した阿蘇神社の楼門が、工事用の覆いが解かれて7年ぶりに荘厳な姿をよみがえらせた 今年12月に全工事を終え、神社の復興が完結する
posted at 22:03:00
球磨川の治水対策 #錦 町の4か所を新たな遊水地の候補地に選定|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 3年前の豪雨で氾濫した球磨川の治水対策 国が人吉市などに整備を進める方針の遊水地 錦町の4か所も候補地に 普段は農地などとして使い、大雨や洪水のリスクが高まった際に遊水地として活用
posted at 22:03:00
「周南市民俗資料館」8月オープン/休館中の新南陽民俗資料展示室を移転 山口新聞 #山口 #周南 yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/article… 老朽化のため休館している新南陽民俗資料展示室 旧福川南地区コミュニティセンターに移転し、「市民俗資料館」として8月にオープンする方針 資料の展示方法も刷新
posted at 22:04:00
2023/7/2
「博多祇園山笠」780年の歴史に女性人形師が新風…初の舁き山笠制作、女神駆ける : 読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 今年初めて、女性の人形師として川崎幸子さん(79)が舁山笠を制作 博多人形師として培ってきた技術を注ぎこんで完成させたのが女神アマテラス
posted at 22:00:01
「BRTひこぼしライン」専用道で歩行イベント 8月28日の開業を前に #福岡 県 #東峰 村 TNCテレビ西日本 yotemira.tnc.co.jp/news/articles/… 九州北部豪雨で不通となっていたJR日田彦山線の一部区間を運行する「BRTひこぼしライン」の開業を前に、専用道を歩くイベント およそ300人が参加
posted at 22:01:00
日田彦山線BRTでICカード決済の実証実験…BRT区間のみ対応 8月28日の運行開始時から response #福岡 response.jp/article/2023/0… 決済はBRT区間のみで、鉄道線と跨る決済はできない 利用時は整理券を乗務員に提示して、SUGOCAなどICカード利用を申告後、モバイル型決済端末で運賃を決済する
posted at 22:01:00
#宮若 市の炭鉱経営者の邸宅「貝島百合野山荘」を重要文化財に|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 貝島炭鉱のかつての経営者の邸宅で、広大な庭園がある 邸宅を所有している会社の担当者が国の重要文化財の指定に必要な報告書を8月までに文化庁などに提出することを報告
posted at 22:01:00
最先端XRで軍艦島の“暮らし”再現 国内外の歴史家、建築家らプロジェクト | 長崎新聞 #長崎 nordot.app/10480545517159… 多様な視覚体験を可能とするXR技術を活用 炭鉱施設や住宅といった建造物や生活用品を忠実に再現し、歴史上の人物との会話などゲーム形式でプレーヤーが疑似体験
posted at 22:02:00
〝水俣病の原点〟百間排水口の樋門撤去、反対市民ら工事阻止 市は着手見送り|熊本日日新聞 #熊本 #水俣 kumanichi.com/articles/1094940 チッソが有毒な工場排水を水俣湾に垂れ流した場所として知られる「百間排水口」の樋門撤去 僧侶西川大さん 排水口の足場部分に座り込み、お経を唱えて抗議
posted at 22:02:00
熊本の国営立野ダム、初の洪水調節 白川の流量カット、国交省「機能発揮した」|熊本日日新聞 #熊本 #南阿蘇 kumanichi.com/articles/1094995 6月30日までに降った大雨で、白川上流の国営立野ダムが初めて白川の流量をカット 4月に本体のコンクリート打設が完了し、洪水を調節できる状態になっていた
posted at 22:03:00
JR美祢線 #美祢 市の厚狭川で橋と線路が崩落 盛り土も流出|NHK #山口 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 30日からの大雨の影響 南大嶺駅と四郎ヶ原駅の間で、川をまたぐ橋と線路が崩落 この周辺では、複数の箇所で線路の盛り土が川に流され、線路が浮いた状態に
posted at 22:04:00
2023/7/3
JR九州、 #大分 市内4駅の無人化始まる 乗降客は事故や災害時の対応に不安も 大分合同新聞 www.oita-press.co.jp/1010000000/202… JR日豊線高城、大在、坂ノ市と豊肥線中判田の4駅を無人化 大分市は今月中旬以降、民間団体に委託して10月末まで利用者を見守るスタッフを置く方針
posted at 22:02:00
久大本線 豊後森〜由布院 20か所被害 運転再開今月下旬か|NHK #大分 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 久大本線は今回の大雨で豊後森駅と由布院駅の間で線路周辺に敷き詰めた石が流出する被害などが合わせて20か所で確認 再開は今月下旬ごろになる見込み バス輸送を検討
posted at 22:03:00
JR美祢線 記録的大雨で橋や線路崩落 復旧の見通したたず|NHK #山口 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 南大嶺駅と四郎ケ原駅の間で、川をまたぐ橋と線路が崩落したほか、複数の箇所で、線路の盛り土が流出して線路が浮いた状態 JRでは、今後、バスによる代行輸送を検討
posted at 22:04:00
旧香川県立体育館の解体設計業務 2回目の入札も不調 | KSB瀬戸内海放送 #香川 #高松 news.ksb.co.jp/article/14947086 2023年5月に行った12社による指名競争入札が不調 業者を入れ替えて8社を指名 再び入札 このうち7社が辞退するなどし、1社しか応札がなかったため県の規定に基づき、再び入札が不調
posted at 22:04:00
2023/7/4
JR九州、傘下建設5社を一本化 鉄路の技術で外部開拓 - 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 中間持ち株会社「JR九州建設グループホールディングス」を設立 バラバラに営業してきた5社の連携を強め、建設事業を成長の柱に育てる 人流に依存しない事業構造への脱皮を急ぐ
posted at 22:00:04
あの“地球の歩き方”が初めて日本の「市」にフォーカス、カオスを紐解き「ねちっこく分厚くする」 RKB毎日放送 #福岡 #北九州 rkb.jp/contents/20230… 来年2月に全国一斉に販売 「地球の歩き方北九州市」 北九州市の歴史や文化、グルメなどの魅力を再発見させてくれる一冊となりそうだ
posted at 22:01:00
炭鉱電車の展示施設完成 世界遺産の万田坑( #熊本 ・ #荒尾 市) 1917年製の20トン機関車は走行も可能 8日から一般公開 熊本日日新聞 Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/93598… 万田坑の稼働当時に近づけるため、石炭を選別して貨車に積み込んだ選炭場の跡地に改めて線路を敷き、炭鉱電車を置いた
posted at 22:02:00
「熊本豪雨」発生から3年 仮設住宅の入居者、いまだ1128人|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/1096852 2020年7月の豪雨災害 発生から3年 被災者用の仮設住宅には今もなお、537世帯1128人が暮らす 災害公営住宅 来年3月末までに計228戸の供給が計画 #danchi
posted at 22:03:00
久大線20カ所で線路被害 ゆふいんの森も当面運休、再開は7月下旬:朝日新聞 #大分 www.asahi.com/articles/ASR73… 大雨の影響で、久大線の豊後森―由布院間で線路の被害が20カ所確認 運転再開は7月下旬に 「ゆふいんの森」も当面運休 特急「ゆふ」は、博多―日田は通常ダイヤ、由布院―別府は臨時ダイヤ
posted at 22:03:00
九州豪雨被災者向けの木造仮設住宅300戸を恒久活用へ…熊本県方針 : 読売新聞 #熊本 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 2020年7月の九州豪雨で被災者向けに整備した木造仮設住宅740戸のうち、4割にあたる約300戸を恒久的な住宅として活用 6市町村 #danchi
posted at 22:03:00
「工事終わる頃、人が残ってるか」九州豪雨3年、止まらぬ人口減 毎日新聞 Yahooニュース #熊本 news.yahoo.co.jp/articles/bbc07… 九州豪雨から4日で3年 #球磨 村の人口は今年6月現在で1883人と、豪雨前の3212人から41・4%減少 周囲の被災自治体の人口減少が2~9%程度にとどまる中、球磨村の人口減は突出
posted at 22:03:00
被服支廠「文化財の方向」 財務相 予算措置応じる姿勢 被爆建物 国支援で保存に道 | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=134138 鈴木俊一財務相 「旧陸軍被服支廠」を巡り 「文化財指定する方向で進めたい。(関係省庁から)予算を要求してほしい」
posted at 22:04:00
錦帯橋ビジターセンター、設計業者の募集中止 資材高騰が影響、完成遅れる可能性も #山口 県 #岩国 市|中国新聞 www.chugoku-np.co.jp/articles/-/327… 基本設計をする事業者の募集を急きょ打ち切った 資材価格の上昇などで今後、市の公共事業費が膨れ上がると見込まれるため
posted at 22:04:00
大雨で再び寸断の #山口 ・美祢線 沿線住民ら「廃線」に懸念募らせる:朝日新聞 #美祢 www.asahi.com/articles/ASR72… JR美祢線は川に架かる線路が崩落するなど寸断され、沿線住民らは廃線の懸念を募らせる 厚狭川が増水した影響で、川に架かる「第6厚狭川橋梁」が崩落
posted at 22:04:00