団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2023年5月15~19日
解体されないかも…1939年築の国登録文化財、2法人が購入希望「保存へ前進」 #鹿児島 市の県民教育文化研究所 南日本新聞 https://t.co/5PfPqTrSFt 旧藤武邸・県民教育文化研究所 県内の2法人から、購入して保存、活用する意向の申し入れ 6月までに結論
— タケ (@take_all_a) May 15, 2023
2023/5/16
三井松島HD、石炭事業終了へ 豪州当局が鉱区延長否認 - 日本経済新聞 #長崎 https://t.co/YoKaI9MP5r 権益を持つオーストラリアのリデル炭鉱 「鉱区延長」が豪州当局に否認 祖業の石炭事業から事実上撤退 1913年設立の松島炭鉱が源流 2001年に池島炭鉱の閉山で国内の炭鉱経営からは撤退していた
— タケ (@take_all_a) May 16, 2023
#多久 市が”火災の収束”判断へ 6年前のボタ山火災現地調査で|NHK #佐賀 https://t.co/HQoPNIFhfL 煙や異臭がここ2年余り確認されていないことから、市は近く火災の収束を判断する 2017年春に伐採した木を燃やしたことで火災が発生し、地中の石炭のくずがくすぶっている状態が続いていました
— タケ (@take_all_a) May 16, 2023
2023/5/17
太宰府天満宮に森を載せた屋根を持つ「仮殿」完成、藤本壮介氏がデザイン 日経XTECH #福岡 #太宰府 https://t.co/mPK2sZMscE お椀のような曲面の屋根に植物を載せる 屋根を再解釈し、天神の杜との調和を重視した「屋根ではない屋根」として「森が浮いている」デザインにたどり着いた
— タケ (@take_all_a) May 17, 2023
減便の理由は「運転士不足」? 長崎市電の桜町経由「3号系統」 昨年の大量減便に続き | 乗りものニュース #長崎 https://t.co/uNUOwJUbUL 赤迫~市役所~蛍茶屋をむすぶ「3号系統」を減便 運転士不足と現状の利用実績を踏まえ、運行の合理化を図るため 9時~20時の運行間隔が7~9分間隔に
— タケ (@take_all_a) May 17, 2023
木造準耐火の4階建て共同住宅 日経XTECH #徳島 https://t.co/ChR7pREmZk 木造4階建て共同住宅を準耐火構造の燃えしろ設計で実現した全国初の事例、「新浜町団地県営住宅2号棟」 内野設計・島津臣志建築設計事務所・カワグチテイ建築計画JV #danchi
— タケ (@take_all_a) May 17, 2023
2023/5/18
江頭真太 / PLANNING ESによる、 #福岡 市の飲食店「ORTO CAFE」 architecturephoto https://t.co/JQQ0Y6yVqJ シンプルでありながら、シンボリックな建物となるよう三角屋根のフォルム コーポレートカラーであるモスグリーン1色で構成
— タケ (@take_all_a) May 18, 2023
引退した1911年製「花電車」、「保存車両ヤード福岡」で展示へ 鹿児島市交通局が譲渡 南日本新聞 #鹿児島 https://t.co/aknzLg6pyX 引退した花電車「花2号」 車両保存事業を手がける #福岡 県 #筑紫野 市の「ワンマイル」に 7月下旬に運ばれ、展示品として再出発
— タケ (@take_all_a) May 18, 2023
2023/5/19
JRの駅 新たに4駅無人化 監視カメラやインターホンで対応|NHK #大分 https://t.co/CYEu3GPPJP 7月から日豊本線の高城駅、大在駅、坂ノ市駅、それに豊肥本線の中判田駅の合わせて4つの駅が無人化 問い合わせについてはインターホンを通して対応する
— タケ (@take_all_a) May 19, 2023