fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2023年4月1~4日

ツイッターから転載。



2023/4/1

博多駅前で建て替え進む西日本シティ銀行の新本店ビル、2026年1月完成見込み…再開発促進策に認定 : 読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 「博多コネクティッド」の認定 容積率の緩和で、延べ床面積は旧本店の約3倍 1階 商業フロア 銀行の本店は2階から9階の一部 ほかは賃貸オフィス
posted at 22:00:00


旧パピオ改装「オーヴィジョン アイスアリーナ福岡」営業再開|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 老朽化のために休館し、自治体の支援で改装された福岡市のスケートリンクが、1日営業を再開
posted at 22:00:03


2023/4/2

豪快! 爽快! 水のアーチ #山都 町・通潤橋、本年度の放水始まる|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/1002292 本年度の放水は5月中旬~7月下旬と12~3月を除く約100日 橋上の見学は放水日の午前10時~午後3時まで
posted at 22:02:00


2023/4/3

久留米城 本丸を囲む石垣が見事 朝日新聞&Travel #福岡 #久留米 www.asahi.com/and/article/20… 1621(元和7)年に筑後に入った有馬豊氏が、廃城となっていた久留米城を大改修して再生 城と城下町が一応の完成をみたのは、4代・頼元のときとされている
posted at 22:01:00


緒方町の原尻橋、完成から100年 地元有志が記念式典、先人に感謝 大分合同新聞 #大分 #豊後大野 www.oita-press.co.jp/1010000000/202… 長さ73メートル、幅4メートルの5連式アーチ橋 町内の尾平鉱山などで採掘したスズや銅をトラックで駅まで運搬するのに頑丈な橋が必要
posted at 22:02:00


長崎市庁舎前広場オープン イベントや憩いの場に | 長崎新聞 nordot.app/10154369006887… 銘板の「長崎市役所」「長崎市議會」の文字は、長崎出身で日本の近代活版印刷の祖とされる本木昌造が発行した新聞の字体 シンボルツリーとして、山王神社の被爆クスノキ2世を植えている
posted at 22:02:00


2023/4/4

大分空港の宇宙港計画に影響か 米企業が連邦破産法の適用申請|NHK #大分 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 大分空港から人工衛星を打ち上げる“宇宙港”計画を進めているアメリカのヴァージン・オービット社が、連邦破産法の適用を申請 大分県は「計画への影響について今後の状況を注視したい」
posted at 22:02:00


聖マリア観音像 公開 #南島原 : 読売新聞 #長崎 www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki… 高さ約10メートルの「原城の聖マリア観音像」の一般公開が始まった 4月末までの土、日曜の午後1時半~4時半に観覧できる 神奈川県の彫刻家、親松英治さん(89)が、約40年かけて制作
posted at 22:02:00


石見銀山の古民家を図書館に 中村ブレイスと島根県立大 - 日本経済新聞 #島根 #大田 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 義肢装具メーカーの中村ブレイスと島根県立大学が協力 交流拠点として活用 重要伝統的建造物群保存地区にある「旧松原家住宅」 朝鮮銀行総裁を務めた松原純一氏の生家
posted at 22:04:00


山口市役所 建て替え 新庁舎の起工式|NHK #山口 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 地上6階、地下1階建ての「新本庁舎棟」と、地上2階、地下1階建ての「市民交流棟」 「新本庁舎棟」は来年度末までに(令和6年度末)、「市民交流棟」は令和8年度末までに、それぞれ完成することを目指しています
posted at 22:04:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment