団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2023年2月10~14日
2023/2/10
「環境対策、時代を先取り」 北橋市長に聞く北九州市制60年 | 毎日新聞 #福岡 #北九州 mainichi.jp/articles/20230… 16年にわたって北九州市政を担い、2月の任期満了をもって退任する北橋健治市長に市の歩みと未来について聞いた
posted at 22:00:00
北九州市制60年 「工業都市」から「環境都市」へ 飛躍さらに | 毎日新聞 #福岡 #北九州 mainichi.jp/articles/20230… 門司、小倉、戸畑、八幡、若松の5市が対等合併 全国から公募した市名で最多だったのは「西京市」 「5市には都の歴史がない」などの理由で西京市が脱落し、北九州市に
posted at 22:00:00
福岡市の屋台公募、候補13人が決定 倍率は過去最高の5倍 | 毎日新聞 #福岡 mainichi.jp/articles/20230… 昭和通2人▽清流公園1人▽天神中央2人▽渡辺通1人▽長浜7人 長浜ではそのうち、2~4人を1組とした「グループ応募」で1グループ(2人)が選ばれた 20代が3人、30代が5人、40代が5人
posted at 22:00:02
遮られる世界 パンデミックとアート 椹木野衣<78> 【連載】「反建築家」の死 相次ぐ文化人の訃報 どんな影を落とすか ARTNE #福岡 artne.jp/series/1800 幻となった福岡オリンピック案 磯崎によるリモート五輪の構想は、あらかじめパンデミックの時代の到来を予告しているかのようだった
posted at 22:00:02
国内産の「レトロフィット電気バス」運行へ 西鉄が中古ディーゼルバスを電気バスに改造 RKB毎日放送 #福岡 #北九州 rkb.jp/news-rkb/20230… 西鉄 小倉の工場で製造 「レトロフィット電気バス」を報道陣に公開 中古のディーゼルバスを電気バスに改造 台湾の大手電気バスメーカーから技術協力
posted at 22:00:03
響灘のランドマーク 若松の風車10基撤去へ…発電20年 安全担保難しく 洋上風車が引き継ぎ : 読売新聞 #福岡 #北九州 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 響灘北緑地に設置している風車全10基を撤去 2003年3月の運転開始から約20年 23年6月までに発電事業を終了し、24年3月までに撤去する
posted at 22:00:03
開業前から「幻の駅」に!? 日田彦山線BRTで新駅計画が中止 村からの要請うけ | 乗りものニュース #福岡 #東峰 trafficnews.jp/post/124257 今夏開業予定のBRTひこぼしラインに新設する予定だった「棚田親水公園駅」の設置計画を正式に中止 新駅予定箇所の地形や高低差、利便性、工法などを検討した結果
posted at 22:01:00
#熊本 ・立野ダム「再転流」 白川の流れ、ダム通り抜け:朝日新聞 #南阿蘇 www.asahi.com/articles/ASR29… 仮排水路トンネルに流されていた白川の水が、放流孔を通してダムを通り抜ける本来の流れに戻された ダム建設は、白川の水を長さ約500メートルの仮排水路トンネルに流しながら進められてきた
posted at 22:02:00
「戦後最古」 #長崎 ・旧魚の町団地 保存、活用へ 6事業者が3月“お試し入居” | 長崎新聞 nordot.app/99661636548340… 活用開始時期は「未定」(県住宅課)だが、市民からはカフェやギャラリーなどの案が上がっており、3月下旬には“お試し活用”として6事業者が1週間程度入居する予定 #danchi
posted at 22:02:00
九州新幹線長崎ルート未整備区間 “幅広い協議”も県と国の溝埋まらず【 #佐賀 県】サガテレビ www.sagatv.co.jp/news/archives/… 国交省 空港ルート 「現実的な選択肢にならない」 佐賀県 まずは国側から何か大きなメリットを示さない限り、フル規格の議論は進まない 議論に進展は見られず先行きも不透明
posted at 22:02:00
熊本大学「五高記念館」で所蔵する貴重な資料紹介する企画展|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 熊本地震で被災し、去年、公開が再開された熊本大学の「五高記念館」で、学内で所蔵されている貴重な資料を紹介する企画展 「書」や「へん額」など 嘉納治五郎 勝海舟 来月26日まで
posted at 22:02:00
#熊本 ・南阿蘇鉄道、復興のレール一本に 立野で締結式:朝日新聞 #南阿蘇 www.asahi.com/articles/ASR29… 熊本地震 レールの締結式があったのは、もともとトンネルだった場所 トンネル内部の損傷が激しかったため、山を削って整地し、第一白川橋梁の架け替えが終わった後に線路をつくり直した
posted at 22:03:00
南阿蘇鉄道のレール復旧完了 熊本地震から7年、全10駅の鉄路つながる|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/942436 復旧工事を進めていた #南阿蘇 村の中松-立野間のレール敷設を完了 震災から約7年ぶりに南郷谷の全10駅が17・7キロの鉄路でつながった 4月から試験運転と運転士の訓練を始める
posted at 22:03:00
南阿蘇鉄道 熊本地震で不通区間のレール 7年ぶりつながる |NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 熊本地震で大きな被害 #南阿蘇 村の立野駅と中松駅の間が現在も不通 この区間でレールが7年ぶりにつながり 「第一白川橋梁」の近くで記念式典 実際に運行する列車を走らせ、安全を確かめました
posted at 22:03:00
丹下健三氏設計「船の体育館」解体へ #高松 |愛媛新聞 #香川 www.ehime-np.co.jp/article/news20… 旧香川県立体育館 解体 池田豊人知事 「残したいという思いはあった」「防災面で放置できない状況となり、これ以上の検討をする猶予がなくなった。解体の方向しか道がなく、苦渋の選択だ」
posted at 22:04:00
[モノ語り文化遺産]比治山ホール | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=128143 前川国男設計 名建築でありながら不遇に 原爆傷害調査委員会の職員寮 放影研の移転計画 レストランの誘致を構想 「単なるにぎわいの場にするのは疑問。歴史を踏まえた丁寧な議論が必要」
posted at 22:04:00
世界初「動く展示室」!? #広島 ・ #大竹 市に来月 新美術館オープン RCC中国放送 iraw.rcc.jp/topics/article… 「下瀬美術館」 坂茂さんが設計 瀬戸内の自然と現代建築が混ざり合うアート空間 水の浮力によって船のように浮かぶ展示室 場所を組み替えることができる 来月1日に開館
posted at 22:04:00
【灯台ブーム】西洋のお城風や擬人化も…孤高の魅力、どうだい? 読売新聞 大手小町 otekomachi.yomiuri.co.jp/lifestyle/2023… ここ最近は灯台が静かなブーム よりマニアックなのが「給水塔」マニアの世界 灯台と同じくエモさが現代人の心を摑みます #danchi
posted at 22:05:00
2023/2/11
「還暦」祝い赤く染まる天守閣 北九州市60周年で記念ライトアップ:朝日新聞 #福岡 #北九州 www.asahi.com/articles/ASR2B… 北九州市が10日に市制60周年を迎えたことを記念し、小倉城が「還暦」をイメージした赤色でライトアップ 12日まで 1963年2月10日、門司、小倉、若松、戸畑、八幡の旧5市が対等合併
posted at 22:00:00
須崎公園の拠点文化施設 供用開始1年延期 工事費約13億円増 RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/news-rkb/20230… 供用開始時期 予定より1年遅れて2025年3月になる 地球温暖化対策として電気自動車専用の駐車場を整備するなど計画を変更したためで、工事費も13億円あまり増える見込み
posted at 22:00:02
北九州市営バス 赤字続く一部路線 来月のダイヤ改正で廃止へ|NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 赤字が続く一部の路線を来月のダイヤ改正にあわせて廃止 「営業係数」でみると全体の平均が132と、85%にあたる69の系統で赤字
posted at 22:00:02
県内の地下水の量はびわ湖の約1.6倍 熊本大学が試算|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 水道のほぼすべてがミネラル成分を多く含む地下水でまかなわれるなど、全国でも他に例がないほどの豊富な地下水がある 消費される量のおよそ9倍の地下水を確保できている
posted at 22:02:00
2023/2/12
北九州市、10日で市制60周年 皿倉山に輝く「60」 | 毎日新聞 #福岡 #北九州 mainichi.jp/articles/20230… 皿倉山には赤色の「60」のイルミネーションがともされている 還暦にちなみ赤色のLED 点灯は午後6~11時で28日まで
posted at 22:00:02
築40年「昭和の間取り」を九州女子大生がリノベ #福岡 ・ #水巻 町の梅ノ木団地 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/1052833 3DKを多様なライフスタイルに対応する1LDKと2LDKに改築 リビングの一部の床を高くした小上がり コワーキングスペースに折りたたみ机や壁の本棚を配置 #danchi
posted at 22:01:00
災害伝承碑1775基 導入3年半11倍…東日本大震災・昭和三陸地震149基最多 九州・山口・沖縄では計165基 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 91年の雲仙・普賢岳の大火砕流で43人の死者・行方不明者を出した #長崎 県 #島原 市の11基が最も多く
posted at 22:03:00
2023/2/13
「ザ ロイヤルパーク キャンバス 福岡中洲」8月4日開業。九州の自然に癒やされるラウンジや大浴場など併設 開業記念宿泊プラン受付開始 - トラベル Watch #福岡 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1478… 木々に囲まれたキャンバスラウンジに博多川を望むテラス席、九州の渓谷をイメージした大浴場 2~14階に全255室
posted at 22:00:01
ー古往今来ー触れて感じる八幡の歴史 旧百三十銀行ギャラリー #福岡 #北九州 www.130gallery.jp/posts/news106.… 2月10日(金)~19日(日) 八幡の都市建設の歴史を、ジオラマ・建築模型・地図・パネルなどで振り返る 西日本工業大学デザイン学部建築学科 水野研究室
posted at 22:00:01
北九州市制60周年記念企画展 『北九州市ができるまで ~戦後復興の軌跡~』 開催のお知らせ 北九州市平和のまちミュージアム #福岡 #北九州 kitakyushu-peacemuseum.jp/diary.php 旧八幡市の戦災復興を象徴する「復興平和記念像」のマケット(製作過程で試作した模型)も展示 2月4日(土) ~ 5月7日(日)
posted at 22:00:02
「古往今来~触れて感じる八幡の歴史」/建築学科 水野研究室 ゼミ成果発表展示 西日本工業大学 #福岡 #北九州 www3.nishitech.ac.jp/news/archives/… 目で見て手で触れながら八幡の建築や都市の歴史に親しむことのできる企画 2月10日(金)~19日(日) 旧百三十銀行ギャラリー
posted at 22:00:03
UR、九州女子大学生提案のリノベ住戸 不動産流通研究所 #福岡 #水巻 www.re-port.net/article/news/0… UR都市機構 UR梅ノ木団地 九州女子大学の学生が企画立案したリノベーション住戸の募集を開始 若年層をターゲットに 「小さな空間で至福のひと時を」「お仕事×推しごと」 #danchi
posted at 22:01:00
北方の炭鉱閉山50年 燃える石を掘れ!! 武雄市図書館・歴史資料館 #佐賀 #武雄 www.city.takeo.lg.jp/rekisi/kikaku/… 西杵炭鉱が閉山して50年が過ぎるのを記念して、武雄の炭鉱の歴史を紹介する企画展を開催します 2月25日(土)~3月26日(日)
posted at 22:02:00
JR九州 特急「かわせみ やませみ」で行く阿蘇日帰りツアー。阿蘇神社の楼門を特別公開 全国旅行支援でおトク - トラベル Watch #熊本 #阿蘇 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1478… 3月5日・11日で、定員は各日25名 現在修復工事中の楼門の姿を見ることができる
posted at 22:03:00
【 #山口 】老朽化が課題・・・宇部市石炭記念館のあり方を検討する委員会を設立 KRY山口放送 #宇部 kry.co.jp/news/news102xx… シンボルの展望塔は、実際に炭鉱で人や石炭を運搬していた施設=竪坑櫓を再利用 老朽化が課題 委員会 4回開かれ、その後提言書を市に提出する予定
posted at 22:04:00
[誕生ゲートパーク] 平和実感できる散策を 建設中の遊歩道「ピースプロムナード」 被爆敷石の設置始まる | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=128254 路面電車の被爆敷石を設置 原爆慰霊碑と原爆ドームを結ぶ南北の「軸線」の延長線上 広島電鉄が提供
posted at 22:04:00
西平和大橋に歩道橋 イサム・ノグチ設計 広島市検討 車道との間を確保へ | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=128263 被爆からの復興を象徴する西平和大橋 対をなす平和大橋と同様に欄干を残し、歩行者と自転車専用の橋を近接させるデザインを想定
posted at 22:04:00
2023/2/14
原爆資料館 展示更新へ 長崎市が被爆80周年事業 | 長崎新聞 #長崎 nordot.app/99803372652014… 25年度末をめどに長崎原爆資料館の展示内容を更新 核兵器を巡る国際情勢など近年の動きを踏まえた内容に見直す方針で、内容は今後具体化する
posted at 22:02:00
旧日本軍の戦闘機 南九州市所有の「疾風」が重要航空遺産認定|NHK #鹿児島 #南九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 陸軍の四式戦闘機「疾風」 知覧特攻平和会館で展示 日本航空協会が歴史的に価値の高い航空機などを認定する「重要航空遺産」に選ばれました
posted at 22:02:00
「宿泊税」長崎市が県内初導入 九州4例目 新年度予算案、5本柱で活用へ | 長崎新聞 #長崎 nordot.app/99803339262269… 観光振興を目的とした「宿泊税」を導入 市内宿泊施設の利用者が対象 1人1泊の宿泊料が1万円未満なら100円 「訪問客への還元」を基本方針
posted at 22:02:00
地域維持への対応に苦心 人口減少と高齢化のスピード 突出 <長崎市政・田上市長4期16年> | 長崎新聞 nordot.app/99804414882630… かつて炭鉱の島として栄えた #長崎 市の池島 地域コミュニティーをどう維持していくのか 維持できるのか 縮む県都を象徴しているようにも映る池島の現実
posted at 22:02:00
青井阿蘇神社で建設中の国宝記念館 13日に上棟式 #人吉 |NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 「青井の杜国宝記念館」 青井阿蘇神社の国宝指定10周年を記念して建設 新しい社務所や刀剣などを展示する「宝物室」 ギャラリー 隈研吾さんが設計 ことし6月中の完成を予定
posted at 22:10:58