fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2023年1月10~14日

ツイッターから転載。



2023/1/10

“クレカで地下鉄に乗車”福岡市が全国で初めて「全駅」に拡大~タッチ決済機能を活用 RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/news-rkb/20230… タッチ決済の機能が付いたクレジットカードを使って、地下鉄に乗車する実証実験の対象駅を3月27日から全駅に拡大 決済ブランドもVISA以外にJCBなど6社に
posted at 22:00:00


福岡市地下鉄、クレカタッチ決済乗車の実証実験を全駅に拡大 Visa以外にも対応 - ITmedia NEWS #福岡 www.itmedia.co.jp/news/articles/… 2023年3月27日の七隈線延伸開業に合わせ、全線・全駅で Visaブランド以外の決済ブランドでも利用できる 実証実験の期間も24年3月31日まで延長
posted at 22:00:01


[ PR ] 2022鳥飼八幡宮ご遷宮~新しい神社の在り方を提案~ 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/content/editor… スタイリッシュな建物は、よく見ると全面が茅葺き壁 時代と街を見守り続けてきた古社の歴史、そしてこれから幾千年の未来を紡ぐ新しい歩みについて、山内圭司宮司に聞きました
posted at 22:00:01


昭和レトロな町並み #福岡 市・六本松の古民家カフェを訪ねた 福岡ふかぼりメディア ささっとー sasatto.jp/article/entry-… 古い民家やアパートの一室を利用した小さな店が点在し、個性ある街区 この一帯は戦後、満州からの引き揚げ者が暮らせるように国と護国神社が土地を提供
posted at 22:00:32


「撮り鉄」50年の四季折々 白川俊彦さん「季節の移ろい楽しんで」 門司の西シ銀支店で写真展 #福岡 | 毎日新聞 #北九州 mainichi.jp/articles/20230… 門司区在住のアマチュア写真家、白川俊彦さん(64)の作品を紹介する鉄道写真展 西日本シティ銀行門司駅前支店 4月上旬まで延べ約30点を展示
posted at 22:01:00


店主「いつ崩れてもおかしくない」廃墟化したボロボロの商店街…かつては“上野アメ横”に匹敵するにぎわいも 「民法改正」で改善なるか | FNNプライムオンライン www.fnn.jp/articles/-/468… #宮崎 市の中心部 昭和20年代からその姿を残す商店街「青空ショッピングセンター」
posted at 22:02:30


【天草発】瀬戸歩道橋、復旧に遅れ 県内唯一の昇開橋が故障 部品調達難航、迂回路利用で不便続く|熊本日日新聞 #熊本 #天草 kumanichi.com/articles/910588 天草上島と下島を結ぶ歩行者・自転車専用の「瀬戸歩道橋」の全面通行止めが長期化 昇降設備の一部が故障 部品の調達が難航
posted at 22:02:30


#山口 :黒川紀章が設計した笠戸島ハイツ、年内に解体へ…老朽化激しく:読売新聞 #下松 www.yomiuri.co.jp/local/yamaguch… 島の観光を支えた約半世紀の歴史に幕 1975年、勤労者福祉施設として国が整備 鉄筋コンクリート造り2階建て 海を見渡せるレストランや大浴場、客室(26室)など
posted at 22:04:30


2023/1/11

福岡市美術館、九州産のデザインが集う展覧会「グッドデザイン九州2022」開催 - 福岡のニュース #福岡 twitfukuoka.com/?p=236350 1月11日(水)から1月15日(日)まで 九州初となるグッドデザイン賞にまつわる展覧会 九州産のデザイン76点
posted at 22:00:32


佐世保~長崎"大村湾西回り"「西彼杵道路」 南側の時津工区が開通へ | 乗りものニュース #長崎 trafficnews.jp/post/123618 「時津工区」(延長3.4km) 開通日は2023年2月18日 時津工区は大村湾の南端に位置し、国道206・207号交点周辺の渋滞多発箇所をバイパス
posted at 22:02:00


熊本に多い「圣」駐車場を実態調査 熊本大大学院・山下准教授 「軽」と同居や上書きも…「消えつつあると実感」|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/912283 熊本県内の駐車場で多く見られる軽自動車用を表す「圣」の路面標示 実態調査の結果 日本漢字学会の広報誌「漢字之窓」12月号で公表
posted at 22:02:30


南阿蘇鉄道が新型車両2両を導入 安全祈願祭でお披露目|NHK #熊本 #高森 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 「MTー4000形」 立野駅でJR豊肥本線との乗り入れが行えるようブレーキシステムが改良 車椅子のスペースも備えられてバリアフリーの面も強化
posted at 22:02:30


東京:団地のイメージ覆し「奇跡の団地」と呼ばれた阿佐ヶ谷住宅をCGで復元 人気アニメのモデルにも:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/tokyo23/… 今は姿を消した団地をコンピューターグラフィックスで再現 「スギナミ・ウェブ・ミュージアム」 「阿佐ヶ谷住宅の記憶展」 6月末まで #danchi
posted at 22:05:00


2023/1/12

#福岡 市のオフィスビル“空室率”が4.37%に~4か月連続で低下↓ RKB毎日放送 rkb.jp/news-rkb/20230… 「福岡大名ガーデンシティ」など新たに12棟のビルが落成予定で、オフィスの供給量が約2万6000坪増加する見込み 今後の動向次第ではオフィスの空室率が上昇に転じる可能性
posted at 22:00:03


大名小跡地「福岡大名ガーデンシティ」 広場が1月20日オープン 福岡ふかぼりメディア ささっとー #福岡 sasatto.jp/article/entry-… イベントホールや広い芝生の空間 ベンチなども配置し、「天神エリアの新たな憩いの場にしたい」(事業主) 21、22日は「THE MEET SYNERGY DAYS」と銘打った催し
posted at 22:00:30


熊本地震 偉人の4記念館の修復完了 徳富記念園など順次再開 : 読売新聞 #熊本 www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto… 県内に現存する最古の西洋建築で、日本赤十字社発祥の地として知られる「熊本洋学校教師ジェーンズ邸」は開校日の9月1日に開館予定。地震で完全に倒壊したが、移転再建された。
posted at 22:03:30


「ikuno art stay 2023 non ribbon art」 #兵庫 #朝来 ikunoartstay.heritabi.com ‘のん’の表現世界と鉱山町の面影残る生野町のコラボレーション 事前予約・有料制 1月21日(土)〜29日(日) 主催:NPO法人J-heritage
posted at 22:04:00


文化会館を大規模改修、来年1月から2年間休館【 #宇部 】|宇部日報 #山口 ubenippo.co.jp/2023/01/12/170… 1979年の開館以来初めて大規模修繕 2024年1月から2年程度、休館 耐震性の向上や室内外の改修 設計は、昭和を代表するモダニズム建築家の村野藤吾
posted at 22:04:00


耐震化費計上見送り 被服支廠で県23年度当初予算案 財源確保めど立たず | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=127268 旧陸軍被服支廠 耐震化工事 一般会計当初予算案への計上を見送る方針 利活用の具体案が固まらない 国から財政支援を得られるめどが立っていない
posted at 22:04:30


2023/1/13

「かしいかえん」観覧車 秋田の動物園に移設へ 2021年末に閉園 #福岡 市 TNCテレビ西日本 yotemira.tnc.co.jp/news/articles/… 遊園地「かしいかえん」の観覧車が、秋田県の動物園に移設 観覧車の撤去作業は2月まで続く見込みで、その後秋田に送られ、新天地での稼働を目指す
posted at 22:00:32


立ちはだかる「隔離の壁」や火葬場跡 VRで体感するハンセン病隔離:朝日新聞 #熊本 #合志 www.asahi.com/articles/ASR1C… 国立ハンセン病療養所「菊池恵楓園」の園内を見学できる仮想現実の映像を、入所者自治会が主体となって作製 15日からインターネットで公開
posted at 22:02:00


世界遺産 精巧ミニチュア 大浦天主堂や崎津教会再現 黒崎さん #長崎 で展示 : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/nagasaki… 「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の12構成資産にある教会などを精巧に再現したミニチュア模型 3月末まで 浦上キリシタン資料館 黒崎雄三さん(68)
posted at 22:02:00


歴史ある「炭鉱電車」 世界遺産の万田坑へ【 #熊本 】KKT熊本県民テレビ www.kkt.jp/nnn/news100v03… 旧三池炭鉱で使用されていた炭鉱電車が #荒尾 市に寄贈され、世界遺産の万田坑へと運ばれた 今後は展示のための屋根や階段などを新たに整備 今年の春ごろの一般公開を目指している
posted at 22:02:30


「振り返って考える機会に」 1982年長崎大水害 映像作品完成:朝日新聞 #長崎 www.asahi.com/articles/ASR1F… 299人が犠牲 「時間が経った今だからこそ聞ける話があるのではないか」 ドキュメンタリー映像「川とともに生きる。」 石山友美監督 特に焦点を当てたのが、水害後のまちの在り方だ
posted at 22:03:30


本川小・袋町小・逓信病院旧外来棟の展示施設 原爆資料館の付属施設に | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=127318 本川小平和資料館、袋町小平和資料館、広島逓信病院旧外来棟 一体的に管理・運営し、発信力を高める 展示内容を見直すなどし、24、25年度に順次開館
posted at 22:04:30


2023/1/14

炭鉱電車2両、熊本・ #荒尾 市の万田坑に夜の大移動 春にも一般公開|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/914383 三池炭鉱専用鉄道で使われた「炭鉱電車」2両 万田坑に運ばれ、旧選炭場に設置 20トン機関車は付属するバッテリー車も譲り受け、動かせる状態で保存する
posted at 22:02:00


活躍した炭鉱電車、万田坑に帰る #大牟田 から #荒尾 へトレーラー輸送:朝日新聞 #福岡 #熊本 www.asahi.com/articles/ASR1F… 三井三池炭鉱の石炭運搬や通勤に活躍した「炭鉱電車」 設置場所は往時、選炭場から港まで石炭を運んでいた専用鉄道線路付近にあたる
posted at 22:02:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment