団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2022年12月25~31日
2022/12/25
8億円寄付、文化遺産の修復や展示に活用に 日南市が事業案:朝日新聞 #宮崎 #日南 www.asahi.com/articles/ASQDS… 私財を寄付 焼き肉のタレやスーパー経営で知られる戸村精肉本店の前社長戸村サチ子さん(74) 8億円を「油津地区の歴史・文化の伝承」、3千万円は学校の図書にと、使い道を希望
posted at 22:02:30
2022/12/26
ついに東西全通「黒崎バイパス」八幡で国道3号に直結「春の町ランプ」完成 | 乗りものニュース #福岡 trafficnews.jp/post/123514 #北九州 市内の国道3号で整備中の「黒崎バイパス」 「陣原ランプ」「春の町ランプ」が開通 年明け3月18日 16時の予定 ようやく国道3号をバイパスする役目を発揮できる
posted at 22:00:31
石垣名人・加藤清正の城に新たな魅力 復旧工事で新視点も! 熊本城(2) 朝日新聞&Travel #熊本 www.asahi.com/and/article/20… 熊本城の石垣が積まれた時期は、大きく7期に分類できる 1、2、3期が、築城者として名高い加藤清正による築造だ
posted at 22:03:30
旧陸軍被服支廠利活用策 具体案 23年度以降に 広島県有識者懇 方向性は提示 | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=126650 2023年3月にまとめる最終報告には活用の方向性だけを示し、具体案は盛り込まず、活用策の結論は同4月以降に持ち越す見通し
posted at 22:04:00
2022/12/27
なぜ?JR博多駅近くのバス停で「始発なのに30分以上遅れる」 FBS福岡放送 #福岡 www.fbs.co.jp/news/news969ub… 『KITTE博多』 駐車場に入ろうとする車で渋滞が起き、バスがバス停にたどり着けない状態 西鉄 試験的に交通整理 『Bのりば』を封鎖 今後検証を進め、さらなる対策を練りたい
posted at 22:00:00
2022/12/28
#福岡 名物がおしゃれに!屋台がグッドデザイン賞受賞し話題 FBS福岡放送 www.fbs.co.jp/news/news96uf6… 2022年度のグッドデザイン賞を受賞した屋台 従来のものとは一線を画すおしゃれなデザイン 天神ロフト前にある『テラスとミコー』 多国籍料理を提供 久保田鎌介さん(44)
posted at 22:00:02
#人吉 最古の公衆浴場「堤温泉」が〝復活〟 熊本豪雨で被災、建て替え|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/899803 2020年熊本豪雨で被災 公衆浴場「堤温泉」が建て替えられ、営業を再開 被災前と同じ瓦屋根の木造平屋で堂々とした和のたたずまい 地元産スギで温もりのある内装
posted at 22:03:00
熊本地震被災の南阿蘇鉄道、新型車両を導入 2023年夏の全線再開に備え 年明けから試験走行|熊本日日新聞 #熊本 #阿蘇 #高森 kumanichi.com/articles/899789 新潟トランシス製の「MT4000形」で、11月末に2両が高森駅へ到着 老朽化が進む「MT2000形」3両のうち2両は、車両入れ替えで〝引退〟
posted at 22:03:00
2022/12/29
九州大学 旧箱崎キャンパス3Dでよみがえる ウェブで公開|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 建築史を専門とする九州大学大学院人間環境学研究院の堀賀貴教授 1月20日からより解像度を上げて公開される予定
posted at 22:00:00
#福岡 市の鳥飼八幡宮が205年ぶりに神殿建替え、原点回帰をコンセプトにした茅葺と巨石の「鳥飼様式」が完成 - 福岡のニュース twitfukuoka.com/?p=236070 拝殿 高さ4.5メートル、幅3~4.5メートルの茅葺壁 向拝 最大高さ10メートル、重さ15トンの石柱を10本 古代の信仰を引き継ぐイメージ
posted at 22:00:32
『献堂120年記念』 黒島天主堂、初ライトアップ 佐世保 | 長崎新聞 #長崎 #佐世保 nordot.app/98103343140578… 黒島天主堂がライトアップ 来年1月中旬ごろまで フランス人、マルマン神父の指導の下で1902年に完成 ライトアップは午後5時から9時まで
posted at 22:02:30
2022/12/30
透明・公平性保ち2次へ 1次審査結果を福岡県に報告/新美術館基本設計プロポ選定委 九建日報 #福岡 www.kyuukennippou.co.jp/?cat=1&p=44299 新福岡県立美術館整備事業基本設計プロポーザル 1次審査の通過者 ㈱AS、㈱隈研吾建築都市設計事務所、SUEP・昭和設計JV、西澤・EIKAstudio設計JV
posted at 22:00:02
「福岡オリンピック」招致にも関与~ 福岡でも公共施設など手がけた磯崎新氏が死去 RKB毎日放送 rkb.jp/news-rkb/20221… #福岡 県内でも多くの建物の設計を手がけ、福岡市が進めたオリンピック招致活動で制作総指揮を務めた国際的建築家の磯崎新さんが28日、91歳で亡くなりました
posted at 22:01:00
磯崎新さんの原点は #大分 に 出世作「旧大分県立大分図書館」は現役:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASQDZ… 一時は解体が検討されたが、市民らの求めで保存され、文化施設として生まれ変わったのがアートプラザ 磯崎さん 前衛美術集団「ネオ・ダダ」の展覧会を提案
posted at 22:01:00
建築家・磯崎新さん死去 地元の九州などで次々と作品手がける|NHK #福岡 #北九州 #大分 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 初期の代表作となる旧・大分県立大分図書館や北九州市立中央図書館など、地元の九州地方などで次々と建築物を手がけ、国内外からポストモダン建築の旗手として注目されました
posted at 22:01:30
「ポストモダンの旗手」 建築家・磯崎新さん死去 91歳:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASQDZ… 60年代以降の日本の建築デザインをリードし続けた建築家の磯崎新さん 那覇市の自宅で死去 故郷・ #大分 市の高校を卒業後、東京大では、数々の国家プロジェクトの設計を手がけた丹下健三氏に師事
posted at 22:01:30
磯崎新さんが死去 国際的建築家、91歳: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… #大分 市出身。丹下健三さんに師事した。磯崎新アトリエを設立、大分県立大分図書館(現アートプラザ)、群馬県立近代美術館で日本建築学会賞。ポストモダン建築のリーダー的存在だった。
posted at 22:01:30
佐賀県の人口 戦後初めて80万人下回る|NHK #佐賀 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… 今月1日現在の佐賀県の人口は推計で79万9000人あまりと、この1年間でおよそ5200人減少し、昭和20年以降、初めて80万人を下回りました
posted at 22:02:30
JR肥薩線復旧、上下分離方式で協議 熊本知事が語る23年の課題 | 毎日新聞 #熊本 mainichi.jp/articles/20221… 熊本県の蒲島郁夫知事 「上下分離」方式が沿線市町村と県の共通認識 私の任期(24年4月)中に道筋をつける覚悟
posted at 22:03:30
2022/12/31
「サボりにくい」夕方に受験生が続々集合 #長崎 の意外な勉強場所とは:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASQDX… 高校生たちの勉強場所として隠れた人気を集めているのが長崎市にある県庁だ こうした光景は、5年前に新しい県庁ができてから「恒例」になった
posted at 22:02:30
かあちゃん「ごちそうさま」 池島唯一の食堂が3月末閉店 店の壁に感謝の言葉 | 長崎新聞 #長崎 nordot.app/98172678761157… 脇山鈴子さん(83) 池島炭鉱が閉山し、離島者や飲食店の廃業が相次ぐ中、かあちゃんの店は04年春、センターの一角に開業 炭鉱マンの寮で20年以上、朝昼晩の食事を作った経験
posted at 22:02:30
かつてのにぎわい戻るか… #鹿児島 の「海の玄関口」マリンポート コロナでクルーズ船の寄港途絶え苦境続く 南日本新聞 373news.com/_news/storyid/… 利用が始まって15年 無駄な公共事業と批判されてきた「海の玄関口」は今、新型コロナウイルス禍で国際クルーズ船の寄港がなくなり苦境にある
posted at 22:02:30
60年以上の歴史に幕 長崎市役所で閉庁式 1月4日から新庁舎へ:朝日新聞 #長崎 www.asahi.com/articles/ASQDX… 田上富久市長 「私も40年以上この庁舎で働いてきた。桜町庁舎に感謝の思いでいっぱいです」 現庁舎は1959年に完成 耐震性に問題があるとされ、2019年8月から新庁舎の工事を始めていた
posted at 22:02:30