団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2022年11月20~24日
2022/11/20
跡地に賑わいの場を「タンガレンガ広場」DIYイベント|KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 2度の大火に見舞われた #北九州 市の旦過市場で19日、がれき撤去が終了した場所にレンガを並べるDIYイベント 参加者はひとり10個ずつ、レンガを並べていきました
posted at 22:00:01
筑豊の美術家展 炭鉱や漁港描いた力作紹介 直方谷尾美術館|NHK #福岡 #田川 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 会員や一般公募の作品、あわせて159点 片岡覺さんの「炭層」 地下の石炭の層の様子を表現 今の内容で20日まで 書や彫刻などに入れ替えて11月22日から27日まで
posted at 22:01:00
#佐賀 :佐賀駅南口 広場が完成 市が整備:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/saga/new… 佐賀市が整備を進めてきたJR佐賀駅南口の交流広場が完成 大屋根は内側に照明設備があり、雨天時や夜間でもイベントを開ける
posted at 22:02:00
「SL人吉」の蒸気機関車完成から100年 八代駅で式典 |NHK #熊本 #八代 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 「SL人吉」をけん引する蒸気機関車は、大正11年11月18日に完成し、18日、100年を迎えました JR八代駅で式典 老朽化などによって再来年3月をめどに運行を終了する
posted at 22:02:00
建設100年 針尾無線塔ライトアップ 幻想的な姿を披露 | 長崎新聞 #長崎 #佐世保 nordot.app/96687943990575… 旧佐世保無線電信所(通称・針尾無線塔) 高さ136メートルの巨大な3本の塔が光に照らされ、幻想的な姿 来月17日までの金、土曜日など計12日間 日没から午後8時まで
posted at 22:02:00
#佐世保 市の針尾送信所 建設から100年記念しライトアップ|NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 旧日本軍が建設 初めてのライトアップ 「旧佐世保無線電信所」の高さが136メートルの3つの「無線塔」 来月中旬までの期間、週末の夜を中心に行われます
posted at 22:02:00
2022/11/21
地下鉄七隈線、福岡空港国際線へ延伸検討…高島市長:読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 市地下鉄七隈線を福岡空港国際線ターミナルまで延伸する方向で検討 空港線の姪浜駅と七隈線の橋本駅をつなぐ案も浮上 次の任期中に市の総合的な交通計画を定めたマスタープランを策定する方向
posted at 22:00:00
福岡市地下鉄の延伸を検討 空港国際線ターミナルへ 4選の市長 | 毎日新聞 #福岡 mainichi.jp/articles/20221… 市の交通計画を今後3年かけて策定する中、延伸の是非を慎重に検討 空港線を福岡空港駅から国際線まで延伸するか 七隈線を更に国際線まで延ばすかの2案
posted at 22:00:00
福岡市地下鉄七隈線、福岡空港国際線まで延伸へ 訪日客や海外企業誘致狙う 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/1017366 市地下鉄を福岡空港国際線ターミナルまで延伸する方向で検討 七隈線天神南駅と来年3月につながる博多駅からさらに南東部を通り、同ターミナルまで結ぶ約3キロのルートが有力
posted at 22:00:02
ド・ロ神父と潜伏キリシタンの歴史を学ぶ企画 27日に #長崎 ・外海:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASQCN… 外海(そとめ)地区の食文化を体感しながら潜伏キリシタンの歴史を学ぶ特別プログラム 郷土史の専門家の解説を受けながら、バスでゆかりの地を訪ねる 応募は24日まで
posted at 22:02:00
#宮崎 市の新庁舎、現在地と駅東で基本構想6案示す 来春までに決定:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASQCM… 老朽化した宮崎市役所の建て替え先 建設基本構想案 場所は現在地が4案、JR宮崎駅東の宮崎中央公園内が2案 建設費はいずれも300億円前後かかる予定 来年3月までに決定する
posted at 22:02:00
旧江夏岩吉家住宅国文化財に - 宮崎日日新聞 #宮崎 #都城 www.the-miyanichi.co.jp/kennai/_67559.… 国の文化審議会 旧江夏岩吉家住宅主屋を国有形文化財に登録するよう、永岡桂子文部科学相に答申した
posted at 22:02:00
“平成新山、具雑煮、寒ざらし…” 島原城天守閣覆うシートにアート 美術短大生がデザイン 来年1月まで展示 | 長崎新聞 #長崎 #島原 nordot.app/96722863450936… 外装改修工事が進む島原城天守閣を覆う工事用シート 美術短大生2人がデザインしたアート作品 ドット絵で天守閣を表現 来年1月まで
posted at 22:02:00
豪雨被災した #人吉 3件、国登録文化財に 公衆温泉新温泉、街蔵石倉、街蔵麹室|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/859367 新温泉 大正から昭和にかけて造られた公衆浴場の典型的な形 街蔵石倉 1902年ごろの建築 街蔵麹室は41年ごろ、街蔵石倉に併設 イベントスペースとして活用
posted at 22:03:00
2022/11/22
太宰府天満宮の本殿来年から大規模改修へ 仮殿のデザイン公表|NHK #福岡 #太宰府 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 工事の期間中にご神体を移す仮殿のデザイン 前面が弧を描く屋根には十数種類の樹木を植える 建築家の藤本壮介さんが担当 今の本殿を参拝できるのは来年5月まで
posted at 22:01:00
太宰府天満宮”令和の大改修”で仮殿建立へ|KBC九州朝日放送 #福岡 #太宰府 kbc.co.jp/news/article.p… 本殿 124年ぶりに大改修工事 仮殿 藤本壮介さんが設計、屋根に木を植え、「浮かぶ森」をテーマに緑豊かな太宰府天満宮と調和するデザイン 3年間限定 来年2月着工で、5月中旬に完成予定
posted at 22:01:00
藤本壮介建築設計事務所による、福岡の、太宰府天満宮の「仮殿」 architecturephoto #福岡 #太宰府 architecturephoto.net/165183/ “御本殿”の大改修に伴い“御神霊”を仮安置 古くからの伝説に着想を得て周辺の自然が飛翔した様な建築
posted at 22:01:00
2022/11/23
「明治日本の産業革命遺産」企画展 「日本の産業革命支えた煉瓦」を開催します!- 福岡県庁ホームページ #福岡 #中間 www.pref.fukuoka.lg.jp/press-release/… 令和5年1月30日(月曜日)まで 中間市地域交流センター 萩反射炉や三池炭鉱宮原坑・万田坑の煉瓦、福岡県で出土・採集された煉瓦など23点を展示
posted at 10:01:00
久留米城の本丸がCGでよみがえる 絵図や古写真を基に 福岡ふかぼりメディア ささっとー #福岡 #久留米 sasatto.jp/article/entry-… 久留米工業大の成田聖准教授が、わずかに残る史料を基に試行錯誤を重ねて制作 江戸時代や明治時代の絵図、唯一現存する本丸の古写真などを参考に
posted at 22:01:00
わらでリアルを追求! #筑前 町に出現した恐竜の巨大かかし 福岡ふかぼりメディア ささっとー #福岡 sasatto.jp/article/entry-… ティラノサウルスのオブジェ 全長22メートル、高さ8.5メートル わらで作ったかかし 展示は来年1月下旬まで 11月、12月の「5」が付く日 午後8時頃までライトアップ
posted at 22:01:00
熊本城の復旧完了、15年遅れに 熊本市、2052年度見通し 専門職の確保や石垣積み直しに課題|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/863531 将来にわたって専門職を確保するのが難しく、石垣の復旧方法を検討するのに想定以上の時間 特別見学通路を解体しないと工事できない石垣も 復旧期間に影響
posted at 22:03:00
2022/11/24
福岡空港国際線と市中心部を「地下鉄」で結ぶ?市が検討 バス減便必至も...西鉄社長が歓迎する理由 J-CASTニュース www.j-cast.com/2022/11/244508… #福岡 市の都心部と福岡空港の国際線ターミナルを地下鉄で結ぶ計画 西日本鉄道の林田浩一社長 「全体としてはウェルカム」だと歓迎姿勢を示した
posted at 22:00:00
屋台ひしめく #福岡 ・中洲前にNY発ナイトクラブ出現 その狙いは? | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20221… 「010 BUILDING」 12月1日 オープン 「キャナルシティ博多」に隣接する那珂川沿い 観客も登場人物となって物語に参加する「イマーシブシアター(没入型演劇)」と呼ばれる形式のショー
posted at 22:00:03
太宰府天満宮が124年ぶりに大改修、約3年限定の「仮殿」を藤本壮介氏がデザイン 日経xTECH #福岡 #太宰府 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum… 屋根に木を植えるアイデアは、太宰府に古くから残る「飛梅(とびうめ)伝説」に着想を得たもの 菅原道真公を慕う梅の木が、一夜のうちに太宰府まで飛んできたという
posted at 22:01:00
#下関 市と韓国・プサンを結ぶ「関釜フェリー」 旅客輸送再開へ|NHK #山口 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 新型コロナの影響で、貨物のみの輸送 「関釜フェリー」 およそ2年9か月ぶりに、12月16日から旅客の利用を再開する方針 当面は、利用客の数を制限
posted at 22:04:00