「博多旧市街フェスティバル2022 FaN Week」
博多の寺社や公園へのアート(インスタレーション)作品展示とライトアップのイベント「 #博多旧市街フェスティバル 」の前半が開催された。会期は2022/9/30~10/3、一部の作品は10/10まで展示。各会場の作品を紹介する。 pic.twitter.com/S18kbpHtNq
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
東長寺(福岡市博多区)に展示されたイ・ビョンチャン(韓国)の《生物/CREATURE》。10/3まで。#博多旧市街フェスティバル #FaNweek #現代アート #東長寺 #イ・ビョンチャン #LeeByungchan pic.twitter.com/t93BiC0C0L
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
CREATURE(クリーチャー)というタイトル通り、なかなかキモくていいね。 #イ・ビョンチャン で検索すると K-POP の歌手がヒットするけど別人です(念のため)。#博多旧市街フェスティバル #FaNweek #LeeByungchan pic.twitter.com/ePFFIq0XOO
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
キャプション。 pic.twitter.com/4qUQyYknLw
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
【動画】イ・ビョンチャン《生物/CREATURE》 東長寺01https://t.co/K5ymaCK0FH#博多旧市街フェスティバル #FaNweek
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
【動画】イ・ビョンチャン《生物/CREATURE》 東長寺02https://t.co/dy2EVycSm6#博多旧市街フェスティバル #FaNweek
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
妙楽寺(福岡市博多区)に展示されたリーロイ・ニュー(フィリピン)の《バレテ》《バクナウ》。10/3まで。境内の数カ所に作品が分散し、どれが何か分からなかった。順路的に門の作品(1枚目)が《バレテ》か?#博多旧市街フェスティバル #FaNweek #現代アート #妙楽寺 #リーロイ・ニュー #LeeroyNew pic.twitter.com/QpyRrHEeyE
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
キャプション。 pic.twitter.com/WCy8R4vgkz
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
この光の文様がリーロイ・ニューの作品なのか別人の作なのかも未確認。 pic.twitter.com/pSpEc7vfjd
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
イ・ビョンチャンとリーロイ・ニューは福岡アジア美術館のアーティスト・イン・レジデンス招聘作家で、10/6〜11/8まで成果展がある。10/8はトークイベントも。
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
第16回 アーティスト・イン・レジデンスの成果展「都市に棲むものたち:イ・ビョンチャン×リーロイ・ニュー」https://t.co/MjgIVEX42e
東長寺と妙楽寺は10/3まで。以下は10/10(月・祝)まで。
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
龍宮寺(福岡市博多区)に展示されたムルヤナ(インドネシア)の《サガラ》。#博多旧市街フェスティバル #FaNweek #現代アート #龍宮寺 #Mulyana pic.twitter.com/9qN9EVC6zu
キャプション。 pic.twitter.com/EFD2h9ImkD
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
櫛田神社(福岡市博多区)に展示された栗真由美(日本)の《ビルズクラウド》。10/10まで。#博多旧市街フェスティバル #FaNweek #現代アート #櫛田神社 #栗真由美 pic.twitter.com/2B0KavGM18
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
キャプション。 pic.twitter.com/qjxWuSD2J0
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
冷泉公園(福岡市博多区)に展示された木村剛士(日本)の《⾒続ける彫刻:pathfinder sculpture》。10/10まで。#博多旧市街フェスティバル #FaNweek #現代アート #冷泉公園 #木村剛士 pic.twitter.com/TiHeSMX1iD
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
キャプション。 pic.twitter.com/Lficv94krD
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
補足すると「博多旧市街フェスティバル2022」は前半(9月末から10月頭)と後半(11月頭)に分かれていて、今回紹介した前半日程のアート展示は、福岡市のアートイベント「FaN Week(ファンウィーク)」の一環として開催された。FaN は Fukuoka art Next の略。 pic.twitter.com/jDTslQgig4
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
Fukuoka art Next は福岡市が今年(2022年)から始めた事業だ。高島市長の肝いりのプロジェクトといっていいだろう。市の説明は下記リンク先を参照されたい。
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022
福岡市 > Fukuoka Art Nexthttps://t.co/c0e09BB9vC
おおまかには、複数のアートイベントを一定の期間に集中させて「FaN Week」の冠を載せたという理解でいいだろう。単独の芸術祭より柔軟性があって上手いやり方だ。次期市長も高島さんだと思うけど、もし替わったとしても続けてほしいな。
— タケ (@take_all_a) October 5, 2022