fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2022年9月25~30日

ツイッターから転載。



2022/9/25

電力の源流を訪ねて 「九州エネルギー行」まとめ読み: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 「九州エネルギー行」は、発電所などのエネルギー関連施設を訪ね、普段目にする機会の少ない現場を写真で伝えています
posted at 22:02:00


「有明海沿岸道路」ついに #福岡#佐賀 直結へ 筑後川の渋滞解消に期待 | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/122037 有明海沿岸道路の大野島IC~諸富IC間1.7km 開通日時は11月12日 15時 福岡県大牟田市から延伸してきた有明海沿岸道路は、いよいよ佐賀県内へ入ります 単主構ローゼ中路橋
posted at 22:02:00


西九州新幹線開業!栄誉ある機関車は博物館へ 今週一週間の鉄道ニュース - 鉄道コム www.tetsudo.com/column/335/ 開業した各駅 ホーム端に床面の仕上げ工事が施されていない部分があります フリーゲージトレイン導入計画の名残り 駅工事はフリーゲージトレイン導入断念が決定される前に始まっていた
posted at 22:02:00


JR九州、台風14号の被災状況。5路線で不通、日南線は長期化へ タビリス #鹿児島 tabiris.com/archives/jrkyu… 大隅夏井~志布志間で早期復旧が困難な築堤崩壊が発生しているため、復旧に期間を要する見込み 復旧時期は明らかにされていません
posted at 22:03:00


「たたら製鉄」 #雲南 市の体験施設で夜通しの鉄づくり始まる |NHK #島根 www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/2… 日本古来の鉄を作る技法「たたら製鉄」 一般の人たちも参加した鉄づくりが始まり、夜を徹して作業が行われる 火を絶やさないように木炭を炉に入れたり、原料となる砂鉄を投入したりする作業
posted at 22:04:00


#堺 市の団地、ペット共生型住宅等に建て替え 不動産流通研究所 #大阪 www.re-port.net/article/news/0… 大阪府住宅供給公社 「金岡東・金岡東B団地」の建替計画の概要 大鉄工業(株)の提案を最優秀作品 鉄筋コンクリート造地上12階建て 一般住宅棟とペット共生住宅棟で構成 #danchi
posted at 22:05:00


ソビエト時代に建てられた団地、現在の住み心地は? CNN www.cnn.co.jp/style/architec… デビッド・ナバロ氏とマルティナ・ソベッカ氏 東欧の老朽化したコンクリートブロック造の建物の写真 団地の住民らに、その模型を手に持っているポートレートのモデルになってもらった #danchi
posted at 22:05:00


「雨を告げる漂流団地」なぜ大人の心に響く? 誰もが経験する別れの試練に共感 映画.com eiga.com/l/Lscnz 石田祐康監督 本作では“初めての別れの旅”がテーマとなり、航祐ともう一人の主人公である夏芽が思い出の団地に別れを告げることを決意するまでが大きな軸となっている #danchi
posted at 22:05:00


2022/9/26

JR九州「小倉工場まつり」3年ぶりに開催 鉄道ランドも一部観覧可【 #北九州 市小倉北区】 北九州ノコト #福岡 nordot.app/94704055348353… 新型コロナウイルスの影響により開催が見送られてきた「小倉工場まつり」が3年ぶりに開催 JR九州ウォーキングの参加者のみ入場 参加費無料、事前申し込みも不要
posted at 22:00:01


「One Kyushu ミュージアム」開催 ホテルで九州の工芸品を鑑賞 10月11日まで #福岡 市 TNCテレビ西日本 yotemira.tnc.co.jp/news/articles/… 九州各地の工芸品を紹介し天神の街とともに盛り上げていこうというイベント 西鉄グランドホテルなど3つの会場
posted at 22:00:05


市民も無意識だったけど…JR「最西端の新幹線駅」川内→長崎に 西九州新幹線開業で明け渡す | 南日本新聞 #鹿児島 #薩摩川内 nordot.app/94677746308944… JR川内駅 「日本最西端の新幹線駅」の称号を失った。23日開業した西九州新幹線の長崎駅に譲った 市民にも知られていなかったのが実情のよう
posted at 22:01:00


西九州新幹線、開業後3日間の利用状況は? 最多利用は下り「かもめ1号」 | 乗りものニュース #長崎 #佐賀 trafficnews.jp/post/122085 JR九州 西九州新幹線について、その利用状況を公表 3日間の新幹線利用について「おおむね順調」
posted at 22:01:00


9mの木製の新幹線車両「かもめ」お披露目 #諫早 市|NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 西九州新幹線の開業に合わせて、諫早市の商工会議所青年部がおよそ2か月かけて制作 27日から諫早市立図書館で展示
posted at 22:01:00


PFI活用は要8年 入居団体で新館建設計画も/鹿児島県産業会館建替  九建日報 #鹿児島 www.kyuukennippou.co.jp/?cat=1&p=43123 老朽化等が進む県産業会館について、昨年度実施した調査で「建て替えが現実的であり、PFI手法等を活用した場合、手続きから完成まで8年程度かかる」
posted at 22:02:00


旧日本軍の通称「針尾送信所」佐世保市が保存調査費を予算化|NHK #長崎 #佐世保 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 長期的な保存に向けた調査を今年度から初めて開始する 大正11年に作られた旧日本海軍の施設 100年がたった今もひび割れや剥がれといった劣化はほとんどなく、当時の姿のまま
posted at 22:02:00


熊本電鉄菊池線の末端部を線路移設…終点・御代志駅は有人化 10月10日 response #熊本 #合志 response.jp/article/2022/0… 熊本電気鉄道 菊池線熊本高専前~御代志間を10月10日に線路移設 御代志地区土地区画整理事業 現在、無人駅 御代志駅は、定期券などを販売する窓口を設けた有人駅となる
posted at 22:02:00


2022/9/27

CMで話題に 全長24メートル「森の木琴」 アクロス福岡に展示 10月2日まで TNCテレビ西日本 #福岡 yotemira.tnc.co.jp/news/articles/… #嘉麻 市の間伐材を活用して10年前に製作された作品で、木のボールが長短約200本の鍵盤の上を転がって美しい音色を奏でます 10月2日まで、「嘉麻ウィーク」
posted at 22:00:00


#北九州 市の『若戸大橋』開通60年 地元若松・戸畑で新たな試み FBS福岡放送 #福岡 www.fbs.co.jp/news/news96o2r… 若松区と戸畑区を結ぶ『若戸大橋』は、9月27日で開通から60年を迎えました 1962年に完成 『東洋一の夢のつり橋』 ことし2月には、国の重要文化財に指定
posted at 22:00:00


博多駅直結まで半年 福岡市地下鉄「七隈線」 沿線でバブル期しのぐ地価上昇も TNCテレビ西日本 #福岡 yotemira.tnc.co.jp/news/articles/… 特に県外から移り住む人が、福岡空港や博多駅から一本の地下鉄空港線に加えて、博多駅に直結する七隈線にも目を向け始めたことが大きい
posted at 22:00:01


大韓航空、日本~ソウル路線を大幅増便。成田/関空~仁川は毎日2便、新千歳/セントレア/福岡~仁川は毎日運航へ - トラベル Watch #福岡 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1442… 福岡~仁川線は10月14日から週3便で再開し、30日からは週7便に増便する
posted at 22:00:02


変わる都市像 呉市制120年 <1> 街の活力 | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 #呉 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=124056 戦前・戦中は海軍工廠などを抱える「東洋一の軍港」として栄え、戦後はその設備や技術を土台に産業が発展した 移り変わる呉の都市像を多面的にたどり、将来を展望する
posted at 22:04:00


原爆ドーム保存の歩み 法政大元教授の古川さん出版 | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=123950 建築学が専門で法政大元教授の古川修文さん 「原爆ドーム 再生の奇跡」を出版 保存工事を指揮した建築家の佐藤重夫さんが残した資料を活用 南々社 2090円
posted at 22:04:00


2022/9/28

「アートフェアアジア福岡2022」国内外75ギャラリーが集結! 過去最大規模で開催へ ARTNE #福岡 artne.jp/interview/1736 福岡国際会議場とホテルオークラ福岡の2会場 国内外の75ギャラリーが出展 見どころ 理事を務めるGallery MORYTAの森田俊一郎さんに話を聞きました 9月30日 〜 10月3日
posted at 22:00:00


日本建築家協会九州支部 まちと建築展 #福岡 www.jia-9.org/archive/fukuok… マリンメッセ福岡 B館 ホール2F会議室 9月28日~9月29日 10:00~16:00 九州ホーム&ビルディングショー2022の受付にて「まちと建築展」にご来場の旨をお伝えください
posted at 22:00:03


築55年の鹿児島県産業会館 県「建て替えが現実的」 新会館建設計画も MBC南日本放送 #鹿児島 www.mbc.co.jp/news/article/2… 「調査では、産業会館は耐震工事や大規模補修工事により30年程度の長寿命化は可能であるものの、多額の費用が必要となることから、建て替えが現実的であるとされている」
posted at 22:02:00


宗像大社で唐津焼特別展|KBC九州朝日放送 #福岡 #宗像 kbc.co.jp/news/article.p… 唐津焼の窯元14代中里太郎右衛門さん 宗像大社に奉納 太郎右衛門さんの作品をはじめ、安土桃山時代から江戸初期につくられた古唐津 「造心〜唐津焼中里太郎右衛門展〜」は10月1日から来年2月5日まで
posted at 22:02:00


2022/9/29

博多駅筑紫口を憩いの場に「はかたイー!ストリート」|KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 博多まちづくり推進協議会が、九州大学や周辺企業と進める社会実験で、道路空間や公開空地の活用方法を検証 気軽に飲食できるスタンドテーブル 定点カメラとAI技術で把握・分析 来月2日まで
posted at 22:00:02


#福岡 ・美野島にアート交流施設「オーバーグラウンド」 オープン記念企画展も 博多経済新聞 hakata.keizai.biz/headline/3908/ 美野島商店街に近いビルの2階 約600平方メートル 代表は福岡を拠点に活動する画家の生島国宜さん オープン記念の企画展「居場所について」「Window view」 10月10日まで
posted at 22:00:03


#福岡 :ニュータウンの半世紀 本に #宗像 ・日の里団地歩みたどる : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… まち開きから半世紀 日の里団地の歩みをたどり、今後のまちのあり方を考える「ニュータウンのあの頃とこれから 日の里団地1971―2021」が出版された 弦書房 #danchi
posted at 22:01:00


“木工のまち”大川に森になる空間〈ARBOR〉が誕生 colocal #福岡 #大川 colocal.jp/news/151639.html 「つくる人をつくる森」をコンセプトに クレアプランニング株式会社 敷地内に公園のような機能をもつ広場とアウトドアブランドのショップを併設した新施設 9月3日に開業 “未完成の森”
posted at 22:01:00


筑豊女坑夫の聞き書き、ひとり芝居に 「困難に負けぬ精神」来月公演:朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASQ9X… 井手川泰子さんの本「火を産んだ母たち」 劇団「セザンヌ」を主宰する鞍手町出身の遠藤久仁子さんが脚本化し、自ら演じる 公演では井手川さんの話もある
posted at 22:01:00


西九州新幹線の利用状況 6日間の平均乗車率は39%|NHK #佐賀 #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… 9月23日に開業した西九州新幹線の利用状況 コロナ禍前となる2018年の同じ日程の在来線特急の諫早・長崎間の利用者と比較して、12%多かった
posted at 22:02:00


「昭和の雪舟」重森三玲、四男が魂の記録映画 #山口#周南 で上映へ:朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASQ9V… 作庭家の重森三玲が手がけた全国の庭園を紹介する記録映画「石・砂・苔・水―重森三玲が描く禅とモダン―」の上映会 10月1日 漢陽寺 監督は重森の四男・貝崙(ばいろん)さん
posted at 22:04:00


2022/9/30

福岡市が世界初導入 水素燃料電池バスで「移動式発電・給電システム」 災害時などに活用 TNCテレビ西日本 #福岡 yotemira.tnc.co.jp/news/articles/… 燃料電池バスと大小56のバッテリーからなる移動式の発電・給電システム 冷泉公園などで行われる光とアートのイベントの一部電力がまかなわれます
posted at 22:00:00


門司区出身の写真家藤原新也さん展覧会 半世紀の活動に迫る|NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 生と死を切り取った衝撃的な写真で日本人の価値観に一石を投じてきた写真家、藤原新也さんの展覧会 北九州市立美術館と文学館が合同で開催 11月6日まで
posted at 22:00:00


福岡市、移動式の発電・給電システム導入 避難所に電力: 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXZQO… トヨタ自動車とホンダが共同で構築 燃料電池バスと持ち運び可能なバッテリーを組み合わせた移動式の発電・給電システム「Moving e」 市のイベントなどで活用 生活排水から発生した水素で運用
posted at 22:00:01


アジアの現代アートの魅力を発信… #福岡 市で見本市|KBC九州朝日放送 kbc.co.jp/news/article.p… 「アートフェアアジア福岡」 西日本最大級の現代アートの祭典 国内外75のギャラリー 福岡国際会議場とホテルオークラ福岡で、来月3日まで
posted at 22:00:02


#福岡 市の博多旧市街エリアでアート作品のライトアップイベント FBS福岡放送 www.fbs.co.jp/news/news96ush… 国の内外で活躍する作家のアート作品が展示され、夜間にライトアップ 9月30日から10月3日まで
posted at 22:00:02

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment