2022年9月 熊本旅行01 マンホール蓋
2022年9月の熊本旅行(天草方面)で見かけたマンホール蓋を紹介する。これは天草市の本渡地区で確認したもので、中央に旧本渡市の市章が入っている。天草市は本渡市、牛深市、有明町、御所浦町、倉岳町、栖本町、新和町、五和町、天草町、河浦町の2市7町が2006・H18に合併して発足した。#マンホール pic.twitter.com/U7flLj9PLP
— タケ (@take_all_a) September 22, 2022
次は御所浦島(熊本県天草市御所浦町)のマンホール蓋。旧本渡市の市章入りということは、旧御所浦町の時代に本渡市と何らかの協力関係があった上で、町独自のマンホール蓋を発注する余裕はなかったということかな。#マンホール pic.twitter.com/whIIkcrOXA
— タケ (@take_all_a) September 22, 2022
これも御所浦島で見つけたマンホール蓋で、現在の天草市の市章入り。ちなみに旧御所浦町は熊本県で唯一、離島だけで構成された町だった。#マンホール pic.twitter.com/N5J1vCxFBN
— タケ (@take_all_a) September 22, 2022
御所浦島のハンドホール蓋。天草市の市章とイルカが描かれたカラーバージョン。 pic.twitter.com/Mk0awabmhl
— タケ (@take_all_a) September 22, 2022
これも御所浦島のマンホール蓋だが、中央はただの丸印だ。おそらくどこかの規格品をそのまま使っている。#マンホール pic.twitter.com/WrvQfFIRc5
— タケ (@take_all_a) September 22, 2022
崎津集落(熊本県天草市河浦町崎津)のマンホール蓋。崎津教会で有名な場所だが漁港でもあるので絵柄は魚(鯛らしい)。天草市発足前の旧河浦町時代のものと思われる。#マンホール pic.twitter.com/8PBXGZhHeJ
— タケ (@take_all_a) September 22, 2022
最後は熊本県苓北町のマンホール蓋。絵柄は町の花「ハマユウ」と町の木「つばき」。天草地方の自治体で苓北町だけは平成の大合併に加わらなかった。よって現在の天草(熊本県側)は天草市、上天草市、苓北町の2市1町で構成される。#マンホール pic.twitter.com/cX7WkxCwN0
— タケ (@take_all_a) September 22, 2022
【関連記事】