「福岡市名誉市民 西島伊三雄生誕100年記念 昭和「あの頃」展」
福岡アジア美術館(福岡市博多区)8階のギャラリーとホールで「西島伊三雄生誕100年記念 昭和「あの頃」展」を9/20まで開催中(撮影不可)。台風で18・19日が臨時休館になったので、明日(16時まで)しか観るチャンスがなくなったが、行ける人はぜひご覧いただきたい。 pic.twitter.com/20so2F6Fhd
— タケ (@take_all_a) September 19, 2022
本展では童画やグラフィックデザイナーの仕事(福岡市営地下鉄各駅のシンボルマーク、商品パッケージ、観光ポスター)など、西島伊三雄生氏の作品を幅広く展示している。牧歌的な童画もよいが、やはり観光ポスターの大胆で力強い構図に息をのむ。
— タケ (@take_all_a) September 19, 2022
それと個人的には戦争で行ったビルマ(現ミャンマー)駐屯時代のスケッチが興味深かった。童画を描いた背景には、戦闘は免れたとはいえ戦争経験があるのだなと。
— タケ (@take_all_a) September 19, 2022
参考記事:西日本シティ銀行 > ふるさと歴史シリーズ「博多に強くなろう」> 博多が生んだ天才絵師西島伊三雄https://t.co/s79ifF5nm4
— タケ (@take_all_a) September 19, 2022
「西島伊三雄生誕100年記念 昭和「あの頃」展」フライヤー pic.twitter.com/4t8Dz8dN3o
— タケ (@take_all_a) September 19, 2022
スポンサーサイト