2022年9月 熊本旅行 速報版04
おはようございます。熊本旅行4日目。ホテルの窓から見た熊本県菊陽町のまちなみ、といっても2階の部屋なので遠くは見えないけど。 pic.twitter.com/kf8RPB6Sol
— タケ (@take_all_a) September 11, 2022
ホテルの朝食。 pic.twitter.com/9hnIqq7YNP
— タケ (@take_all_a) September 11, 2022
2016年の熊本地震による大規模山腹崩壊「数鹿流崩れ」の現場(熊本県南阿蘇村)。 pic.twitter.com/IvXAswfzXd
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
この山腹崩壊に巻き込まれて崩落した阿蘇大橋の橋桁。震災遺構として現地に保存。 pic.twitter.com/kJPqINQhGu
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
数鹿流ヶ滝。このように滝が地盤を削って長い時間をかけて渓谷が生じるわけか。なるほど。 pic.twitter.com/CVrZAv5C9U
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
阿蘇の立野渓谷と外輪山。右上に前述した山腹崩壊の跡が見える。 pic.twitter.com/MGHQQthoME
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
阿蘇大橋の崩落後、新たに架けられた新阿蘇大橋。同橋のたもとの展望所から。 pic.twitter.com/jh4TRVVwAd
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
新阿蘇大橋の展望所から見た阿蘇長陽大橋。左奥は南阿蘇鉄道の第一白川橋梁。熊本地震で損壊して架替え工事中。現在の橋は架替後の新しいもの。 pic.twitter.com/thvpfssSHM
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
新阿蘇大橋展望所の休憩所。熊本地震の仮設住宅に設置された集会所「みんなの家」を移築して利活用している。#くまもとアートポリス pic.twitter.com/lycDVDoCnk
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
阿蘇長陽大橋のたもとから見た新阿蘇大橋。特に案内はないが展望所のようなスペースがある。 pic.twitter.com/upLC0yns3E
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
阿蘇長陽大橋の歩道から見た第一白川橋梁。 pic.twitter.com/WTdpdl0EFl
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
あそ立野ダム広報室。平日しか開いていない。平日に時間を取って阿蘇に来た理由はここを見学したかったから。 pic.twitter.com/faBW7QtyyC
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
南阿蘇鉄道 立野橋梁と建設中の立野ダム。 pic.twitter.com/hUJ7gCIwq0
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
熊本地震の復旧工事現場などを見学する南阿蘇鉄道のレールウォークツアーに参加。今はハーネス装着などの準備中。見た感じ、ガチ勢が多そう。高そうなカメラがいっぱい。 pic.twitter.com/KQ3qC5yLE0
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
ツアーバス#南阿蘇鉄道 pic.twitter.com/6iQZ979qcb
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
テレビの取材? pic.twitter.com/7twMNDN4GI
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
南阿蘇鉄道の職員さんによる諸注意 pic.twitter.com/6j5i8UEfYr
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
第一白川橋梁の上。#南阿蘇鉄道 pic.twitter.com/PMHm6kOSCE
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
立野橋梁の上で説明をする南阿蘇鉄道の職員さん。背後のパイプは九州電力の水力発電所。2枚目は立野ダムの現場で、右上に立野橋梁が見える。#南阿蘇鉄道 pic.twitter.com/zt92PaxAIo
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
立野ダムの現場。 pic.twitter.com/r17BsG4NoY
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
橋の上ではハーネスを使っています。念の為。 pic.twitter.com/0vmrkm73pT
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
東海大学阿蘇校舎。建物の下を通る断層が熊本地震でズレた。震災遺構として断層と共に保存。 pic.twitter.com/AxeJLaoXEs
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
レールウォークツアー終了。解散時の写真をスマホで撮り忘れた。
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
ミュージックアトリエ(葉祥栄) pic.twitter.com/3LaZlek3bk
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
夕陽に染まる阿蘇五岳 pic.twitter.com/XoP8UbDoHl
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
アミュプラザくまもと / 熊本駅ビル(日建設計)。吹き抜けを緑化して滝が流れている。 pic.twitter.com/Ghw0W34xFS
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
地域クーポンを持っているので贅沢しちゃう。 pic.twitter.com/XRuUXlXt8I
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
地のものが味わいたいなら全農系の「みのる食堂」が確実。野菜が多くて健康的なんだよね。肉をガッツリ食べたい人は少々もの足りないだろうけど。 pic.twitter.com/6gnNzVNnmk
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
熊本駅在来線側の外壁(安藤忠雄)に映像を投影している。 pic.twitter.com/es8pT0CtWl
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
くまモン閣下、今回はこれにて失礼いたします。(ちゃんと挨拶しないと夜中に襲われるのだ) pic.twitter.com/9Z1XfPfTXt
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
宇土半島・天草→阿蘇という無茶苦茶な旅行はこれで終了。福岡に帰ります。 pic.twitter.com/1dGXptJlKS
— タケ (@take_all_a) September 12, 2022
熊本旅行4日目のツイートについて補足。阿蘇大橋の落橋は付近で発生した山腹崩壊に巻き込まれたためと述べたが、これは誤り。実際の原因は、橋の両側の地盤が橋を圧縮する形で動き、アーチがこの変位に耐えられなかったことによる。 pic.twitter.com/PFQ5vhdhwQ
— タケ (@take_all_a) September 13, 2022
【関連記事】