2022年9月 熊本旅行 速報版02
おはようございます。熊本旅行2日目の朝。ホテルの窓から見た天草市本渡地区のまちなみ。 pic.twitter.com/FJS4yELDr6
— タケ (@take_all_a) September 9, 2022
ホテルの朝食。ごく普通のメニューだけど美味しい。 pic.twitter.com/IBKVA0zAQT
— タケ (@take_all_a) September 9, 2022
天草市の本渡港から御所浦という島にこれから渡る。化石が発掘できることで有名だが私の目的はもちろんそれではない。 pic.twitter.com/22pLW67CRc
— タケ (@take_all_a) September 9, 2022
イマココ pic.twitter.com/fedcxmtyDA
— タケ (@take_all_a) September 9, 2022
もうすぐ着く。 pic.twitter.com/eOuYZE06K9
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
船窓から pic.twitter.com/2NTKzJmoBm
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
こんな感じで小さな島がたくさんある。 pic.twitter.com/i42zpGLp9U
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
御所浦島に到着。約3時間の滞在。 pic.twitter.com/QbqjDZmxma
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
御所浦港にあるモニュメント。恐竜の化石が出るということでティラノサウルス推し。 pic.twitter.com/MJE2mAV6vu
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
御所浦のゆるきゃら「寺野くん」。 pic.twitter.com/Y10hBeJLLE
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
天草市御所浦支所。もともと御所浦は単独の自治体だったが平成の大合併で天草市の一部になった。 pic.twitter.com/WYUGMaA9xg
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
この形はオスカー・ニーマイヤー(ブラジルの建築家)を意識したのかなあ。私は密かに〈天草のニーマイヤー〉と呼んでいる。 pic.twitter.com/fMJpJc2gC1
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
信じられるか。これ図書館なんだぜ。 pic.twitter.com/50FWV6Bmhf
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
天草市立御所浦図書館。建設は合併前の御所浦町時代。司書さんの話では、上のフロアは管理の目が行き届かないこともあって使っていない。閉鎖中で見学はできなかった。設計者等、建築的な情報も得られず。 pic.twitter.com/QGX87OIGPH
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
お疲れさまです。
— クータロ (@fukupedia18) September 10, 2022
当時の『御所浦町だより』によると1983年3月下旬に完成、RC造(一部S造)。2階は中央の階段を囲むように学習室×4と閲覧室が配置されてたそうです。
残念ながら設計者等は載ってませんでした。
帰りの船が出るまであと2時間ほど。島内でのんびり過ごすかな。
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
御所浦白亜紀資料館で御所浦で発掘されたアンモナイトや恐竜、大型哺乳類の化石を見学。 pic.twitter.com/OC2PrB6eXa
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
資料館といっても実際は資料室程度の小さなところ。で、いま新しい博物館を建設中。設計は梓。 pic.twitter.com/bQStRloOM6
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
御所浦の集落の路地。広い道路から覗いただけで入らなかった。 pic.twitter.com/Kj3pLkAXU5
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
コネコチャン! pic.twitter.com/hBtQiVXErI
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
島のスーパーで買った弁当をコネコチャン!の横で食べたらミャーミャーとエサを要求された。人間の食い物は体に合わないし、よそ者が勝手に餌やりはできないのよ。ごめんね。 pic.twitter.com/jMJdCamuc6
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
御所浦港の物産館のトイレにて。実物は初めて見た。のどかな場所のようだがやはり島の掟は厳しいのだな。 pic.twitter.com/keg9NLRQt9
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
船が来た。 pic.twitter.com/pKRHuzkpg1
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
イマココ。港を2ヶ所ほど経由して本渡港に行く。 pic.twitter.com/JSP3wq696C
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
船上から。 pic.twitter.com/ypXgTT2bFy
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
本渡港に戻る。さて、このあと時間指定の見学予約を入れているところがあるので、すぐ出発しないといけない。本渡地区の取りこぼしは明日何とかしよう。 pic.twitter.com/BUdfzSsdRX
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
道の駅崎津。崎津集落のガイダンスセンターも兼ねている。ここでパンフレット類を入手。 pic.twitter.com/rheAdFPoyC
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
崎津の集落と教会 pic.twitter.com/MfmIMtmAvL
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
崎津教会、崎津天主堂とも(鉄川与助、1934・昭和9年)。内部見学は予約制で内部撮影は禁止。 pic.twitter.com/jnnzJDFQNS
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
ネコチャン!を撮っている場合じゃないんだけどな。 pic.twitter.com/fn0yKdQFaq
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
昭和10年代の崎津集落の模型 pic.twitter.com/cdhn5adpik
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
崎津集落の元旅館を改修した資料館の2階から崎津教会を見る。 pic.twitter.com/eJzWTQwpsF
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
神社の鳥居と崎津教会。 pic.twitter.com/kDk3d52gGZ
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
山頂の展望台から崎津集落を見下ろす。 pic.twitter.com/w29SsIPHf9
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
山頂の展望台。昔ここにくまもとアートポリスで大きな十字架の木製モニュメントが建てられたが、風雨による傷みが激しく解体された。それがあった当時に一度来たことがある。 pic.twitter.com/shEvfL4K8u
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
うしぶか海彩館は営業時間が終わるとさっさと消灯してしまうのね。アテが外れた。 pic.twitter.com/ujfziJMSCy
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
牛深ハイヤ大橋(レンゾ・ピアノ他、1997・平成9年、熊本県天草市牛深町) pic.twitter.com/9aQjoKW3mZ
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
うしぶか海彩館で唯一夜まで開いているお店で食事。ただ閉店まであまり余裕のない時間に入ったため、手早く食べられる海鮮丼にした。 pic.twitter.com/CkZ7gwqsWl
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
県民割りの地域クーポンが使えた。ありがたい。 pic.twitter.com/OZiAKtpQlu
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
牛深ハイヤ大橋の歩道とフラップ。 pic.twitter.com/kI0u3DQvIr
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
支承が損傷したというニュースが流れて、確かに復旧工事をやっているようだが、通行には問題ないようで車は普通に走っている。 pic.twitter.com/ctRnOr6X0m
— タケ (@take_all_a) September 10, 2022
熊本旅行2日目のツイートについて補足。牛深ハイヤ大橋(天草市牛深町)の支承が損傷した件で、復旧工事中だが車は普通に走行できると述べた。それは間違いないが、歩道は海側(写真1枚目の左)は通行できるものの市街地側(右)はこの工事のため通行止めになっている。 pic.twitter.com/tHE0J9yQlb
— タケ (@take_all_a) September 13, 2022
■スケッチ
— 17 (@dis17jun) September 10, 2022
タケさん@take_all_a の写真から
〝この形はオスカー・ニーマイヤー(ブラジルの建築家)を意識したのかなあ。私は密かに〈天草のニーマイヤー〉と呼んでいる。〟
〈天草のニーマイヤー〉
着彩了 https://t.co/eWFX9OmpE1 pic.twitter.com/99x4W6qxMs
■スケッチ
— 17 (@dis17jun) September 10, 2022
タケさん@take_all_a の写真から
〝この形はオスカー・ニーマイヤー(ブラジルの建築家)を意識したのかなあ。私は密かに〈天草のニーマイヤー〉と呼んでいる。〟
〈天草のニーマイヤー〉
夕暮れ想像図 https://t.co/z0roJvOhMF pic.twitter.com/x3BEEL3mDY
〈天草のニーマイヤー〉
— 17 (@dis17jun) September 10, 2022
精製過程
生成過程 https://t.co/iy3LkkWJaV pic.twitter.com/Ps50wfNoZF
【関連記事】