団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2022年8月5~9日
2022/8/5
JR博多駅 筑紫口駅前広場が完成 大型バスの乗車も快適に 利便性上がる #福岡 市 TNCテレビ西日本 www.tnc.co.jp/news/articles/… 従来よりおよそ5メートル広がった歩道には屋根が新設 タクシーと一般車両の乗降場が分けられ、止められる台数が増えた 大型バスに乗車するための待機スペースも
posted at 22:00:03
博多駅筑紫口の広場完成~雨に濡れずに移動可能 博多コネクティッド1号ビルも竣工 RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/news-rkb/20220… 36年ぶりに再整備 一般車用の乗降場が設けられ屋根も整備 「博多スターレーン」の跡地 オフィスビル「博多イーストテラス」が完成
posted at 22:00:03
片田友樹 / micelleによる、 #鹿児島 の宿泊施設「KOTOBUKI HOTEL」 architecturephoto #鹿屋 architecturephoto.net/153871/ 既存建物を改修増築したビジネスホテル 既存の横に特徴的形態の別棟が隙間を開けて並ぶ構成
posted at 22:02:00
戦時中も見続けてきた古里の歴史 SL機関庫に機銃掃射痕 | 毎日新聞 #大分 #玖珠 mainichi.jp/articles/20220… 「旧豊後森機関庫」 九州に現存する唯一の扇形機関庫 1945年8月4日午後2時過ぎ 低空で襲来した艦載機が一斉掃射し、機関庫で作業していた助役ら3人が犠牲
posted at 22:02:00
海路復活「大分空港ホーバークラフト」姿が明らかに 船体デザインを公募へ | 乗りものニュース #大分 trafficnews.jp/post/121028 大分空港アクセスとして海上輸送を担う計画の「ホーバークラフト」 船体デザインのコンペを実施 英国グリフォン・ホバーワーク社製の80人乗り
posted at 22:02:00
古家俊介 / DESIGN NETWORK ASSOCIATESのランドスケープデザインによる、 #山口 の「梅光学院大学」。新校舎に併設されたオープンスペース architecturephoto #下関 architecturephoto.net/155263/ 建物内の魅力的風景が連続的に屋外に広がる状況を目指し、建築のグリッドを骨格として共有し拡張する設計
posted at 22:04:00
2022/8/6
市民手作りの北九州平和資料館が25日に閉館 約30年の活動に幕:朝日新聞 #福岡 #北九州 www.asahi.com/articles/ASQ85… 公的な平和資料館が必要だと訴える市民団体が手弁当で運営 今春、市が「平和のまちミュージアム」を開設 「思い描いた施設ではないが、目標は達成した」
posted at 22:00:01
海に向かう階段、鳥取砂丘に出現? 隈研吾さん設計のカフェが完成:朝日新聞 #鳥取 www.asahi.com/articles/ASQ85… 「タカハマカフェ」 直交集成板(CLT)と鉄筋コンクリートのハイブリッド構造 「CLT建築の一つのモデルになるものができた。海に向かう階段みたいな形。テラスに上って砂丘を見てほしい」
posted at 22:04:00
2022/8/7
北九州市平和のまちミュージアム 戦争、映像・音で体験: 日本経済新聞 #福岡 #北九州 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 今年4月に開館 1910年代から63年の北九州市成立までの、まちの近代史がテーマ その中心には戦争の歴史が据えられている
posted at 22:00:00
#熊本 :肥薩線軌道車の迂回路に 豪雨被災工事用道路に活用:読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/kumamoto… 九州豪雨で被災し、一部区間の運休が続くJR肥薩線の軌道が、車が通れる迂回路として活用 #芦北 町にある明治期のレンガ造りのトンネル JR白石駅には、上下のホームの間に迂回路が通った
posted at 22:03:00
軍用機を格納した「掩体」戦争遺跡として米子市文化財に指定|NHK #鳥取 #米子 www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/… 現在の米子空港にあった海軍の美保航空隊が利用 今後、土に埋もれている土台の部分を発掘するなどして詳しい調査をする
posted at 22:04:00
【イベントレポート】「雨を告げる漂流団地」完成披露、田村睦心・瀬戸麻沙美らが“小6”時代を振り返る コミックナタリー natalie.mu/comic/news/488… 9月16日より劇場で公開 石田監督 団地に魅了され、団地に住み始めたという“団地愛”エピソードが飛び出すと、ほかの登壇者も驚きの声 #danchi
posted at 22:05:00
2022/8/8
「6年間検討も苦渋の決断」戦火免れた #鹿児島 市の旧藤武邸(国の登録有形文化財)解体へ KTS鹿児島テレビ www.kts-tv.co.jp/news/11273/112… 鹿児島県教育会館維持財団 旧藤武邸を取り壊してこの場所に新たな教育会館を建てる 2022年の末ごろには旧藤武邸は解体 一般開放は2022年9月末まで
posted at 22:02:00
2022/8/9
写真家 土門拳の作品紹介 「筑豊のこどもたち」など #直方 市|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… かつての筑豊の炭鉱の様子をとらえた写真集、「筑豊のこどもたち」の作者で写真家の土門拳の作品を紹介する展覧会 直方谷尾美術館 9月4日まで
posted at 22:01:00
〈まちの話題〉里小路の矢竹生垣通り 戦国時代末期の名残を残す | 佐賀新聞 #佐賀 #伊万里 www.saga-s.co.jp/articles/-/898… 1589年に柳川の鷹尾城主だった田尻鑑種公が山代郷を支配するために一族とともに移住 里一帯を開いて一族が居を構えるために計画した街路
posted at 22:02:00
創立40周年を迎えた熊本県伝統工芸館で振り返る秋岡芳夫のデザイン哲学|AXIS #熊本 www.axismag.jp/posts/2022/08/… 「立ち止まった工業デザイナー」と自らを呼び、1970年代から「消費者をやめて愛用者になろう」と、便利な使い捨てのモノが溢れる高度経済成長の世の中に警鐘を鳴らし続けた人だ
posted at 22:02:00
「クリエイティブ・スペース赤れんが」30周年記念イベント|NHK #山口 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 大正時代に造られた旧県立山口図書館の書庫 現在は、市の文化・芸術の発信拠点
posted at 22:04:00