博多祇園山笠の追い山 2022年 01 速報版
うわ、いま知った! 今年はJR九州も西鉄も博多祇園山笠の追い山見物のための臨時便を運行しないのね。臨時便を出すものと思い込んでいて調べなかった。
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
感染対策のため追い山を沿道で見学するのは自粛してほしいという理由から、公共交通機関の臨時便は無しなのか。でも映像を見る限り追い山ならしや集団山見せは大勢の見物人がいるし、この調子だと追い山も同様だよねえ。
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
さてどうしよう。一度帰宅するつもりだったが、早朝の交通手段が無いとなるとネットカフェかビジホに泊まるしかない。たぶん同じこと考える人は多いだろうな。宿が取れるといいが。
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
待機中 pic.twitter.com/pLwAAtQZ9r
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
今年は追い山見物のための交通機関の臨時便が出ないため、明日早朝の追い山に備えて博多駅近くのビジネスホテルに泊まっている。今日の舁き山についてツイートしたかったが疲れて気力がない。早起きしないといけないのでもう寝ようかな。
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
全国の可動橋ファンのためにこれだけは。博多リバレインの可動橋が舁き山が通るときのみ上がるその瞬間を見てきましたよ。動画は後日に。 pic.twitter.com/oFNCGJflK9
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
おはようございます。
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
櫛田神社の近く、20分前。 pic.twitter.com/gxGFEEYqWm
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
あのビルのピロティ、無駄に広いなと思っていたが、山笠を想定していたのか? pic.twitter.com/ZfQM5UfIMq
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
初めて追い山見物に来たけど、やっぱりみんな早くから場所取りしているのね。 pic.twitter.com/iPlS1O5RRX
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
恵比須流の子どもたち pic.twitter.com/YSA7RnBIFV
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
今年の一番山、恵比須流 pic.twitter.com/rBAKZ8krm5
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
二番山、土居流の子どもたち pic.twitter.com/RNt0rKsuuq
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
三番山、大黒流の子どもたち pic.twitter.com/lmwYxfZftT
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
動画のスクリーンショット pic.twitter.com/tWkf4aalYw
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
土居流の山解き pic.twitter.com/Xl0yAHCWTr
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
追い山の後、櫛田神社で能を舞っていたとは恥ずかしながら知らなかった。ここまでが一連の神事なんだね。 pic.twitter.com/POfX0z5Dng
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
祭りの後 pic.twitter.com/av4KUo2mKr
— タケ (@take_all_a) July 14, 2022
補足すると、7月10〜15日にかけて動く舁き山は日によってルートが異なり、博多リバレインの #可動橋 が上がるのは大黒流の舁き山が10・11・14日にこのアーケードを通るとき。つまり #博多祇園山笠 の期間中に3回上がる。私が見たのは14日の「流舁き」。後日改めて説明する。 pic.twitter.com/quRtj5fUJx
— タケ (@take_all_a) July 15, 2022
【関連記事】