「庵野秀明展」03
大分県立美術館(大分市)で開催された「庵野秀明展」(2022/2/14~4/3)のレポート第3回。今回はエヴァシリーズ以外の仕事で、『王立宇宙軍』パイロットフィルムのための《ジェット機デザインラフ》1985。この段階では『オネアミスの翼』は付いていない。 #庵野秀明展 pic.twitter.com/60QZHOlexs
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
【関連記事】
映画『王立宇宙軍 オネアミスの翼』(監督 山賀博之、制作 GAINAX、1987)から
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
1枚目:《各種自動車 設定》庵野秀明、1987
2枚目:《駅 美術設定》庵野秀明、1987
以下、特記無き限り庵野秀明作。 pic.twitter.com/x8t1rHVoXN
『オネアミスの翼』では庵野さんは設定デザイン、画コンテ、(有名な)ロケット発射シーンなどの原画、作画監督などを担当した。なお、2022年秋に4Kリマスター版が公開予定。
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
『王立宇宙軍 オネアミスの翼』4Kリマスター版 予告編 https://t.co/WB3433IjSb
NHKで放送された庵野さんのTVアニメ初監督作品『ふしぎの海のナディア』から
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
1枚目:《ナディアのブルーウォーターの設定》庵野秀明 前田真宏、1990。
2枚目:《宣伝告知イラスト》庵野秀明、角川書店「月刊コンプティーク」1992年1月号付録「少年コンプVol.1」掲載。 pic.twitter.com/YFNxPrOxTq
映画『シン・ゴジラ』(総監督・脚本 庵野秀明、2016)から《ゴジラ ラフイメージ(最初期)》。 pic.twitter.com/EjnHwKnj0n
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
映画『風の谷のナウシカ』(監督 宮崎駿、1984)から
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
1枚目:庵野さんの担当で知られる巨神兵のシーンの原画用下描き。
2枚目:宮崎さんの落書きと二人の仲むつまじい写真。落書きは他にも数枚ほど展示された。どれも笑える内容。 pic.twitter.com/Mt7pxFltQw
時はさらに遡って、1981年に大阪市で開催された第20回日本SF大会(DAICON III)のオープニングアニメの画コンテ、原画兼動画等。当時、大阪芸術大学の学生だった庵野秀明、赤井孝美、山賀博之らによる自主制作アニメ。 pic.twitter.com/UEewIGOuKT
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
1983年に大阪市で開催された第22回日本SF大会(DAICON IV)のオープニングアニメ(監督 山賀博之)の原画兼動画。庵野さんは画コンテ、メカ作画監督、原画を担当。 pic.twitter.com/rSl79GcYcG
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
「庵野秀明展」の展示物は全て図録に載っている。それでも会場に足を運ぶメリットは、もちろん原画を自分の目で見る意味もあるが、会場で上映されるDAICONフィルムや高校・大学時代の伝説的な自主制作映像を観られる点が大きい。
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
マンガ『アオイホノオ』(島本和彦)で主人公がクオリティに打ちのめされたエピソードで知られるペーパーアニメ『じょうぶなタイヤ!SHADOタイヤ』(1980)の原画兼動画。庵野さんの大阪芸大時代の提出作品だ。「おおぅ、これがあの!」と興奮した。 pic.twitter.com/wRVcwRD5Am
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
同じく大阪芸大時代のペーパーアニメ『TEA TIME』(1981)の企画案。会場では他にも複数の自主制作映像(アニメと実写)が流された。 pic.twitter.com/Hhcxayz8bI
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
左上:中学生時代の油彩画、1975
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
左下:高校生時代の油彩画、1976
右:中学生時代の油彩画、1974 pic.twitter.com/EVlGZat2qD
上手いなあ、特に右の赤い絵。山口県宇部市で育った庵野さんだから宇部線の橋梁だろう。この場所を特定した人がいるはずだ─ と思って検索したらやっぱりいたよ!
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
庵野秀明監督の故郷を歩く(『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『式日』聖地巡礼) - ぬるオタな日々 by 少恒星 https://t.co/ePeBCy1g6g
《庵野秀明の実家にあったミシン》
— タケ (@take_all_a) May 23, 2022
「庵野少年がメカ好きになるきっかけのひとつ」
会場に入って最初にコレを見た来場者は、この企画展のディープさを悟る。 pic.twitter.com/GZIRXMnccI