団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2022年4月5~9日
2022/4/5
岩田屋、躍進と苦境と挑戦の舞台 かつては通信を支えた〝電電の町〟 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/899853 旧福岡電報電話局ビル跡地の再開発計画 核テナントとして岩田屋が出店 1996(平成8)年8月 NTT-Tビルが完成 岩田屋のチャレンジ精神 ZーSIDEの苦戦は、そのまま岩田屋の苦境に
posted at 22:00:00
江戸時代の船着き場、公園に #佐賀 市柳町に整備|佐賀新聞 www.saga-s.co.jp/articles/-/835… 江戸時代の船着き場跡となる柳町の石垣護岸などの遺構を保全し、広場として整備 石垣や雁木(がんぎ、石段)、礎石など 旧長崎街道沿いで、2019年2月に発掘された
posted at 22:02:00
新しい移住のカタチ "移住者専用団地"に各地から続々... #佐久 市「ホシノマチ団地」 人気の秘密は? NBS長野放送 #長野 www.nbs-tv.co.jp/news/articles/… 市営住宅を改修した移住者専用の団地 下越団地という市営住宅の一角 コンサルティング会社「みんなのまちづくり」 #danchi
posted at 22:05:00
2022/4/6
#太宰府 のアンテナショップ、建築コンクール銀賞 地元出身青木さん手掛け 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/902737 商業施設「九州ヴォイス」が、38歳以下の若手建築家を対象にした国際建築デザインコンクール「スカイ デザイン アワード2021 ザ ニューブラック」で銀賞を受賞
posted at 23:01:00
新観光列車「ふたつ星4047」9/23に運行開始 2号車はビュフェ形式 インテリアも決定 JR九州 | 乗りものニュース #佐賀 #長崎 trafficnews.jp/post/117376 2号車の「ラウンジ40」は全てが共用スペースで、大きなカウンターテーブルを配置したビュフェ形式 窓側に向いたカウンター席 ソファーなども
posted at 23:02:00
ビュッフェとラウンジがある車両から眺める海…西九州の観光列車『ふたつ星4047』 9月23日デビュー response #佐賀 #長崎 response.jp/article/2022/0… 1・3号車は普通車指定席で『はやとの風』からの転用車 2号車は『いさぶろう・しんぺい』からの転用車
posted at 23:02:00
佐賀~長崎めぐる観光列車「ふたつ星4047」概要明らかに RKB毎日放送 #佐賀 #長崎 rkb.jp/article/98284/ JR九州の新たな観光列車 コンセプトは、「西九州の海めぐり列車」 有明海や大村湾の景色とともに沿線地域のグルメを楽しむ デザイン 水戸岡鋭治さんが担当
posted at 23:02:00
2022/4/7
天神のミーナとノース 一体化改装し2023年春にオープン~九州最大規模のユニクロなど入居 #福岡 RKB毎日放送 rkb.jp/article/98436/ 名称は「ミーナ天神」 核テナントとして、九州最大規模となるユニクロ、ジーユーのほか、プラステ、セオリーの4ブランドが決まっています
posted at 22:00:00
建築の地域性に着目 天神BC設計の重松象平さん 「OMA NY」の初作品集 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/903600 世界で活躍する建築家、重松象平さん(48)=福岡県 #久留米 市出身=が、代表を務める「OMA NY」の初作品集を刊行した。
posted at 22:00:02
右は福岡、左は佐賀 古代の官道名残? 県境の一本道 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/902746 #福岡 県 #小郡 市と #佐賀 県(鳥栖市、基山町)の県境 あぜ道 小郡市埋蔵文化財調査センター 「官道をそのまま現在も使用しているかは分からないが、推定線上を同じように現在も道が通っている」
posted at 22:01:00
DDAAとSOUP DESIGN Architectureによる、 #長崎 ・ #波佐見 町の「HIROPPA」 architecturephoto architecturephoto.net/143411/ 広場・店舗・カフェからなる施設で、“自然な賑わいが生まれる場”の要望に対して様々に解釈可能な“地面”をデザイン “原っぱ”と“遊園地”の両立を試みました
posted at 22:02:00
センテラス天文館の全貌は? オープン前に内覧会|NHK #鹿児島 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 複合商業施設の「センテラス天文館」 飲食店や図書館、それにホテルなどが入り、今週土曜日・9日にオープン 70ほどのテナント 3割以上が飲食関係 「放課後等デイサービス」などの福祉施設も
posted at 22:02:00
地震や豪雨災害の教訓後世に 県が写真などの展示施設 整備へ|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 熊本地震やおととしの豪雨の経験や教訓を後世に伝えようと、県は被災地の写真や資料などを展示する施設を県庁内に新たに整備 来年4月頃のオープン
posted at 22:03:00
集団移転 迫られる選択 球磨川治水で遊水地候補の #人吉 市大柿地区 「水害怖い」「愛着」板挟み|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/615812 住民の意向を踏まえた提案ではあるが、現地での生活再建を望む声も根強い。一方、分断を心配して地区全体を遊水地にするよう求める声もある。
posted at 22:03:00
赤れんがの「山波変電所」解体 築99年で耐震強度不足 #尾道 の国登録文化財 | 中国新聞 #広島 nordot.app/88435002041709… 所有主の中国電力ネットワークが耐震強度不足などを理由に解体を決め、昨年12月に文化庁へ現状変更届を提出
posted at 22:04:00
2022/4/8
実物大ニューガンダム立像、アクシズを押し返す発光ギミック採用。展示は4月25日のららぽーと福岡開業から 「ガンダムパーク福岡」も同日オープン - トラベル Watch #福岡 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1401… 小惑星アクシズを押し返す印象的なシーンを再現 本編映像を再編集した特別映像を壁面演出で上映
posted at 23:00:01
JRが「ななつ星」の運行ルート発表 新たに #雲仙 市など巡る|NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… ことし10月から来年3月にかけて運行するルートが発表 JR博多駅を出発して大分県や熊本県を列車で周遊したあと、フェリーで長崎県内に入って雲仙の温泉を楽しんだり、島原鉄道に乗車したりできる
posted at 23:02:00
ななつ星、車両とコンセプトをリニューアルへ JR九州 鉄道コム www.tetsudo.com/news/2654/ 2022年秋にクルーズトレイン「ななつ星 in 九州」の車両とコースをリニューアル 「3泊4日霧島コース」、「3泊4日雲仙コース」、「1泊2日九州周遊コース」の3種類
posted at 23:02:00
『ななつ星in九州』が10月にリニューアル…ダイニングカーがサロンに、茶室やバーラウンジも response response.jp/article/2022/0… 2号車が茶室付きのサロン 3号車 ギャラリーショップが併設されたバーラウンジ 客室数と定員は現行の最大14室30人から最大10室20人に減少
posted at 23:02:00
2022/4/9
新春吉橋が完成10日開通へ 老朽化で架け替え工事 RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/article/98735/ 天神地区と中洲地区を結ぶ「春吉橋」の架け替え工事が完了 2015年から架け替え工事 長さ約65メートル幅23メートルあまり
posted at 22:30:00
貝島家旧邸宅をレストランに活用する高宮庭園茶寮がオープン、 #福岡 市|PPPまちづくり project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/ne… 炭鉱事業で財を成した貝島家の旧邸宅 旧邸宅、庭園、新たに設置した迎賓館、ミュージックホールで構成 整備・管理運営 ポジティブドリームパーソンズ(東京都渋谷区)
posted at 22:30:00
1階カフェ、2階工場、3階宿泊所… #阿久根 の「イワシビル」、そのユニークさで地方創生大賞に 南日本新聞 #鹿児島 373news.com/_news/storyid/… 水産会社下園薩男商店の運営するイワシビル 「2021年度ふるさと名品オブ・ザ・イヤー」 地方創生大賞 3階建てビルをリノベーションし、17年に開業
posted at 22:32:00
ななつ星改装 輝きさらに 茶室やバー整備、料金最高170万円 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/904607 「ななつ星in九州」を初めて改装し、10月から運行 客室を減らして生んだスペースなどに茶室やバーラウンジ ペア利用での1人当たりの料金は3泊4日コースが115万~170万円、1泊2日コースが65万~90万円
posted at 22:32:00
JR九州 熊本駅周辺に新たなオフィスビル建設へ TKUテレビ熊本 #熊本 www.tku.co.jp/news/?news_id=… JR九州は、熊本駅周辺で3棟目となるオフィスビルの建設を行う 新幹線口側 地上6階建て 名称は『JR熊本 春日北ビル』 来年3月に竣工予定
posted at 22:32:00