「庵野秀明展」01
大分県立美術館(大分市)の「庵野秀明展」は4/3で終了し、ツイートするタイミングを逃してしまったが、せっかく撮ったので同展の写真をアップしていく。まずは美術館西立面の屋外広告から。 #庵野秀明展 #大分県立美術館 pic.twitter.com/B0OLuUwzfa
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
同じく西立面の夜景。大分県立美術館は坂茂氏の設計で2014・平成26年に竣工した。 pic.twitter.com/vqGeSQnHIt
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
メインエントランス付近にある大分県美の略称 OPAM(Oita Prefectural Art Museum)の文字をかたどったオブジェと庵野秀明展の広告。背後の塔は外部階段・エレベーターシャフト。 pic.twitter.com/1wnjff7oCd
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
同、夜景。2枚目の背景のガラスボックスは大分県立総合文化センター。 pic.twitter.com/GomWnTaX6w
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
ちなみに広告が貼られている壁は何かというと… pic.twitter.com/kaxtnSlUnL
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
機能的には傘立てである(撮影 2018)。ただ、外部にあるのは管理が難しいからか、単純に数が足りないのか、玄関内部にも傘立てが置かれていた。 #付属建築 pic.twitter.com/6BLhJhROaD
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
ついでに大分県立美術館2階出入り口の傘立ても載せておく。黒いステッキを模した支柱でアクリル板を支えている。 pic.twitter.com/e68872imlP
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
これは倉俣史朗氏がデザインした傘立てに触発されたものとのこと。https://t.co/rIe4ScsLfk
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
話を庵野秀明展に戻して、大分県美1階アトリウムと、そこに展示された「シン・エヴァンゲリオン劇場版」に登場する「第3村」のミニチュア。 pic.twitter.com/YS6mYxI1rv
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
《『シン・エヴァンゲリオン劇場版』第3村ミニチュアセット(場面設定・画面構成検証用)》2021 pic.twitter.com/Mcv45o5Rf5
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
公衆浴場「新生湯」と「記念湯」。 pic.twitter.com/tqU3Z0W1s2
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
名前の由来はどちらも庵野監督が子供の頃に通っていた宇部市内の銭湯から。https://t.co/50V4k27LRg
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
— タケ (@take_all_a) April 7, 2022
昨夜の続き。《『シン・エヴァンゲリオン劇場版』ケンスケの家ミニチュアセット(場面設定・画面構成検証用)》2021#庵野秀明展 pic.twitter.com/nxMhyRKqly
— タケ (@take_all_a) April 8, 2022
— タケ (@take_all_a) April 8, 2022
《『シン・エヴァンゲリオン劇場版』北の湖の廃墟(ネルフ第2支部N109棟跡)ミニチュア(場面設定・画面構成検証用)》2021#庵野秀明展 pic.twitter.com/chucFH5xdU
— タケ (@take_all_a) April 8, 2022
ここで一旦スレッドを切ります。 pic.twitter.com/Elw09NefQu
— タケ (@take_all_a) April 8, 2022
【関連記事】