団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2022年3月25~31日
2022/3/25
実現なるか「下関北九州道路」 関門海峡に橋もう1本 現地どうなってる? | 乗りものニュース #福岡 #北九州 #山口 #下関 trafficnews.jp/post/116640 「特に重視すべき」と一般からのアンケートで回答が多かった政策目標が、関門トンネルや関門橋の代替路確保
posted at 22:00:02
団地の壁にクライミングウォール。 #福岡 県 #宗像 市「ひのさと48」が実践する、子どもが参加するまちづくり【LIFULL HOME'S PRESS】 www.homes.co.jp/cont/press/ref… 子どもたちが集まる、駄菓子のあるコミュニティカフェ 脱線と紛糾を繰り返しながらも前進する「子どもカフェ会議」 #danchi
posted at 22:01:00
#日南 市飫肥の武家屋敷が宿泊施設に|NHK #宮崎 www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki… 「旧伊東伝左衛門家」 JR九州が、屋敷を所有する日南市から借り受けて建物の外観や間取りは残す形で改修 1日1組限定で定員は6人までで、宿泊料金は素泊まり、1泊9万9000円から
posted at 22:02:00
諫早湾排水門訴訟 国の訴え認め開門命令無効の判決 福岡高裁|NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 25年前、長崎県諫早湾の干拓事業で閉めきられた堤防の排水門を開けるよう国に命じた確定判決について福岡高等裁判所は国の訴えを認めて開門命令を事実上、無効とする新たな判決を言い渡しました
posted at 22:02:00
【速報】国の請求認め、諫干開門命令「無力化」 請求異議訴訟差し戻し控訴審判決 西日本新聞 #長崎 #諫早 www.nishinippon.co.jp/item/n/896554 国営諫早湾干拓事業潮受け堤防排水門の開門を命じた確定判決の「無力化」を国が求めた「請求異議訴訟」の差し戻し控訴審判決 福岡高裁 「開門の強制を許さない」
posted at 22:02:00
蒲島知事「2年後の任期までに住まいの再建めどつける」|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… おととし7月の豪雨災害 蒲島知事 2年後の令和6年3月までに、仮設住宅で暮らしている3000人あまりの新たな住まいのめどをつける考え
posted at 22:03:00
球磨川「流水型ダム」国は令和17年度の完成目指す方針|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 川辺川ダムの予定地だった #相良 村に「流水型ダム」を建設 来年度から調査や設計などに5年、ダム本体をつくる関連工事に9年
posted at 22:03:00
肥薩線はよみがえるか。復旧費235億円、「持続可能な運行」も議論に タビリス #熊本 tabiris.com/archives/hisat… いまのところ、肥薩線復旧会議においてバス転換の議論はなく、鉄道での復旧が前提 JR九州は「持続可能な運行に向けた整理」も要望しており、運行費用の負担についても議論される見通し
posted at 22:03:00
平和公園内の旧中島地区 被爆遺構展示施設の内覧会|NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 平和公園の地中から見つかった被爆遺構、「旧中島地区」の街並みの痕跡などを展示する施設 かつての道路のアスファルトや、道路沿いにあった家の土台が当時の状態で展示 26日オープン
posted at 22:04:00
2022/3/26
折尾駅高架下複合公共施設の愛称が決まりました! - 北九州市 #福岡 #北九州 www.city.kitakyushu.lg.jp/ken-to/0650007… 折尾駅高架下複合公共施設(折尾まちづくり記念館、八幡図書館折尾分館) 愛称 オリオンテラス
posted at 22:00:02
HTB、30年で九州が誇るリゾートに 地元密着で魅力アップ 現場重視、新企画も続々 西日本新聞 #長崎 #佐世保 www.nishinippon.co.jp/item/n/896909 長く続いた赤字経営による存続の危機、劇的なV字回復、そして直面する新型コロナウイルス禍 幾度も困難を乗り越え、節目の年に据えたテーマは「感謝」
posted at 22:02:00
JR鹿児島駅 駅舎建て替え整備終了 記念の式典|NHK #鹿児島 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 明治34年に開業 昭和40年代に始発の大部分が鹿児島中央駅に移ったほか、平成8年には近くにあった県庁も移転 駅舎の建て替え 「自由通路」の設置 「駅前広場」の整備
posted at 22:02:00
2022/3/27
満開の鏡桜 福岡市の舞鶴公園で3年ぶりライトアップ 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/897715 舞鶴公園 3年ぶりに桜がライトアップされ、水面に映った幻想的な夜桜を楽しむ花見客でにぎわった 新型コロナウイルスの影響で中止していた「福岡城さくらまつり」の一環 4月3日まで午後6~9時に点灯
posted at 22:30:00
北九州vs福岡 お買い物戦争勃発! スペースワールドと竹下へのJR臨時停車で支援 | 乗りものニュース #福岡 #北九州 trafficnews.jp/post/117021 イオンvsららぽーと JRの臨時停車でサポート 鹿児島本線のスペースワールド駅と竹下駅に、特急や快速などを臨時停車させる
posted at 22:30:00
2022/3/28
「どこかで再開して」新生飯店、平和楼…天神“町中華”の最後の一日 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/897705 #福岡 市・天神で長年営業してきた中華料理店の「新生飯店」と「平和楼」が相次いで閉店した。両店は最終日も多くの客が並び、「天神の味」との別れを惜しんだ。
posted at 22:30:00
来月28日誕生「スペースLABO」|KBC九州朝日放送 #福岡 #北九州 kbc.co.jp/news/article.p… 科学館の詳細が発表 ”フシギがれ!”をテーマに 目玉はプラネタリウム、西日本最大級のドーム 国内最大高さ10メートルの装置で竜巻を人工的に発生させて観察
posted at 22:30:00
大丸・福岡天神で現代アート展示販売会 作家50人による250作品そろう 天神経済新聞 #福岡 tenjin.keizai.biz/headline/7356/ 昨年10月に開催した現代アート展が好評だったことを受け、2回目の開催 入場無料 4月4日まで
posted at 22:30:00
WILLER、高速バス「広島~福岡・佐賀線」4月29日運行開始。昼3往復・夜1往復 5000円クーポンが当たるTwitterキャンペーンも - トラベル Watch #福岡 #佐賀 #広島 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1398… 広島~小倉・博多・佐賀間を、昼行3往復、夜行1往復運行 「博多バスターミナル」への乗り入れ
posted at 22:31:00
西九州新幹線・長崎駅舎で見学会 今秋の新幹線開業を前にムード盛り上げ 長崎経済新聞 #長崎 nagasaki.keizai.biz/headline/1841/ 屋根に帆をイメージしたデザインを取り入れる 高さ最大13メートル 「頭端駅のため通過列車がいないことからここまで天井が高く開放的な駅にすることができた。」
posted at 22:32:00
県内で初めて 商業施設内に公立図書館移設 #荒尾 市|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 新しい荒尾市立図書館が報道関係者に公開 商業施設「あらおシティモール」の2階に移設され、来月1日に開館 広さが3300平方メートル余りとこれまでのおよそ4倍 およそ10万冊の本
posted at 22:32:00
西九州新幹線の開業前に 工事中の長崎駅舎の見学会|NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 長崎市民などおよそ1000人が参加 「膜屋根」と呼ばれる光を通す素材でできた駅舎の屋根を見学したり、ホームから一望できる長崎港の眺めを楽しんだりしていました 新幹線の駅舎は、6月ごろに完成予定
posted at 22:32:00
球磨川の流失2本鉄橋の紙模型展示 都立大崎高が寄贈 人吉鉄道ミュージアム 熊本日日新聞 Yahooニュース #熊本 #人吉 news.yahoo.co.jp/articles/eb172… 2020年7月の熊本豪雨で流失した球磨川の鉄橋2本を再現したペーパークラフト作品の展示 東京都立大崎高 ペーパージオラマ部約30人が豪雨後に制作
posted at 22:33:00
「流水型ダム」令和17年度完成目指す 国が正式に提示|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 従来の川辺川ダム計画の予定地の #相良 村に整備 高さは107.5メートル、総貯水容量はおよそ1億3000万トンで治水専用のダムとしては国内最大規模 全体でおよそ4900億円のダム事業になる見込み
posted at 22:33:00
通潤橋、4月2日から有料公開 #山都 町|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/602968 高校生以上500円 2016年4月の地震まで通潤橋は無料で上部に立ち入れたが、地震で石積みの一部に亀裂が入ったため通行を禁止して補修 観覧料は安全対策に充てる
posted at 22:33:00
2022/3/29
「引揚港・博多」の資料刷新 #福岡 きょう再オープン : 読売新聞 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 終戦直後、満州などから博多港に引き揚げてきた人たちの姿を伝える福岡市市民福祉プラザのコーナー「引揚港・博多」 展示物の入れ替えを終えて29日に再オープン
posted at 22:00:02
芳谷炭坑跡「発掘調査を」 唐津の団体が報告書作成 西日本新聞 #佐賀 #唐津 www.nishinippon.co.jp/item/n/898342 地元の住民らでつくる「北波多の自然と歴史を守る会」が「唐津炭田・芳谷炭坑の遺構調査報告書」を作成 「産業遺産として評価してもらい、遺構の発掘調査につなげたい」
posted at 22:02:00
佐賀県庁の食堂は県民集まるおしゃれカフェ! 住民向けイベントも。デザインはOpenA SUUMOジャーナル #佐賀 suumo.jp/journal/2022/0… 洒落た大学キャンパスのカフェラウンジのようにも見えるが、ここは「県庁の地下食堂」 パブリックな空間という位置づけ 外部の会議やセミナーにも場所貸し
posted at 22:02:00
2022/3/30
福岡東総合庁舎跡地に再開発ビル 安全祈願祭|KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 県の福岡東総合庁舎跡地に建設される、再開発ビルの安全祈願祭が行われました 70年の定期借地契約 「博多コネクティッドボーナス」の認定 高さが7メートル緩和
posted at 22:00:01
米国企業 海の中道海浜公園への「IR事業進出」構想を発表 2028年度の開業実現目指す #福岡 市東区 TNCテレビ西日本 www.tnc.co.jp/news/articles/… カジノを運営するアメリカの企業 コンセプトは「1960年代の古き良きアメリカ」で、カジノやホテルタワーに加え、アイスアリーナや球場なども
posted at 22:00:02
福岡市南区の都市公園“ 高宮南緑地 ”新施設「高宮庭園茶寮」2022 年4月1日(金)グランドオープン PRTIMES prtimes.jp/main/html/rd/p… 「筑豊御三家」の一つである貝島炭坑の創設者貝島太助氏の末弟である貝島嘉蔵氏が大正4年に自ら設計に関わり建設されたと言われており、現在は #福岡 市の指定文化財
posted at 22:00:02
福岡“IR”建設にアメリカ投資会社が名乗り~異例の「民間から提案」 RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/article/96991/ カジノを含む統合型リゾート=IR アメリカの投資会社 福岡市に建設する計画案を発表 民間がプランを示して誘致を要請する異例の形で、戸惑いや反対の声もあがっています
posted at 22:00:02
新型コロナ: バス停「スマート」に変貌 見やすく便利、自販機併設も: 日本経済新聞 #福岡 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 西日本鉄道 約9500カ所のバス停 ダイヤ改正 時刻表を張り替える作業は大きな負担 安川電機系のYEデジタルと共同開発 液晶画面に時刻表を表示する「スマートバス停」
posted at 22:01:00
「旧安川邸」予定より1年遅れ 4月1日から一般公開 |NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 「安川電機」の創業発起人、安川敬一郎の旧邸宅 耐震工事や復元工事 去年3月には完了 新型コロナの影響で運営事業者の公募が延期され、公開の時期も予定より1年遅れていました
posted at 22:01:00
「旧安川邸」4月から常時公開へ~安川電機の創業発起人 #福岡 ・ #北九州 市 RKB毎日放送 rkb.jp/article/96971/ 安川敬一郎の邸宅「旧安川邸」が、4月から常時、一般公開 5月中旬にオープン予定のカフェでは、安川敬一郎が好んだとされる煎茶なども味わうことができます
posted at 22:01:00
#長崎 「軍艦島」建造物に崩壊の危機 修繕追いつかず: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 「軍艦島(端島)」の重要な建造物が、崩壊の危機 「長崎原爆遺跡」 旧城山国民学校校舎も、耐震工事が必要 長崎駅周辺が「100年に一度」の建設ラッシュに沸く一方、貴重な史跡の保存が大きな課題
posted at 22:02:00
#宇城 市三角町 仮設団地の建材再利用した復興会館が完成|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 「当尾仮設団地」を解体する際に出た柱や断熱材 照明器具やエアコンなど 再利用 宇城警察署三角交番が、復興会館のおよそ半分のスペースを市から借り受けて、移転する予定
posted at 22:03:00
日刊建設工業新聞 » 九州整備局/川辺川の新流水型ダム、27年度着工・35年度完成へ #熊本 www.decn.co.jp/?p=126321 堤高107・5メートル、堤頂長約300メートル 堤体下部に河床部放流設備、その上部に常用洪水吐きを設け、可動式のゲートで洪水調節を行う構造 流水型ダムでは国内最大規模
posted at 22:03:00
地震で被災の #益城 町に住民交流の「復興まちづくりセンター」|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 地震の経験や教訓を後世に伝えるとともに、住民たちの交流を目的とした施設 「益城町復興まちづくりセンター」 被害状況を説明したパネルや、当時のニュース映像を見ることが出来るモニター
posted at 22:03:00
大雨被災の世界文化遺産「寺山炭窯跡」 周辺立ち入り規制解除|NHK #鹿児島 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 幕末に薩摩藩が反射炉などの燃料として木炭を製造するために建設した炭窯の跡で、「明治日本の産業革命遺産」の1つ 崩れた斜面の復旧工事が終わったことから、30日、立ち入り規制が解除
posted at 22:03:00
#尾道 千光寺公園に新しい展望台が完成|NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 全長63メートルの展望デッキ 市は当初、3年前の完成を目指していましたが、市と設計業者との間で意見が食い違い、新たな業者を選定するなどして完成が遅れていました
posted at 22:04:00
2022/3/31
米バリーズ、 #福岡 でIR展開意向 市「誘致検討していない」: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… カジノ運営会社の米バリーズコーポレーションは福岡市で記者会見し、同市で統合型リゾート(IR)事業を展開したいとの意向を表明 福岡市は「誘致は検討していない」
posted at 23:00:00
福岡市にある貝島家の旧住宅 あすから公開|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 炭鉱経営で「筑豊御三家」といわれた貝島家の旧住宅 大正4年に直方市に建設され、昭和2年に福岡市に移築 一般公開に向けておととしから改修を進めてきました
posted at 23:00:01
50年の歴史に幕 西新パレスボウル31日閉館|KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 1972年に開業 バスや地下鉄など交通の便が良く、地元住民や多くの愛好家に親しまれてきました 施設の老朽化 利用者数も、コロナ禍前と比べて4割減少 31日で50年の歴史に幕を下ろす
posted at 23:00:01
かつての“炭鉱王”の邸宅 新たな観光スポットとしてオープンへ FBS福岡放送 #福岡 www.fbs.co.jp/news/news9601f… 貝島家の邸宅 築107年 『高宮庭園茶寮』として、4月1日にオープン ホテルやレストランを全国で運営する東京の企業とタッグを組み、4年かけて、改修と整備を進めてきました
posted at 23:00:02
文化財収蔵・展示・交流センター「宮若トレッジ」開館へ 廃校舎を利活用 宗像経済新聞 #福岡 #宮若 munakata.keizai.biz/headline/94/ 土器や馬具などの文化財の収蔵室や展示スペース、地域のコミュニティーセンターから成る「宮若トレッジ」が4月1日、オープン 旧宮若西小学校の2階建て校舎を改修
posted at 23:01:00
「ガランドヤ古墳」公園に #日田 、彩色壁画見学も : 読売新聞 #大分 www.yomiuri.co.jp/local/oita/new… 彩色壁画が残る「ガランドヤ古墳」を古墳公園として整備 6世紀中頃~後半の2基の円墳 内部の公開は、1号墳が10月~翌年3月の月1回、2号墳は環境調査中で予定はない
posted at 23:02:00
樋口橋など3件を県文化財に指定:朝日新聞 #長崎 #佐世保 www.asahi.com/articles/ASQ3Y… 石造りの2連アーチ橋「樋口橋」など3件を県有形文化財に新たに指定 1922(大正11)年に完成 橋の石材は、縁が「コの字」や「L字」に削られており、石工独自の工夫が施されている
posted at 23:02:00