福岡空港 国際線ターミナルビル 2022年3月
前回、 #福岡空港 の国内線が活気を取り戻しつつあると旅客機の写真を交えて述べたが、一方で国際線は厳しい状況が続いている。国内線ターミナルのデッキから国際線ターミナルを見ると、向こうには1機も停まっていない。 pic.twitter.com/tGBbpROq4E
— タケ (@take_all_a) March 7, 2022
昨日(2022/3/6)はコロナ禍に入って以来、初めて福岡空港の国際線ターミナルビルを訪れた。こちらがこの日の主目的。コロナ禍における同ビルの写真は見ていたが、実際にこの目で見るとあまりの光景に言葉が出ないね。 pic.twitter.com/kgAor4fRXg
— タケ (@take_all_a) March 7, 2022
静寂に包まれた国際線ターミナルビルの広大な内部空間。閑散としているのに清掃は行き届いているし照明は点いており、何だか奇妙な感覚に囚われる。 pic.twitter.com/1zggIRlj9p
— タケ (@take_all_a) March 7, 2022
マジでSF映画を観ているようだ。 pic.twitter.com/jtxm6tdwWX
— タケ (@take_all_a) March 7, 2022
無人のチェックインカウンターのディスプレイに、ソーシャルディスタンスの注意喚起が空しく表示されている。 pic.twitter.com/N7F6WcSDJJ
— タケ (@take_all_a) March 7, 2022
私が訪れたときの時刻表。この後に出発するのは15時台のマニラ行きだけ。 pic.twitter.com/ExecnDt5Ya
— タケ (@take_all_a) March 7, 2022
A〜Mまであるチェックインカウンターのうち、Dカウンターのみ開いていた。 pic.twitter.com/R2Hx0j5FBv
— タケ (@take_all_a) March 7, 2022
4階から3階を見下ろす。ちなみに福岡空港国際線ターミナルビルは梓設計・松田平田設計・HOK(ヘルムース オバタ カッサバウム)・三島設計JVの設計で1999・H11に竣工した。HOKはアメリカの、三島は福岡市の設計事務所である。 pic.twitter.com/BUcD6Amc1x
— タケ (@take_all_a) March 7, 2022
4階。中央にあるのは山笠の飾り山。飲食店はもちろん休業中。 pic.twitter.com/6YFvJYvD0s
— タケ (@take_all_a) March 7, 2022
3月に入国制限が緩和されたことで、少しずつでも国際線が回復することを期待したい。 pic.twitter.com/HZVxgaFuq2
— タケ (@take_all_a) March 7, 2022
おまけ。福岡空港の国内線と国際線のターミナルビルを結ぶ連絡バス。メルセデスベンツの連接バス「シターロG」。 pic.twitter.com/gbLqQCi8yN
— タケ (@take_all_a) March 7, 2022