fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2022年2月20~24日

ツイッターから転載。



2022/2/20

ノスタルジックな雰囲気漂う北九州市「門司港レトロ」:港町の歴史を物語る名建築を巡る nippon.com #福岡 #北九州 www.nippon.com/ja/guide-to-ja… 昭和の終わりから歴史的建造物が整備され、大正ロマン漂う観光地「門司港レトロ」に生まれ変わった その歴史や見どころを紹介する
posted at 22:00:00


アクロス福岡で福大建築展|KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 福岡大学の建築学科の学生たちが設計した卒業制作に向けてなどの作品を展示する恒例の「建築展」 建築模型やパネルなど21点 20日午後5時まで
posted at 22:00:02


開業130周年記念 特別列車で筑豊線を全線走破 JR九州 TNCテレビ西日本 #福岡 www.tnc.co.jp/news/articles/… 鉄道ファンなど58人が参加 SL人吉号の客車を使った特別列車で、筑豊線の全線を乗り換えなしで、直通 車内ではオークションも開催
posted at 22:01:00


九州横断、全て4車線に! 長崎道の4車線化完了 トンネル増設で対面通行解消 | 乗りものニュース #長崎 trafficnews.jp/post/115635 長崎IC~長崎芒塚IC間3.0kmが3月17日(木)10時に4車線化 これにより大分道を含め、大分市から長崎市へと九州を横断する257km全線が4車線
posted at 22:02:00


2022/2/21

戦後の天神発展の鍵を握ったビル群 「1丁目12番地」が歩んだ道 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/878292?… 北側の昭和通り、西側の渡辺通り、そして南側の明治通りに囲まれたビル群の歴史を漏れなく紹介 拡幅された渡辺通りは広場のような状態 天神地区最初のバスセンター(集約されたバス乗り場)
posted at 22:00:01


福岡空港ロビーで映画特別上映会 大学生・専門学校生を対象に 博多経済新聞 #福岡 hakata.keizai.biz/headline/3757/ 福岡空港国際線旅客ターミナルビルで2月26日、4階のロビーを利用して映画「ブルーサーマル」の特別先行上映会 大学航空部を描いた青春漫画 大学生、専門学校生を対象に
posted at 22:00:02


動物園エントランスにドライブスルーのスタバ、北九州市Park-PFI|新・公民連携最前線 #福岡 project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/ne… #北九州 市 動物公園「到津の森公園」のPark-PFIによる南側エントランス整備 大和リース北九州支店を事業予定者に選定 同社のみが提案書を提出 2023年3月末の供用開始を目指す
posted at 22:00:02


“勝手踏切”157か所に 正規の踏切より多い路線も|NHK #鹿児島 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 正規の踏切ではないのに住民が日常的に横断しているいわゆる「勝手踏切」 鹿児島での実態 JR九州の路線では38か所、肥薩おれんじ鉄道では119か所
posted at 22:02:00


長崎駅の新幹線駅舎を探検しよう 3月27日に見学会:朝日新聞 #長崎 www.asahi.com/articles/ASQ2N… 市民らを対象にした長崎駅新幹線駅舎の現場見学会 3月10日まで参加者を募集中 定員は1千人 応募多数の場合は抽選
posted at 22:02:00


西九州新幹線、佐賀県「フル規格」猛反対の本質 フリーゲージトレインの技術めぐり国と激論 | 新幹線 - 東洋経済オンライン #佐賀 toyokeizai.net/articles/-/512… 「幅広い協議」の第6回会合 今回も目立った成果はなかった 事態を打開するには国が県にどんな交渉材料を提示できるかがカギとなる
posted at 22:02:00


焼失から異例の復活! 異国の風が吹く絶景平戸城 朝日新聞&Travel #長崎 #平戸 www.asahi.com/and/article/20… 平戸松浦氏 1613(慶長18)年、鎮信は完成直後の城に自ら火を 外様大名として生き残る苦肉の策だったのかもしれない 鎌倉時代から明治維新まで約650年間 この地域を松浦家が統制し続けた
posted at 22:02:00


肥前鹿島駅前の〝顔〟半世紀で幕 バスセンター23年度解体へ マイカー増え、テナントは撤退 西日本新聞 #佐賀 #鹿島 www.nishinippon.co.jp/item/n/879481 鹿島バスセンター 1968年の開業 路線バスの需要は1960年代ごろをピークに後退 駅前に整備する公共交通用ロータリーがバスセンターの機能を代替
posted at 22:02:00


2022/2/22

JR九州が香椎線の自動運転実証を拡大、2024年度に本格導入目標 鉄道コム #福岡 www.tetsudo.com/news/2634/ 香椎線 自動運転列車装置の実証運転 西戸崎~宇美間の香椎線全線に拡大 対象列車 3倍以上に拡大 日中時間帯は約半数が自動運転列車装置による運転となる
posted at 22:00:02


JR九州ウォーキング 3/21[月・祝]JR下曽根駅「春の大冒険!新造船フェリー潜入ウォーク!」ウォーキング参加者限定で、フェリー3隻の船内見学ができるこの日限りの特別なコースです www.jrwalking.com/img/pdf/detail… 注PDF #福岡 #北九州
posted at 22:00:03


TSMC進出備え「渋滞緩和へ新駅を」 菊陽町、JR九州に要望へ 豊肥線三里木ー原水駅間|熊本日日新聞 #熊本 #菊陽 kumanichi.com/articles/566564 半導体メーカーの台湾積体電路製造の同町進出に備えて公共交通機関の利便性を向上させ、定住促進や渋滞緩和につなげたい考え 町図書館付近を想定
posted at 22:02:00


津久見市新庁舎、地上5階に 基本設計案、2階に窓口部門を集約 大分合同新聞 #大分 #津久見 www.oita-press.co.jp/1010000000/202… 津波時に2階へ直接避難できる屋外階段の設置などを設計案に盛り込んだ 2023、24年度に建設して完成させ、25年度に移転する計画
posted at 22:02:00


西九州新幹線9月23日に開業と発表|NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… JR九州 西九州新幹線の開業日 9月23日にすることを正式に発表 商業施設などの開発や観光との連携など具体的な地域の活性化計画を進めていく方針
posted at 22:02:00


新市庁舎候補地は「市民プール」 大村市検討委が答申 | 長崎新聞 #長崎 #大村 nordot.app/86867686837559… 再検討が進められている新市庁舎の建設候補地を、森園町の市民プールとする答申 当初、現庁舎裏の大村ボート第5駐車場での整備を検討 予定地に断層が見つかり、2020年1月に建設地を見直す考え
posted at 22:02:00


球磨川治水、ダムで8割 完成まで10年超 リスク低減まで長い時間 国が整備計画|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/567300 最大支流の川辺川に大規模な流水型ダムを建設 水量の約8割をカット 残り約2割は遊水地や河道掘削、堤防整備などで補完 すべて完了するのはおおむね30年後
posted at 22:03:00


木造復元の課題整理へ 広島城天守閣 有識者初会合 | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=116664 天守閣の木造復元の課題について整理し、是非を含めた意見をまとめる役割 市は会議の意見を踏まえ、天守閣や周辺施設の整備計画を2026年度までにまとめる方針
posted at 22:04:00


#広島 ・平和大通り再整備、「にぎわい」「鎮魂」両立課題: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 市は緑地帯の利活用に向けた方策を練るが「にぎわい」と「鎮魂」をどう両立させるかといった被爆地ならではの悩みも少なくない 原爆犠牲者の追悼碑や被爆樹木、石灯籠などが多く点在
posted at 22:04:00


更地だらけの温泉街が再生! 移住者や二拠点生活者が集まる理由とは【旅と関係人口1/長門湯本温泉( #山口#長門 市)】SUUMOジャーナル suumo.jp/journal/2022/0… リピーターを巻き込んだ街づくりで温泉街を復活 移住や二拠点生活で関わることになった人々の想い
posted at 22:04:00


広島の歴史伝える資料展 被爆建物の広大医学資料館で|NHK #広島 www3.nhk.or.jp/hiroshima-news… 広島大学医学部の医学資料館 「旧陸軍兵器補給廠」を解体して一部を復元した被爆建物 大学の医学部や広島の医学の歴史を伝える資料 新たに見つかった資料などおよそ150点の展示 見学 事前の予約が必要
posted at 22:04:00


2022/2/23

九州電力、長崎県東彼杵町に交流拠点: 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 九州電力は #長崎#東彼杵 町に地域住民と観光客を結びつける交流拠点「uminoわ(うみのわ)」を開設した コインランドリーや洋服の修繕店も入居、地域の人も日々使える施設
posted at 22:02:00


旧海軍の航空隊「芙蓉部隊」の資料館設置へ要望書提出|NHK #鹿児島 #曽於 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 太平洋戦争末期、特攻に異議を唱え、独自の戦術のもと戦闘を続けたとされる「芙蓉部隊」の歴史を後世に伝えようと、地元の保存会のメンバーが曽於市役所を訪れ資料館の設置を求める要望書を提出
posted at 22:02:00


2022/2/24

電気自動車「テスラ」福岡市にショールーム~脱炭素で注目 “九州初”進出 RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/article/90684/ マークイズ福岡ももちにオープン 国内で6店舗目、九州では初めてとなる電気自動車メーカー「テスラ」のショールーム
posted at 22:00:01


「ららぽーと福岡」館内初お披露目|KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 報道陣向けに施設内部が公開 全国に17カ所ある「ららぽーと」の中で福岡の特徴は「体験」 200メートルの陸上トラック 大迫力のガンダム 4月25日にグランドオープン
posted at 22:00:02


「ららぽーと福岡」4月25日開業 青果市場跡、キッザニアは夏 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/881332 店舗数は九州初出店57店を含む全222店 専門店が集まる商業ゾーンや併設するスポーツ拠点などは同時開業だが、職業体験テーマパーク「キッザニア」は夏にオープンする
posted at 22:00:02


日本人が知らない「熊本の水がすごい」本当の理由 大手半導体メーカーも目をつけた水守る仕組み - 東洋経済オンライン #熊本 toyokeizai.net/articles/-/514… 台湾の半導体大手TSMC ソニーとタッグ #菊陽 町に半導体工場 半導体生産に欠かせない「水資源」が豊富 事業者 地下水取水ルールと、涵養ルール
posted at 22:02:00


自動運転バス 運転手配置せず市街地で初の実証実験へ 大分市|NHK #大分 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 運転席に人を配置しない形で初めて交通量の多い市街地で行う 時速20キロメートル未満 異変が生じた場合 管制室に配置された担当者 遠隔操作 来月6日まで 誰でも無料で試乗することができる
posted at 22:02:00


西九州新幹線「リレー方式」はいつまで続くのか。9月23日に部分開業するけれど タビリス #佐賀 #長崎 tabiris.com/archives/nishi… 佐賀県がフル規格で同意し、順調に工事が進むという前提に立っても、西九州新幹線のリレー方式は15年程度続きます 現実には、佐賀県はフル規格での着工を求めていません
posted at 22:02:00


西九州新幹線開業直前!駅長おすすめのJR九州ウォーキング 2022 年春編(長崎支社版) “西九州新幹線駅舎見学”ウォーキングを開催します! www.jrkyushu.co.jp/common/inc/new… 注PDF #長崎
posted at 22:02:00


地域おこし協力隊最多の #大分#竹田 市で、移住者が集い交流するシェアハウス「暮らす実験室」登場【LIFULL HOME'S PRESS】 www.homes.co.jp/cont/press/ref… 合同会社fufuの代表、市原正さん・史帆さんご夫妻 シェアハウス「暮らす実験室IKI」 まず手を動かして解決 何らか実験して取り入れてみたり
posted at 22:02:00


肥前浜駅デザイン検討プロジェクトチームの設計監修による、 #佐賀#鹿島 市の「JR肥前浜駅交流拠点施設」 architecturephoto architecturephoto.net/138696/ 1930年竣工駅舎を復原し交流拠点の増築 増築部では既存の素材参照等により調和を意識しつつも模造的である事を回避する繊細な設計
posted at 22:02:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment