「福岡大学建築展 ─卒業計画・設計課題優秀作品展 2022─」
アクロス福岡の中を通り抜けたら福岡大学工学部建築学科の建築展(卒業設計 他)をやっていたのでちょっと拝見した。 #福岡大学建築展 pic.twitter.com/oedNMAoil0
— タケ (@take_all_a) February 20, 2022
最優秀賞である七隈建築賞の受賞作(名前は伏せるけど女子)。用途は一言では説明しにくいが公園や学童施設などの複合施設。敷地はかしいかえんの跡地。 pic.twitter.com/JV0bpEfn2q
— タケ (@take_all_a) February 20, 2022
私のイチオシはこちら。有明海の干拓で生じた廃漁港を土木遺産と捉え、長い時間をかけて自然と建築が融合していく環境を提案。 pic.twitter.com/wo4DCuXXtw
— タケ (@take_all_a) February 20, 2022
昨夜ツイートした #福岡大学建築展 の続き。博多湾の渡船場のひとつである能古渡船場の再整備計画。なお、この模型は屋根を外している。 pic.twitter.com/wz6sNj9cSN
— タケ (@take_all_a) February 21, 2022
間伐材の利用促進を目的とした工房の計画。敷地は福岡県朝倉市。 pic.twitter.com/PBWTtOJKs0
— タケ (@take_all_a) February 21, 2022
山口県下関市の唐戸商店街の再生計画。既存建築物の隙間や内部にレンガアーチと装飾アーチを挿入して新たな空間を生み出し、若者が働く場を創出する。 pic.twitter.com/iFOi8hwijM
— タケ (@take_all_a) February 21, 2022
このツイート以降は卒業設計ではなく3年生の演習課題の作品。これは小中一貫校。 pic.twitter.com/LlvXPNuK3O
— タケ (@take_all_a) February 21, 2022
前述の小中一貫校の隣に計画された公民館や学習スペースなどを有する施設。 pic.twitter.com/n3wVPMZClD
— タケ (@take_all_a) February 21, 2022
柳橋連合市場(福岡市)に市場的な空間を垂直展開した建築を挿入するという計画。 pic.twitter.com/DrT9ePl00L
— タケ (@take_all_a) February 21, 2022
フライヤーと挨拶文。 pic.twitter.com/5wde6c4xd2
— タケ (@take_all_a) February 21, 2022