fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2022年2月15~19日

ツイッターから転載。



2022/2/15

小倉駅前の成人映画専門館、カレー専門店店主が事業継承、「多様性に勝機」 小倉経済新聞 #福岡 #北九州 kokura.keizai.biz/headline/2133/ カレー専門店「モンゴル」経営者の丸谷真一郎さん 「小倉名画座」を事業継承 「既存客の居場所を守るために新しい収益源を作ろうと考えている」
posted at 22:00:01


「北九州市平和のまちミュージアム」4月開館へ|NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 勝山公園 4月19日に開館 戦時下の暮らしを伝える資料や長崎の原爆に関する資料 「八幡大空襲」を再現した映像 「小倉陸軍造兵廠」を、模型などに映像を投影するプロジェクションマッピングで再現
posted at 22:00:01


アサヒビール、神奈川・四国・博多工場の操業終了を計画…生産拠点再編へ : 読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/economy/202202… 博多工場は25年末をめどに操業を終了し、近隣に移転 26年から新九州工場(仮称)として操業を始めるための準備を進める
posted at 22:00:02


大雨被害の #武雄 市「田んぼダム」整備など新たな治水対策へ|NHK #佐賀 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… 田んぼの排水を一時的に止めてダムのように水をためる「田んぼダム」をおよそ170ヘクタール整備 「農業用のため池」や「利水のためのダム」 事前放流 3つで合わせて130万トン分の貯水量
posted at 22:03:00


県と国などが会議 六角川掘削など内水氾濫対策急ぐ 佐賀市|NHK #佐賀 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… 去年8月の記録的な大雨で発生した内水氾濫の対策 ことしの雨期までに川の底を掘り下げる 川の中に生える植物のヨシの生育を抑える 田んぼに一時的に水をためるなどの取り組みを県内全域で進める
posted at 22:03:00


八代市役所の新庁舎 地震被災で建て替え14日から業務開始|NHK #熊本 #八代 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 6年前の熊本地震で被災して建て替えが進められていた八代市役所の新庁舎が完成 鉄骨造りの地上6階、地下1階建て 天井や壁に地元産のスギを使い、免震構造で震度7の揺れにも耐えられる
posted at 22:03:00


20階建て、 #山口 県内で最も高いビルに 岩国駅前に複合ビル建設へ:朝日新聞 #岩国 www.asahi.com/articles/ASQ2G… 再開発計画事業案 岩国市都市計画審議会で可決 2027年5月に完成予定 「岩国ゲートウェープラザ」 共同住宅 図書館機能、高齢者施設、医療施設、飲食店、カフェ、ファストフード店など
posted at 22:04:00


2022/2/16

アサヒグループ「博多工場」3年後に移転へ~消費減で拠点再編 #福岡 RKB毎日放送 rkb.jp/article/79056/ 新工場 様々な飲料や容器を製造し、グループ全体の物流の効率化を目指す 若者のビール離れなどで、国内の消費量が減った 1921年から操業してきた博多工場は長い歴史に幕を下ろす
posted at 22:00:00


アサヒビール博多工場が閉鎖…新工場はどこに建設?|KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 現在の工場からあまり遠くない所で検討 福岡県の企業立地課 「工場が県内に残るようアサヒ側をサポートしたい。先月末から新工場に必要な水などの条件について協議している」
posted at 22:00:01


アサヒビール「博多工場」2025年末に操業停止へ|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 移転先は県外も含めて検討 福岡県にとっては、新工場が県外に建設されれば、税収の減少など地域経済への影響も懸念され、県は、県内の立地を目指し、会社側と交渉を進めていく方針
posted at 22:00:01


九州最古級の木造駅舎復元 赤村の油須原駅 映画ロケの小道具など活用 西日本新聞 #福岡 #赤村 www.nishinippon.co.jp/item/n/877222 平成筑豊鉄道の油須原駅の復元改修工事が終了 同駅で記念の式典 130年近くの歴史を刻む風格は生かしながら、長年の風雪で傷んだ部分を改修
posted at 22:01:00


JR日田彦山線沿線振興へ駅、アウトドアパーク整備 推進協新年度事業 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/877234 2017年7月の九州豪雨で被災したJR日田彦山線の沿線自治体でつくる地域振興推進協議会 22年度に各自治体が新駅やアウトドアパークの整備などに取り組むことを確認
posted at 22:01:00


佐賀県・伊万里港 臨港道路の橋梁名称が「七ツ島大橋」に決定。2022年度開通を予定 - トラベル Watch #佐賀 #伊万里 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1388… 国土交通省 九州地方整備局 唐津港湾事務所 伊万里港(七ツ島地区)臨港道路の新たな橋梁名称を「七ツ島大橋」に決定
posted at 22:02:00


「肥薩線は“鉄道で”復旧を」沿線自治体がJR九州に要望【 #熊本 】熊本放送(RKK) nordot.app/86651929332621… おととしの7月豪雨で被災したJR肥薩線 沿線の自治体などでつくる団体が「鉄道での復旧」をJR九州に要望 現在も八代~吉松間で運休が続いています
posted at 22:03:00


東京の台所2〈248〉団地ご飯と読書会と、忘れ得ぬ女性の話 朝日新聞&W www.asahi.com/and/article/20… 築五十数年の団地の一室で、不定期に読書会を開いている #danchi
posted at 22:05:00


2022/2/17

コロナ禍で初 新国際線「福岡空港~台湾桃園空港」開設 3月まで毎週木曜日に1往復運航 TNCテレビ西日本 #福岡 www.tnc.co.jp/news/articles/… 新型コロナ 旅客については厳しいとしつつも、貨物は満載だった 「しばらくは主な収入が貨物となるが、動向を注視し、デイリー運航を目指したい」
posted at 22:00:00


電気自動車メーカー「テスラ」 #福岡 市に九州初出店 最新車の機能や価格は? 試乗してみた TNCテレビ西日本 www.tnc.co.jp/news/articles/… 『マークイズ福岡ももち』 アメリカ発の電気自動車メーカー、『テスラ』が出店を準備 24日 オープン 479万円から
posted at 22:00:02


スターラックス航空「福岡-台北線」17日に就航 RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/article/83254/ 台湾の航空会社「スターラックス航空」 福岡空港と台湾の台北とを結ぶ路線で運航を始めました 新型コロナ 乗客は第1便が3人 台北に向けて出発した便は6人 2月と3月は、毎週木曜日に週1往復
posted at 22:00:02


西鉄“無人化”新たに9駅~駅員巡回に切り替え #福岡 RKB毎日放送 rkb.jp/article/83253/ 駅員を常駐させない「集中管理方式」 今年4月から久留米・小郡地区の9つの駅を対象に 西鉄天神大牟田線 車椅子などの乗客は事前に電話で連絡を受けて、スタッフが駅に出向き乗り降りを手伝う
posted at 22:01:00


西九州新幹線9月23日開業へ 武雄温泉ー長崎間66キロ|NHK #佐賀 #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… ことし秋ごろ開業予定の西九州新幹線の開業日 「9月23日」を軸に最終調整に入り、近く正式に発表する見通し
posted at 22:02:00


忘れ去られていた「仏木橋」復活 #安心院 町の石橋、住民らが整備 大分合同新聞 #大分 #宇佐 www.oita-press.co.jp/1010000000/202… 「仏木(ほとぎ)橋」 1934年 長さ11・3メートル、幅2・1メートル 橋から市道までの里道(約90メートル)を整備 生い茂る竹や草を刈り、以前の姿を取り戻した
posted at 22:02:00


<速報>川辺川の流水型ダム 事業費2700億円|熊本日日新聞 #熊本kumanichi.com/articles/562261 国土交通省 川辺川で計画する治水専用の流水型ダム建設に関し、旧川辺川ダム計画で実施済みの工事分を除いた事業費が2700億円に上るとの見通しを公表
posted at 22:03:00


2022/2/18

【動画】EV「テスラ」が九州初の販売店 24日、福岡市・マークイズに 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/878921 米電気自動車大手「テスラ」 九州初の販売店を24日に #福岡 市中央区の商業施設「マークイズ福岡ももち」にオープン 国内では6店目 主力車種のセダン「モデル3」を3台展示
posted at 22:00:03


薩摩の近代化支えた鉱山遺構 手つかずのまま 保存が課題:朝日新聞 #鹿児島 www.asahi.com/articles/ASQ2J… 江戸時代に薩摩藩が経営した錫山(すずやま)鉱山の遺構を紹介する写真展 鹿児島市役所東別館の1階 藩主島津斉彬が進めた近代化(集成館事業)の礎になったとされる 18日まで
posted at 22:02:00


佐賀大学改修WGと佐賀大学環境施設部の設計監修による、 #佐賀 市の「佐賀大学理工学部4号館改修」 architecturephoto architecturephoto.net/138836/ 既存の枠を越え様々な型の授業に対応する教育環境空間 構造設備を可視化する“校舎の教材化” 外部に開かれたデザインギャラリー
posted at 22:02:00


地震被害の熊本城 監物櫓などやぐらの修復工事の様子を公開|NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 「監物櫓」 はりや柱など傷ついた部材の修復作業 「戌亥櫓」 5月から建物の解体 石垣を崩さぬよう慎重に解体工事のための足場が組まれていました 全体の復旧までは15年ほどかかる見通し
posted at 22:03:00


2022/2/19

炭鉱俳句とヤマの写真競演 直方市石炭記念館で企画展、3月6日まで 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/877804 #直方 市出身の俳人野見山朱鳥(あすか)(1917~70)が編集した炭鉱俳句集「燃ゆる石」に収められた句と炭鉱の写真を組み合わせて紹介する企画展「炭坑(ヤマ)の詩」
posted at 22:01:00


小笠原記念館閉館へ 老朽化で、展示品は唐津城に|佐賀新聞 #佐賀 #唐津 www.saga-s.co.jp/articles/-/813… 近松寺境内 旧唐津藩主・小笠原家の資料などを展示 小笠原記念館 2027年度までに閉館 1957年に開館 安全上の問題などから、展示品の一部はすでに唐津城に移している
posted at 22:02:00


旧三菱合資唐津支店本館、現地修復へ 文化的価値残す方法重視 #唐津 市、市政戦略会議で決定|佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/813… 「旧三菱合資会社唐津支店本館」を現地で修理する方針 東港への移設案も検討してきたが、文化的な価値を損なわない形での移設は困難と結論
posted at 22:02:00


自動運転の建設機械が活躍 雲仙・普賢岳の土砂除去作業|NHK #長崎 #島原 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 砂防施設に堆積した土砂を取り除く作業に自動運転の建設機械が活躍 無人のショベルカーをオペレーターが遠隔で操作 経験の少ない若手でも操作できるように工夫
posted at 22:03:00


自宅を銭湯にして、震災後のまちに集う場を #熊本 市「神水公衆浴場」 SUUMOジャーナル suumo.jp/journal/2022/0… お風呂は人びとの憩いの場であると同時に、災害時にはよりどころにもなる 震災前に比べて店が減り、マンションなどの増えた街並に、銭湯は新しい風を入れた
posted at 22:03:00


宇部でリアル謎解きゲーム「渡辺翁記念会館の秘密」、予約申し込み好調 山口宇部経済新聞 #山口 #宇部 yamaguchi.keizai.biz/headline/4157/ 宇部市渡辺翁記念会館 2月26日・27日 村野藤吾が設計 同館にまつわる謎を書いたパネルなどを見つけ、受付時に配布する解答用紙を使用して謎解きに挑戦
posted at 22:04:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment