櫛田神社の大お多福面 2022年
年齢を重ねると元旦や三が日の初詣に拘らなくなった。行列に長時間並ぶのが苦手で、拝殿に辿り着くまで並ぶのが億劫になってきて。それで1週間後でいいかな、10日後で~と年々引き延ばしていると今年の初詣は1月末になってしまい、#櫛田神社 (福岡市博多区)はもう節分の準備に入っていた。 pic.twitter.com/Q0uTTYKw4e
— タケ (@take_all_a) January 30, 2022
櫛田神社の大お多福面は楼門、北神門、南神門の3ヵ所に毎年設置される。これはメインエントランスにあたる楼門。 #お多福面 pic.twitter.com/zvbkBTfh9g
— タケ (@take_all_a) January 30, 2022
夜に見ると大お多福面のシュールさが一層際立つね。 pic.twitter.com/3pXzq3dEWv
— タケ (@take_all_a) January 30, 2022
櫛田神社 北神門の大お多福面。 pic.twitter.com/ZkTAQb2OIQ
— タケ (@take_all_a) January 30, 2022
そして南神門(川端通商店街側の出入り口)の大お多福面。 pic.twitter.com/2of5HHCRYg
— タケ (@take_all_a) January 30, 2022
いちおう昼間もお参りしている。 pic.twitter.com/qbt53Ze7kS
— タケ (@take_all_a) January 30, 2022
大お多福面の口を通して櫛田神社の拝殿を見る。 pic.twitter.com/GVo1qo4Fmw
— タケ (@take_all_a) January 30, 2022
スポンサーサイト