2022年1月 長崎旅行 速報版07(長崎市)
先日行ってきた長崎旅行の現地ツイートの補足その2、長崎市編。再開発中で更地と化した長崎駅前に1棟だけポツンと残る古いビル。玄関庇の形状から判断すると昭和30〜40年代の建築だろうか。 pic.twitter.com/exuqKU5Ydm
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
十八親和銀行 / 旧親和銀行 大波止支店(白井晟一)は何度か訪れたけど、裏側は見落としていたな。 pic.twitter.com/aNBwReeBSs
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
長崎港上屋C棟ドラゴンプロムナード(マイケル ロトンディ + 三菱地所設計)と長崎港旅客ターミナルビル ビッグピット(高松伸)を幹線道路からチラ見。 pic.twitter.com/Df7x8HUfQQ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
某教団施設かなと思って近づいたら「ベイサイド迎賓館 長崎」という結婚式場だった。 pic.twitter.com/pydg941F1V
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
みらい長崎ココウォーク(鹿島建設、2008・H20)。バスターミナル、ショッピングモール、アミューズメントなどの複合施設で、上部に観覧車を備える。いつも遠目に眺めるだけで入ったことはない。 pic.twitter.com/gj5aSqIa8a
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
カトリック大浦教会(大林組、1975・S50)。国宝 大浦天主堂が見学者向けに開放されているので、信徒の方々はすぐ近くに建てられたこちらの教会を普段は利用している。 pic.twitter.com/JulYIuOD1H
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
旧長崎警察署(設計者不詳、1923・T12、RC造)。警察署 → 長崎県庁第三別館として使われた後、2018・H30に閉鎖された。活用方法は未定。 pic.twitter.com/s2yHOrv1VF
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
高架化された浦上駅。 pic.twitter.com/IKHQNaG1du
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
通りすがりに見付けた鉄道橋のレンガ橋台。橋梁名は北村橋梁。長崎本線(長与支線)西浦上〜浦上間。 pic.twitter.com/NfDVYCTrLQ
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
南山手地区から対岸の三菱重工長崎造船所を見る。 pic.twitter.com/bT04mW4BBL
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
三菱重工長崎造船所の構内にある世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産、ジャイアントカンチレバークレーン(イギリス製)。 pic.twitter.com/nOuJS5nYS9
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
あ、前掲写真のクレーン左上の建築は隈研吾氏が設計したホテル「ガーデンテラス長崎」だね(宿泊費はかなりお高い)。現地で気が付かずアップで撮ってないや。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
グラバー園の保存建築のひとつ、旧三菱第二ドックハウスの中で世界遺産「明治日本の産業革命遺産」に関するパネル等が展示されていて(たぶん三菱つながりで会場に選ばれた)、そこに高島炭鉱・端島炭鉱(軍艦島)の島の形と海底の炭層を表現した模型が置かれていた。 pic.twitter.com/FDmupZByAY
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
これは福岡市の九州大学総合研究博物館(旧工学部本館)が所蔵する模型だ。採鉱学科(今は無い)で使っていた炭鉱の教材。 pic.twitter.com/1RZR6pAqjs
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 20, 2022
長崎市の爆心地に保存されている原爆で倒壊した旧浦上天主堂の遺構。教会に狛犬? いや、口に穴が開いているということはガーゴイル(吐水口)か。 pic.twitter.com/wYyeM4B19T
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 21, 2022
出島付近で見かけた用途未確認の構造物。排水関係かなあ。 pic.twitter.com/tvcko5fYYA
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 21, 2022
長崎市を歩いていると教会や関連施設(学校など)の塔が街並みの中にひょっこりと姿を現す。これはカトリック西町教会。 pic.twitter.com/SGuHNsdCYn
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 21, 2022
この写真では分かりにくいが松下クリニック / 松下医院(葉祥栄、1990・H2)は閉鎖されていた。移転したのか閉院したのかは未確認。 pic.twitter.com/5J6KEtcHXK
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 21, 2022
長崎市のマンホール蓋。 pic.twitter.com/UIcjXHmlN1
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 21, 2022
長崎市でレンタカーを車種おまかせで借りたら N-BOX だった。長崎市の道路は複雑に入り組んでいる上にアップダウンが激しく、さらに路面電車まで走っていてヨソ者にはかなり大変なのだが、実にスムーズに運転できた。 pic.twitter.com/2mW9SRnp7g
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 21, 2022
乗り心地がちょっとフワフワする以外は不満は感じなかった。運転のしやすさという点ではよくできた車だと思う。運転して楽しい車ではないけど、基本的にそれを期待する層に向けた車ではないしね。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 21, 2022
帰り際に長崎駅のアミュプラザ(駅ビル)の書店で長崎のローカルマガジン『樂(らく)』25号「特集 長崎の建物」(イーズワークス)を購入。あー、旅行前に読んでおけばよかったな。興味深いエピソードがいろいろ載っている。 pic.twitter.com/WSsqfkRbA3
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 21, 2022
『樂』は福岡市にも取り扱い書店があるけど、今まできちんと読んだことがなくて「特集 長崎の建物」の号は把握していなかった。うかつであった。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 21, 2022
同誌の公式サイト https://t.co/d2gQpQtYlt
出島(左)の近くで見かけた #いいビル 。名称は村川ビルという。(名称を間違えたので削除して再ツイート) pic.twitter.com/sCR1IRRVed
— タケ@ALL-A (@take_all_a) January 22, 2022
【関連記事】