団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2022年1月15~19日
2022/1/15
町家改修の宿泊施設の内覧会 #鹿島 市 肥前浜宿|NHK #佐賀 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… 白壁の酒蔵など古い町並みが残る鹿島市の肥前浜宿に町家を改修した宿泊施設が完成 「茜さす肥前浜宿」 JR九州 造り酒屋が所有する明治期の古民家を半年かけて改修 4万4000円から
posted at 22:02:00
2022/1/16
“ミニ出島”を高校生が修繕 長崎市|NHK #長崎 www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki… 出島には昭和51年に設置された実際の15分の1に縮小した模型の展示物があり、雨風にさらされ、傷みが進んでいます 長崎工業高校建築科の3年生が出島の模型にある建物の壁や瓦を塗り直す作業を行いました
posted at 23:52:00
大隈重信没後100年 「高輪築堤」移築で鉄道への志を伝える|NHK #佐賀 www3.nhk.or.jp/lnews/saga/202… 佐賀県では、大隈が日本の鉄道開通に大きな役割を果たしたことから、当時の線路の遺構、「高輪築堤跡」の一部を東京から佐賀に移し、再現しようと事業を進めています
posted at 23:52:00
「日本遺産」計画不十分と再審査の #津和野 町 条件付き認定継続|NHK #島根 www3.nhk.or.jp/lnews/matsue/2… 「津和野今昔〜百景図を歩く〜」 文化庁 地域活性化の計画が不十分 今回は認定を取り消さず今後3年で、取り組みを着実に実行することを条件に認定を継続
posted at 23:54:00
2022/1/17
RT @asahicom: 誰が着せた? 歩道のオブジェにストール・靴下 北九州で風物詩に www.asahi.com/articles/ASQ1H… 北九州市役所そばの歩道に立つ人型のオブジェ7体に、今冬も靴下やストールが着せられました。 冬の風物詩となっていますが、誰が施したか、管理する市も分かっていません。 pic.twitter.com/e9yojcP8nu
posted at 14:56:23
博多駅筑紫口リニューアルで、駅前広場から南側脇道への車両通り抜け不可に。1月18日から - トラベル Watch #福岡 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1381… 1月18日0時から駅前広場から南側の脇道への通り抜けができないよう通行変更を実施 車両と歩行者の交錯を減らして安全性の高い駅前広場とすることが目的の一つ
posted at 22:00:00
誰が着せた? 歩道のオブジェにストール・靴下 #北九州 で風物詩に:朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASQ1H… 「中の橋」の歩道に立つ人型のオブジェ7体に、今冬も靴下やストールが着せられた 誰が施したか、管理する市も分かっていない
posted at 22:00:01
福岡市都市景観賞、大賞に「大濠テラス」 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/862482 「第29回市都市景観賞」 大賞には2020年に大濠公園にオープンした「大濠テラス~八女茶と日本庭園と。~」が選ばれた
posted at 22:00:01
#糸島 ・前原商店街の「糸島の顔がみえる本屋さん」 通称 “糸かお”。まちとも本棚オーナーとも縁が拡がる新しい本屋の形【LIFULL HOME'S PRESS】 #福岡 www.homes.co.jp/cont/press/ref… 100人100様の、小さな本屋さんの集合体が「糸かお」だ
posted at 22:01:00
海&陸、西九州新幹線「車両輸送」ドキュメント 「めったに見られない」、開業に向け格好のPRに | 新幹線 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/502… 水戸岡デザインの船の上から水戸岡デザインの新幹線を眺めるというユニークな趣向 「新幹線の海上輸送を見学するツアーを実施しない手はない」
posted at 22:02:00
JR九州、長崎駅高架下に「長崎街道かもめ市場」を3月18日オープン TRAICY #長崎 www.traicy.com/posts/20220117… 今秋の西九州新幹線の開業や、2023年秋の新長崎駅ビルの開業に先駆けたもので、長崎の銘菓や物産、地元食材やご当地グルメメニューを販売、提供する 計54店舗
posted at 22:02:00
2022/1/18
住友商事ら、福岡でEVタクシー共同導入。全国展開目指す - トラベル Watch travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1381… 第一交通産業、住友商事グループ、九州電力 電気自動車によるタクシー電動化プロジェクトを開始 第一弾として、 #福岡 地区においてEVタクシーを共同で導入
posted at 22:00:00
世界初 大型旅客フェリーの無人運航成功! 東京九州フェリー「それいゆ」 実用化への5合目 | 乗りものニュース #福岡 trafficnews.jp/post/114560 #北九州 の新門司港から、周防灘を経て伊予灘で転回し、新門司港へ戻るルートで、最大速度26ノットもの高速航行を実施 港での離着桟も含め自動で
posted at 22:00:01
大型旅客船の自動運航の実証実験 120キロの航路往復|NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 日本財団や造船会社などでつくるグループが実施 カメラやセンサーを活用することで、他の船やブイなどの障害物を避けながらあらかじめ設定された航路を進み、スピードや方向も自動で制御
posted at 22:00:01
平瀬有人+平瀬祐子 / yHa architectsによる、 #福岡 の「東峰村 里山カフェ 棚田屋」 architecturephoto #東峰 architecturephoto.net/135249/ 地域の交流拠点施設で、隣接する伝統家屋のプロポーションを踏襲しつつ量塊を分割することで印象的な造形をつくり、景観調和と交流ハブ創出の両立を目指す
posted at 22:01:00
炭鉱電車走った旭町踏切の「番舎」撤去 三井化学大牟田工場 西日本新聞 #福岡 #大牟田 www.nishinippon.co.jp/item/n/862915 三池炭鉱の閉山後、工場が三井化学専用鉄道(約1・8キロ)で運行し、2020年5月に廃線となった
posted at 22:01:00
登山口の古民家を再生 街の魅力発信&人々集う場所に~ふるさとWish #新宮 町~ KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/asadesu_kbc/de… 立花口に、2021年10月、観光交流拠点「こみんか みかん」がオープン 「たちばなBASE367」というカフェも 122年前に建てられた古民家をリノベーション
posted at 22:01:00
「駅の待合室をバケモンが占領している」→“謎の生き物”の正体について大分県立美術館に話を聞いた ねとらぼ #大分 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/22… 「ザ・キャビンカンパニー」 「キメラブネ」 JR大分駅3・4番線ホームの元喫煙スペースを活用 JR大分駅と大分県立美術館との共同企画の展示作品
posted at 22:02:00
天ヶ瀬駅の無人化計画 日田市長がJRに撤回を要望|NHK #大分 #日田 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 久大本線の天ヶ瀬駅を無人化する計画 地元・日田市の原田啓介市長がJR九州大分支社を訪れ、計画の撤回を求めました
posted at 22:02:00
[ナガサキの空白 街並み再現] 壊滅前 もう一つの被爆地 長崎大RECNA、データ化 | 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #長崎 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=114998 長崎大核兵器廃絶研究センターが昨年から、被爆前の長崎市内を捉えた写真の収集に本腰を入れている
posted at 22:02:00
豪雨流失の鉄橋、災害遺構に #八代 市坂本町の住民組織 無償で一部譲り受け保存|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/529113 2020年7月の豪雨で流されたJR肥薩線の「球磨川第一橋梁」の一部 町内の市有地にブルーシートを掛けて保管 将来的にはモニュメントとして展示したい意向
posted at 22:03:00
仮設住宅を“備蓄”由布市などが「モバイル建築」導入で協定|NHK #大分 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 住宅メーカー 木造のユニットを連結してつくる「モバイル建築」 #由布 市に寄付 ふだんは子育て支援の施設などとして利用 大規模な災害時には各ユニットに分解 トラックで運び、仮設住宅として使う
posted at 22:03:00
国重文、五高記念館と化学実験場の復旧完了 熊本大|熊本日日新聞 #熊本 kumanichi.com/articles/525585 熊本地震で被災した旧第五高等中学校の本館(五高記念館)と化学実験場の復旧工事が完了 地震でれんが壁にひびが入り、煙突の倒壊・破損などの被害 今後、一般公開する予定
posted at 22:03:00
「湯田温泉パーク」のイメージ写真初公表 施設の詳細明らかに|NHK #山口 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 令和6年度中のオープンをめざして湯田温泉に建設を計画している交流拠点施設、「湯田温泉パーク」のイメージ写真が初めて公表 半屋外型の広場や、バリアフリーに対応した温泉施設など
posted at 22:04:00
丹下健三設計の旧県立体育館 利活用で費用面が課題に|NHK #香川 #高松 www3.nhk.or.jp/lnews/takamats… 県が今後の利活用の案を民間から募ったところ、自前では耐震改修をまかなうことができないとする業者が多く、利活用に向けて費用面での課題が浮き彫りに 香川県教育委員会 「厳しい調査結果だった」
posted at 22:04:00
旧県立体育館の活用策は 民間意向調査の結果を公表「なかなか厳しい」 香川県教委 | KSB瀬戸内海放送 #香川 #高松 news.ksb.co.jp/article/14523797 県教委は施設の改修や運営の費用について原則、事業者の負担を求めていますが、全ての提案が県の財政負担を想定しているか資金回収計画の具体的な記載がない
posted at 22:04:00
2022/1/19
博多区役所 新庁舎が完成 省エネ技術など導入|NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 隣接する公園に建て替えられ、新しい庁舎が先月完成 1階がイベントなどにも利用できる多目的ホール 省エネ技術 太陽光発電のパネル 免震装置 4月中旬以降、段階的に今の庁舎から移転 5月6日に全面オープン
posted at 22:00:01
博多区役所の新庁舎~報道陣に公開 #福岡 市 RKB毎日放送 rkb.jp/article/60289/ 博多区役所の新しい庁舎 報道陣に公開 地上10階建てで博多織をイメージした外装 1階のイベントスペースは、災害時には避難所として使用 72時間持続可能な防災拠点
posted at 22:00:02
大成建設の設計施工 西日本シ銀本店本館建替/7月着工へ 九建日報 #福岡 www.kyuukennippou.co.jp/?cat=1&p=40118 西日本シティ銀行本店本館ビル建て替えの設計施工が、大成建設に決まった プロジェクト名は、特定目的会社・Walkによる「(仮称)Walkプロジェクト新築工事」 令和7年2月の完成を予定
posted at 22:00:03
道路になっていた「JR肥薩線」 鉄道信号の下を走るトラック 豪雨災害から復旧への遠い道のり | 乗りものニュース #熊本 trafficnews.jp/post/114540 川沿いの道路を緊急で啓開(応急処置としての道路復旧)する必要があり、肥薩線の軌道敷を仮設道路として活用する箇所が増えている
posted at 22:03:00
MUJIとUR、団地リノベーション新シリーズの募集開始 SUUMOジャーナル suumo.jp/journal/2022/0… 「MUJI×UR Plan+S」の募集を開始 プロジェクトの原点に立ち戻り、団地の特徴である押入や長押を活かし、住宅の基本性能である収納(Storage)を充実 #danchi
posted at 22:05:00