団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年11月20~24日
2021/11/20
西鉄が雑餉隈新駅名を一般公募へ KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 西鉄天神大牟田線・雑餉隈駅付近〜下大利駅付近の高架化に伴い、2023年度後半に開業する新しい駅の名前を一般公募 来年夏ごろに発表する予定
posted at 22:00:01
#福岡 市内7カ所でアートブック展覧会 65組の個人出版物を展示販売 天神経済新聞 tenjin.keizai.biz/headline/7273/ 「NEWGRAPHY Fukuoka Art Book Expo2021」 福岡市美術館2階入り口前広場をメイン会場に 本をベースとした個人単位の、形式にとらわれない制作物を取り扱う 11月23日まで
posted at 22:00:02
#北九州 の若戸大橋が国の重要文化財指定へ NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 昭和37年に建設 2つの支柱の距離は、当時としては最も長い367メートルに及び、その高い技術が評価 国の登録有形文化財 「百年庭園の宿『翠水』」の3棟の客室と渡り廊下
posted at 22:01:00
「東洋一のつり橋」をたどれば73人犠牲の事故 若戸大橋を重文指定へ 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/834637 重要文化財への指定 若戸大橋ができたきっかけは、30年に起きた痛ましい事故だ 洞海湾で渡船が転覆し、73人が死亡 橋やトンネルを求める機運が高まったが、戦争で頓挫した
posted at 22:01:00
霧島神宮の国宝指定答申 文化審「近世の装飾意匠の集大成」 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/834539 霧島神宮( #鹿児島 県 #霧島 市)の本殿・幣殿・拝殿を国宝に 国内初の長大つり橋、若戸大橋( #北九州 市)など10件を重要文化財に つり橋の長大化の技術的原点
posted at 22:01:00
「若戸大橋」国の重要文化財指定へ~国内初の大規模吊り橋 #福岡 ・ #北九州 市 RKB毎日放送 rkb.jp/article/51950/ 1962年に開通した長さ627メートルの国内初の本格的な大規模吊り橋 風圧対策やケーブル製作などの課題を乗り越え、その後の国内の大規模な吊り橋建設に大きく貢献
posted at 22:01:00
参考価格1億2000万円 七呂建設が富裕層向けブランド立ち上げ #鹿児島 市にモデルハウスオープン 南日本新聞 373news.com/_news/storyid/… モデルハウスは木造平屋 リビングは梁のない開放的な大空間 地域貢献の一環で、2023年に鹿児島大学前に建築家・隈研吾さんが設計するカフェを開設する
posted at 22:02:00
「国宝指定」を記念 霧島神宮社殿を特別公開 12月2日から23日まで 南日本新聞 #鹿児島 #霧島 373news.com/_news/storyid/… 国宝指定が決まった社殿の特別拝観 普段は一般客が立ち入りできない拝殿を見学できる 定員各50人でHPからの予約優先
posted at 22:02:00
霧島神宮の本殿など国宝に指定へ 鹿児島県内の国宝は2件目 NHK #鹿児島 #霧島 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 霧島神宮の本殿と弊殿 拝殿 高さおよそ4メートルの龍柱は、左右1対の龍が巻きつく姿を表した色鮮やかな彫刻が特徴 当時の中国など東アジアとのつながりを考えるうえで文化史的な意義が深い
posted at 22:02:00
漫画家の江口寿史さん、水俣初の観光大使に「歴史を未来への教訓に」 朝日新聞 #熊本 www.asahi.com/articles/ASPCJ… #水俣 市が、同市出身で漫画家・イラストレーターの江口寿史さんを観光大使に選んだ 水俣病という重い歴史も抱える郷里について、江口さんは「今の魅力も伝えたい」と意気込みを語った
posted at 22:03:00
水上レジャーの拠点に 嘉瀬川ダム( #佐賀 市)で実証実験 観光資源の可能性探る 佐賀新聞 www.saga-s.co.jp/articles/-/771… 水上アクティビティーの実証実験 遊覧船を13、14日の2日間で計8回運航し、約120人が「ダムクルージング」を体験した
posted at 22:03:00
福山城と海結ぶ「運河の石垣」出現 全長49m、江戸初期の遺構 朝日新聞 #広島 #福山 www.asahi.com/articles/ASPCJ… 福山城と瀬戸内海をかつて結んでいた運河の石垣 路面の再舗装工事 深さ約20センチまで取り除いたところ、石垣が現れた 極めて保存状態が良い 市は現場をいったん埋め戻して舗装する
posted at 22:04:00
石見銀山に図書館整備・・・松原家住宅を再生 読売新聞 #島根 #太田 www.yomiuri.co.jp/local/shimane/… 学生や住民らが集う地域の交流拠点に 県立大と地元企業が世界遺産・石見銀山遺跡の中心部にある旧商家「松原家住宅」を図書館「まちなかライブラリー」によみがえらせる事業 完成は来年7~12月頃
posted at 22:04:00
寺内文庫 築100年 保存へ道探る 当時最先端の工法 朝日新聞 #山口 www.asahi.com/articles/ASPCL… 日本統治下での初代朝鮮総督や首相を務めた山口市出身の寺内正毅が集めた蔵書や朝鮮関連の史料を収めた私設図書館「寺内文庫」 1921(大正10)年に完成した鉄筋コンクリート造り2階建て
posted at 22:04:00
【朝刊先読み!】美保関灯台と出雲日御碕灯台、国の文化審議会が重要文化財指定を答申 山陰中央新報 #島根 #松江 #出雲 www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/124… 建造当時の施設や構造を残している点が高く評価 美保関灯台 1898(明治31)年 出雲日御碕灯台 1903(明治36)年
posted at 22:04:00
香川県庁旧本館と東館 国の重要文化財に新たに指定へ NHK #香川 #高松 www3.nhk.or.jp/lnews/takamats… 世界的な建築家、丹下健三氏が設計 昭和33年に完成 「日本の伝統的な意匠を鉄筋コンクリート造で巧みに表現しており、意匠的に優秀」「戦後の庁舎建築の典型として、歴史的価値が高い」と評価
posted at 22:04:00
2021/11/21
「福岡空港ビューんとツアー」の追加実施決定! 西日本鉄道・福岡国際空港 #福岡 www.nishitetsu.co.jp/release/2021/2… 注PDF 2021年12月から2022年2月まで、毎月4日間※の日程で実施 ※12月は3日間の実施
posted at 22:00:00
アミュ開業1年 入館1000万人にぎわい創出 コロナ禍、売上高想定届かず 読売新聞 #宮崎 www.yomiuri.co.jp/local/miyazaki… JR宮崎駅前に大型商業施設「アミュプラザみやざき」が開業して20日で1年 新型コロナウイルス禍での外出自粛もあり、初年の売上高は当初想定の8割強
posted at 22:02:00
新庁舎災害拠点強化 山口市が基本設計を発表 読売新聞 #山口 www.yomiuri.co.jp/local/yamaguch… 現在地で建て替えを計画している市役所の新庁舎 災害拠点としての役割や環境への配慮を強化 イベントなどができる広場も整備 24年度中に本庁舎 周辺工事まで含めた事業の完了は26年度末
posted at 22:04:00
2021/11/22
無し
2021/11/23
現存最古の国産車 開発者は #芦屋 町出身 地元で企画展 朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASPCQ… 町歴史民俗資料館 「現存する日本最古の国産車アロー号」 矢野倖一氏 町内の造り酒屋の長男 子どものころから機械に興味 来年1月30日まで、アロー号の展示は11月28日まで
posted at 22:01:00
新幹線長崎ルート「佐賀駅経由がベスト」 国交省、3案検証結果を提示 西日本新聞 #佐賀 www.nishinippon.co.jp/item/n/835942 (1)佐賀駅を経由(2)佐賀市中心部を避け長崎自動車道方向に迂回する「北回り」(3)佐賀空港を経由し九州新幹線筑後船小屋駅(福岡県)と結ぶ「南回り」
posted at 22:02:00
大分空港「宇宙港」へ着々 盛り上がる官民、残された簡単でない課題 西日本新聞 #大分 www.nishinippon.co.jp/item/n/835941 航空機を使って人工衛星を発射 大分空港を活用 打ち上げに関する国内の法令整備や事業展開の許認可の取得などが必要 「各国との競争に勝つためにも、政府は法整備を急ぐべきだ」
posted at 22:02:00
軍艦島30号棟「余命半年程度」 国内最古の鉄筋アパート 東大大学院、野口教授が予測 長崎新聞 #長崎 nordot.app/83567979188399… 東大大学院の野口貴文教授(建築材料学) 階全体が崩落する「余命」の予測結果 国内最古の鉄筋コンクリート造アパート「30号棟」について「あと半年程度」
posted at 22:02:00
<新幹線長崎ルート>フル規格3ルート比較「考えていたものと違う」 佐賀県と国、意識のずれ 佐賀新聞 Yahooニュース #佐賀 news.yahoo.co.jp/articles/aacce… 国土交通省 佐賀空港経由と佐賀市北部経由は「あり得ない」との思いがにじむ 県は佐賀駅経由こそ「あり得ない」 両者の意識のずれが際立った
posted at 22:02:00
旧阿蘇大橋を保存へ、3500万円予算化 熊本県 「震災遺構」として後世に 熊本日日新聞 #熊本 #南阿蘇 kumanichi.com/articles/476221 熊本地震で崩落 橋桁の一部が峡谷に引っ掛かった状態で残っている 斜面から引っ張り材を伸ばして橋桁を固定し、ずれ落ちないように下側もコンクリートで補強
posted at 22:03:00
味わい深い「渋ビル」集める 「鳥取版」冊子完成 日本海新聞 #鳥取 www.nnn.co.jp/news/211121/20… 高度経済成長期に建てられた鳥取県内の「渋いビル」を集めた冊子「鳥取渋ビル手帖」が完成 名古屋市で建築事務所を主宰する謡口志保さん=鳥取市出身=らのグループが制作
posted at 22:04:00
2021/11/24
九州縦断の高速バス新路線「福岡~都城・鹿屋」4か月越し運行へ 大隅半島初の福岡直通 乗りものニュース #福岡 #鹿児島 trafficnews.jp/post/112767 12月18日(土)からようやく運行を開始 「ハートライナー」の路線愛称 1日1往復 4列シートまたは3列シート車 運賃は4500円~6000円
posted at 22:02:00