fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年10月20~24日

ツイッターから転載。



2021/10/20

ららぽーと福岡の店の中に本物バス 2022年4月開業、新規採用3千人超 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/818469 西鉄ストア 娯楽要素を取り入れた新コンセプトのスーパー「レガネット」 ららぽーとに体験型施設が集まることから、店内にバス車体の一部を設置 運転席で写真撮影を楽しめる
posted at 22:00:02


ずらり並んだテレビが表現する「幸福」 キャナルシティのブラウン管アートが復活 福岡ふかぼりメディア ささっとー #福岡 sasatto.jp/article/entry-… 世界的アーティストによるビデオアート作品 壊れたテレビを韓国へ 約1年をかけて180台すべてが映るようになりました
posted at 22:00:03


2021/10/21

小倉城庭園のライトアップ 観光資源にリニューアル NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 老朽化した照明機器の更新にあわせて、ライトアップをリニューアル 夜景評論家の丸々もとおさんが監修 色とりどりのLEDライトやレーザー光
posted at 22:00:01


まちかどの近代建築写真展 in 八幡Ⅱ≪全国の銀行建築≫ www.130gallery.jp/posts/news65.h… 会場:旧百三十銀行ギャラリー( #福岡#北九州 市八幡東区) 会期:10月23日~29日 10:00~17:30 ※最終日は12:00まで 全国に現存する銀行・金融関連建築の写真を一堂に展示、近代建築が持つ魅力を紹介します
posted at 22:00:02


ビジネスジェット専用施設 鹿児島空港に完成 九州の空港で初 NHK #鹿児島 #霧島 www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshim… 延べ床面積がおよそ220平方メートル ビジネスジェットの利用者専用の待合ラウンジや保安検査場 税関や出入国管理、それに検疫のブース
posted at 22:02:00


2021/10/22

九州電力 上椎葉ダム観光放流2021 #宮崎 #椎葉 www.kyuden.co.jp/company_outlin… 11月13日(土曜日)に上椎葉ダムの観光放流の一般公開及びライブ配信 13時30分~14時40分:観光放流 10時~12時の間に点検放流 日本で初めての100メートル級大規模アーチ式ダム
posted at 22:02:00


佐賀・芦刈町の「むつごろうトイレ」がネットで話題に 「ムツゴロウ」テーマの公園に設置 佐賀経済新聞 #佐賀 #小城 saga.keizai.biz/headline/1235/ 「海遊ふれあいパーク」の「むつごろうトイレ」が現在、ネットで話題を集めている 1996(平成8)年に開設
posted at 22:02:00


佐賀駅南口からの道路車線を減らす社会実験 民間事業者出店やテラス席に活用 佐賀経済新聞 #佐賀 saga.keizai.biz/headline/1237/ 「佐賀駅南テラスチャレンジ」 片側2車線道路を1車線に減らして生まれる空間と建物軒先 軒先・青空店舗やキッチンカーなど延べ約100店舗が出店 今月31日まで
posted at 22:02:00


佐賀市内で「路線バス運賃無料DAY」実施へ マイカーから「歩くライフスタイル」を 佐賀経済新聞 saga.keizai.biz/headline/1234/ #佐賀 市内のバス停で降車する際に運賃が無料 10月23日・24日 「歩こう。佐賀県。」プロジェクトの一環 アートと音楽のイベント「佐賀さいこうフェス2021」に合わせて実施
posted at 22:02:00


もう一つの「一本石垣」、もうすぐ見納め 地震被災の熊本城・戌亥櫓、解体復旧へ 熊本日日新聞 #熊本 nordot.app/82404109691772… 熊本地震で石垣がえぐられるように崩落 角石が柱のように残っている 「戌亥櫓の一本石垣を遮るものがない状態で見られるのは、年内ぐらいまででは」
posted at 22:03:00


宇部市制施行100周年記念祝賀飛行 tysテレビ山口 #山口 #宇部 tys.co.jp/LocalNews/Deta… 来月1日に迎える市制施行100周年を記念 自衛隊の航空機らによる祝賀飛行 ユーピーアールスタジアムの上空から渡辺翁記念会館に向けて 当日は正午から30分間約15分程度飛行する予定
posted at 22:04:00


平和公園設計のコンペ 原爆ドーム残す前提で募集 HOME広島ホームテレビ #広島 www.home-tv.co.jp/news/content/?… 1949年 平和公園の設計案の募集要項 当時、原爆ドームを残すのか、取り壊すのか、論争 応募条件として残すことを前提に設計するよう記載 世界遺産登録25年を記念したパネル展で公開
posted at 22:04:00


世界遺産登録25年 原爆ドームの歩み きょうから資料館 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター #広島 www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=111247 「原爆ドームの軌跡」 広島県産業奨励館の時代から近年に至るドームの写真を中心に 設計コンペの募集要項 市が保存に意欲的だったことがうかがえる 来年3月末まで
posted at 22:04:00


ドコモとUR都市機構、団地内をロボットが自動配送--スマート技術活用の実証実験 CNET Japan #神奈川 japan.cnet.com/article/351784… #横浜 市金沢区の金沢シーサイドタウン並木一丁目第二団地 自動配送ロボットが日用品などの商品を、団地入口から住棟まで配達 ニーズ、機能、安全面などを確認 #danchi
posted at 22:05:00


2021/10/23

広島平和記念資料館でカラー写真展示 朝日新聞 #広島 www.asahi.com/articles/ASPBQ… 原爆ドームのわきには喫茶店があり、川にはボート乗り場も 被爆から4年後の1949年 「戦後早い時期のカラー写真は貴重。当時の街の様子がよくわかる」
posted at 22:04:00


2021/10/24

米軍施設から「モデル都市」へと大変身! 大規模団地「光が丘」の苦難と現在 アーバンライフメトロ urbanlife.tokyo/post/69315/ #練馬 区北部に位置する大規模団地 太平洋戦争中に陸軍が成増飛行場を設置 戦後、米軍の家族住宅 返還後、その開発の実現にあたって、極めて困難な出来事があった #danchi
posted at 22:05:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment