「ONE KYUSHU ミュージアム 2021」01
「ONE KYUSHU ミュージアム 2021」という九州の工芸品などを紹介するイベントが西鉄グランドホテル(福岡市中央区大名)で催されたので行ってきた。会期は2021/10/14~18。総合プロデューサーは松岡恭子さん(福岡の建築界で有名な方)。 #onekyushuミュージアム pic.twitter.com/hYypdhvPgF
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
西鉄グランドホテルの会場は1階ロビーと2階バンケットルームに分かれ、1階は会期を通して唐津焼を、2階は14・15日が焼物、17・18日はガラスの器や織物などを展示。また、ソラリアプラザ1階でも16・17日に織物を展示した(そちらは未見)。 pic.twitter.com/Inkt9uoTsB
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
工芸品の他にも天神・大名地区の数カ所で九州産ワイン(安心院、菊鹿 他)の提供などを行っている。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
詳細は「ONE KYUSHU ミュージアム 2021」公式サイトにて https://t.co/XsW0392lSB
西鉄グランドホテル、1階ロビーの様子。唐津焼とともにフランク ロイド ライトがデザインした「TALIESIN4(ブラックエディション)」といった照明器具も置かれていた。たぶん松岡さんのアイディアかな。ヤマギワの札が付いていたので同社から借りたと思われる。 pic.twitter.com/rNGBnk5Zrj
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
もうひとつの球状の照明器具はよく見ずにスルーしたが、後でヤマギワのサイトで確認したところ伊東豊雄氏がデザインした「MAYUHANA(マユハナ)」と判明。しまった、ちゃんと見るべきだった。https://t.co/JMJUKw5mbG
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
展示物は撮影OKだが、西鉄グランドホテルとあって皆さん上品な方ばかりで、バシャバシャ撮りまくるような無粋な真似はさすがにできなかった。浦辺鎮太郎氏が設計したホテルの内部空間も撮りたかったんだけどね(というかそっちが本命)。 pic.twitter.com/ov7evOPL17
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
西鉄グランドホテル2階のバンケットルーム。高名な陶芸家の作品だけでなく、有田焼や波佐見焼の窯元によるモダンデザインの市販品も展示された。 pic.twitter.com/Rf7zGmEvc5
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
モダンデザイン系の焼物を少し紹介。
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
有田焼の窯元 #深川製磁 (佐賀県有田町)の製品。 pic.twitter.com/AZDv9kKqhk
同じく有田焼の窯元 #アリタポーセリンラボ (佐賀県有田町)の製品。 pic.twitter.com/WO9ICo6fMW
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
これも #アリタポーセリンラボ pic.twitter.com/fAD7nzItbX
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
波佐見焼の窯元 #一真陶苑 (長崎県波佐見町)の製品。2枚目に写っているテーブルランプはフランク ロイド ライトの「TALIESIN1」。 pic.twitter.com/pLCjV4DsYD
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
波佐見焼の花瓶と、デンマークの建築家アルネ ヤコブセンがデザインした「AJ TABLE」。メーカーは同国のルイスポールセン。 pic.twitter.com/8tjY86TNRi
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021
参考記事:九州、山口エリアの展覧会情報&アートカルチャーWEBマガジン ARTNE(アルトネ)> One Kyushu ミュージアム 2021 https://t.co/V7ejusrdQW
— タケ@ALL-A (@take_all_a) October 17, 2021