fc2ブログ

団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年9月10~14日

ツイッターから転載。



2021/9/10

「博多コネクティッド」 博多駅西側エリアに広場など整備案 NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 博多駅前3丁目の一部 「はかた駅前通り」と「住吉通り」の交差点に面した場所におよそ500平方メートルの広場 住吉通りと「明治公園」を結ぶ道路の両側に、沿道広場 住吉通り沿いにも広場が3つ
posted at 22:00:02


商店街のシェアハウスで “街×人”の化学反応はじまる!「寿百家店」で #北九州 市黒崎が再燃中 SUUMOジャーナル #福岡 suumo.jp/journal/2021/0… 商店街の一部区画 店舗とシェアハウスを創出 シェアハウス「三角フラスコ」の入居もスタート これまでにない化学反応が起こりつつある
posted at 22:00:03


金ピカ小倉城 西日本新聞 #福岡 #北九州 www.nishinippon.co.jp/item/n/798401 NPO法人「日本小児がん研究グループ」 世界小児がん啓発キャンペーンに合わせて、小倉城を金色にライトアップ 11日まで、日没~午後10時 全国各地の17カ所で建物などをライトアップする予定
posted at 22:00:03


美しい田園風景の中で地域の未来を考える場所― #福岡#うきは 市・MINOU BOOKS&CAFE nippon.com www.nippon.com/ja/japan-topic… 店主・石井勇さん 「今は町興しとか地方創生といった考えからは距離を取っています」
posted at 22:01:00


焼酎工場の倉庫がコーヒー焙煎所へ。日南市・飫肥城下町の〈塒珈琲〉と〈PAAK DESIGN OFFICE〉 colocal #宮崎 colocal.jp/topics/lifesty… #日南 市で建築デザイン、宿泊や物販など、幅広い手法で地域に関わる、〈PAAK DESIGN〉鬼束準三さん 元焼酎工場の倉庫が店舗とオフィスへ
posted at 22:02:00


老朽化建築物解体へ 旧長崎オランダ村Cゾーン 長崎新聞 #長崎 #西海 nordot.app/80851967417479… 2001年の閉園後、活用策が決まっていない旧長崎オランダ村「Cゾーン」内の老朽化した建築物を解体 市が管理し全体の約57%を占める約3万平方メートル 手付かずの状態 1985年ごろ完成
posted at 22:02:00


熊本地震で被害 熊本城のやぐらの石垣 解体工事が公開 NHK #熊本 www3.nhk.or.jp/lnews/kumamoto… 監物櫓 今月中には石垣の積み直しを終え、来月からやぐらの組み立て 完了は再来年度 平櫓 今月下旬から石垣の解体を始め、2027年度の復旧完了を目指しています
posted at 22:03:00


2021/9/11

無印良品×UR…ワークスペースのある部屋提案 KBC九州朝日放送 #福岡 #北九州 kbc.co.jp/news/article.p… 若い世代に団地に住んでもらおうとUR都市機構と無印良品がタッグ UR金鶏団地 リノベーション 「こわしすぎず、つくりすぎない」をコンセプトに #danchi
posted at 22:00:01


子どもが育つ、大人も育つ 地域とともに 誰もがかかわりうる保育の場 福岡・ #福岡 市 アネモメトリ magazine.air-u.kyoto-art.ac.jp/feature/10151/ アーティストや企画者など、表現にかかわる人々と彼らがひらいた場を取り上げる 「いふくまち保育園」と「ごしょがだに保育園」を始めた園長の酒井咲帆さん
posted at 22:00:02


久大本線がおよそ1か月ぶりに全線再開…日田-豊後森間が9月17日に復旧 大雨被害 response #大分 response.jp/article/2021/0… 大雨により不通となっていた久大本線日田~豊後森間を9月17日始発から再開 第十玖珠川橋梁が被災し、8月12日から運行が見合わされていた
posted at 22:03:00


石垣の一部、明治期築造 熊本城の監物櫓 地震被災後の調査で判明 朝日新聞 #熊本 www.asahi.com/articles/ASP9B… 熊本地震で被災した国重要文化財の熊本城「監物櫓」と「平櫓」の復旧工事現場 監物櫓の石垣の一部は明治以降に築かれたことが判明 内部の層(裏込め)には、れんがなどが含まれていた
posted at 22:03:00


地域を持続させる、“古くて新しい”注目の再生型団地|Pen Online www.pen-online.jp/article/008906… ホシノタニ団地 / 神奈川県座間市 富士見台トンネル / 東京都国立市 ポストオオミヤ / 埼玉県さいたま市 #danchi
posted at 22:05:00


2021/9/12

高崎山 大分市直営へ 来年4月から、安定した運営目指す 読売新聞 #大分 www.yomiuri.co.jp/local/oita/new… 高崎山自然動物園 来年4月から市直営 現在の公社の運営を見直す サルのガイドや生態に精通した若手職員を育成し、安定した運営を続けるため、市が責任を持つ必要があると判断
posted at 22:02:00


「長門ポッポ」下関に帰ってくるよ 京都から28日 道の駅受け入れ準備OK 山口新聞 #山口 #下関 yama.minato-yamaguchi.co.jp/e-yama/article… 長門鉄道の蒸気機関車 常設展示の場 道の駅「蛍街道西ノ市」の中庭にはレールや枕木、砕石が敷かれ、受け入れの準備が整っている
posted at 22:04:00


2021/9/13

博多阪急全館でアートイベント「HAKATA ART STATION」 「アートフェアアジア福岡」も 博多経済新聞 #福岡 hakata.keizai.biz/headline/3652/ 「九州の玄関口としてさまざまな文化が交差する『博多』をアートの出発駅に」と掲げ、各館を通してアート作品の展示販売などを行うアートイベント 今月28日まで
posted at 22:00:00


ゼンリンミュージアムと海上保安庁がコラボ。特別展示「近代海図の誕生と伊能図 ~海図150周年特別展示~」 トラベル Watch #福岡 #北九州 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1350… 水路局創立の時代背景や、先駆者となった柳楢悦の業績、近代海図における「伊能図」の役割 9月14日~12月26日
posted at 22:00:03


#兵庫 県、「兵庫津ミュージアム『初代県庁館』」を11月3日オープン。観覧無料の復元施設。バーチャルツアーも提供 トラベル Watch #神戸 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1350… 兵庫津は初代県庁が置かれた地で、初代県庁館は1968年の兵庫県誕生とともに県庁が置かれた「兵庫勤番所」を復元した施設
posted at 22:04:00


2021/9/14

日本単独で初めて作成された海の地図 北九州市で公開 FBS福岡放送 #福岡 #北九州 www.fbs.co.jp/news/news964ui… 海図の作製が始まってから150年 ゼンリンミュージアムと第7管区海上保安本部が共同で開催 幕末から明治初期に作製された国内外の貴重な地図や海図など 12月26日まで
posted at 22:00:00


北九州の台所・旦過市場のネズミ一掃作戦展開中…解体による拡散防げ 読売新聞 #福岡 #北九州 www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/n… 再整備事業に伴い、来年度から解体 旦過市場 市が場内に出没するネズミの駆除作戦 ネズミが周辺に生息域を広げる懸念 「解体前に一掃を目指す」
posted at 22:00:02


JR九州の観光列車を3本併結…乗り移りもできる西九州1周ツアー 10月1・2日 response #福岡 #佐賀 #長崎 response.jp/article/2021/0… 阪急交通社 JR九州の観光列車『はやとの風』『かわせみ やませみ』『いさぶろう しんぺい』を併結した列車に乗車するツアー 博多~佐賀~長崎~佐世保~佐賀~博多
posted at 22:02:00


熊本地震5年5か月 214人が仮住まい 110あった仮設団地は2か所に KKT熊本県民テレビ #熊本 www.kkt.jp/nnn/news100gs0… 益城町の木山仮設団地と西原村の小森第2団地のみ 益城町の区画整理事業や県道熊本高森線の4車線化の影響で自宅の再建などを待つ人などが仮住まいを続けている
posted at 22:03:00


岩国駅前の再開発計画案まとまる 朝日新聞 #山口 #岩国 www.asahi.com/articles/ASP9B… JR岩国駅西口 20階建てビルを建設 1、2階に商業施設、3階に図書館機能、4~6階に高齢者施設、7~20階に分譲マンション(110世帯) 24年1月に現在の建物を撤去し、27年5月の完成を見込んでいる
posted at 22:04:00

スポンサーサイト



0 Comments

Post a comment