団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年8月25~31日
2021/8/25
32年間、ありがとう。福岡天神〈イムズ〉が8月末閉館へ思いを伝える、最後の夏 colocal #福岡 colocal.jp/news/142835.html 地下2階から14階までイムズにはさまざまなテナントが入っています イムズで働く方々の声を集めてみました
posted at 22:00:02
玉来ダムの堤体完成 #竹田 市で式典、22年秋から試験湛水 大分合同新聞 #大分 www.oita-press.co.jp/1010000000/202… 玉来ダムは1990年の豊肥水害を受け、稲葉ダムと共に事業採択された 普段は本体下部の開口部から水が流れ、洪水時には堤内に貯水 堤体は高さ52メートル、頂上部の長さが145メートル
posted at 22:02:00
博多駅の乗車3割減 JR九州、ローカル線の赤字幅拡大 朝日新聞 www.asahi.com/articles/ASP8S… 主な駅の2020年度の1日あたりの乗車人員 コロナ禍が響き、博多、鹿児島中央、熊本といった駅の前年度からの減り幅は、3割を超えた 観光地や県庁所在地に近い駅の落ち込みが大きかった
posted at 22:02:00
JR九州 在来線19区間で赤字 RKB毎日放送 rkb.jp/news/003787.html 1日の平均利用客が2000人未満だった19区間について、昨年度の収支を公表 赤字額は合計66億円 新型コロナの影響に加えて、去年7月の豪雨によって特急の運行本数が減少した
posted at 22:02:00
関門道・壇之浦パーキングエリア 展望デッキなどリニューアル NHK #山口 #下関 www3.nhk.or.jp/lnews/yamaguch… 関門自動車道の壇之浦パーキングエリアの展望デッキなどがリニューアル 木目調の床が明るく開放的な雰囲気 エレベーターも新たに設置 27日から一般の利用が可能
posted at 22:04:00
2021/8/26
嘉穂劇場 飯塚市、10月めどに取得 再開時期は未定 毎日新聞 #福岡 mainichi.jp/articles/20210… #飯塚 市 嘉穂劇場の土地・建物を10月をめどに無償で取得する方針 所有・運営していた認定NPO法人の解散で5月以降休館 外部有識者に運営方法を審議してもらうなどの課題があり、再開時期は未定
posted at 22:00:02
#福岡 の老舗旅館「鹿島本館」解体 進駐軍も利用 「残念でならない」 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20210… 太平洋戦争中は「大盛館」の名で、生還した特攻隊員の収容施設 戦後は進駐軍の宿舎 経営者の変更に伴い「鹿島本館」として再出発 日韓関係の冷え込みや、新型コロナ感染拡大で客が激減
posted at 22:00:02
酒造メーカーが古民家改装 宿泊事業に着手 KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… #うきは 市の酒造メーカー「いそのさわ」 築130年の古民家を宿泊施設にリフォーム 創業者の住宅 酒の貯蔵タンクを改造したシャワールームも設置 最大9人が宿泊 今年11月、開業予定
posted at 22:00:03
コンセプトは「お茶」JR九州が嬉野市に温泉宿泊施設 KBC九州朝日放送 #佐賀 #嬉野 kbc.co.jp/news/article.p… 全ての部屋に「100%源泉かけ流し風呂」 「温泉」や「お茶」をコンセプトに 西九州新幹線との相乗効果を図る JR九州が温泉旅館事業に取り組むのは、別府、日田に続く3ヵ所目
posted at 22:01:00
JR九州 佐賀県嬉野市に温泉宿泊施設を開発へ NHK #佐賀 #嬉野 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 来年秋ごろに開業予定の西九州新幹線との相乗効果を図りたい 2023年度中 嬉野温泉駅から車で5分程度の場所
posted at 22:01:00
古里の歴史を掘り起こし 特攻艇の中継基地 野母崎地区の樺島 戦争の記憶 2021ナガサキ 長崎新聞 #長崎 nordot.app/80345319722763… 野母崎地区の樺島がかつて水上特攻艇の中継基地 魚雷発射基地 マル四艇(水上特攻艇「震洋」)の中継基地
posted at 22:02:00
赤字額の最大は引続き日豊本線佐伯-延岡間 2020年度のJR九州線区別収支 response response.jp/article/2021/0… 輸送密度のトップは鹿児島本線小倉~博多間 減少率は18% 反面、同線の久留米以南は鹿児島中央~鹿児島間を除いて軒並み減少率が50~70%台と苦戦 改めて九州における南北の格差が浮き彫りに
posted at 22:02:00
2021/8/27
二俣公一 / ケース・リアルによる、佐賀・嬉野市の、登録有形文化財の蔵を改修したカフェ&ラボ「MILKBREW COFFEE」。内外の既存状態を生かしながら必要機能を加えることで、新旧が統合されたハイブリッドな空間を意図 architecturephoto #佐賀 #嬉野 architecturephoto.net/125562/
posted at 22:02:00
2021/8/28
無し
2021/8/29
福岡都市高速に「潜入」撮影会いかが 50年で企画 朝日新聞 #福岡 www.asahi.com/articles/ASP8X… 福岡北九州高速道路公社 設立50周年 「都市高速(トシコー) 潜入撮影会」 点検時に使う非常階段など、普段は立ち入ることができない場所から福岡の大動脈を撮影できる 県内在住の高校生以上が対象
posted at 22:00:01
#福岡 ・ #八女 × 鹿児島・頴娃、九州でDIYリノベに取組む2人の対談「九州DIYリノベWEEKENDオンラインステーション」【LIFULL HOME'S PRESS】 www.homes.co.jp/cont/press/ref… 「旧八女郡役所」 中島さんは2014年に地域おこし協力隊として八女に赴任して以来、この建物の再生活用に取組んでいる
posted at 22:01:00
「オーシャンドーム」跡地にトレーニングセンターを整備 NHK #宮崎 www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki… 県がラグビーやサッカーなどの屋外型のトレーニングセンターを整備 シーガイアの「オーシャンドーム」の跡地 強化施設「ナショナルトレーニングセンター」の指定を目指す
posted at 22:02:00
広電、かつての交差点「司令塔」9月撤去へ 愛称「鳥の巣」設置から約70年 中国新聞 #広島 www.chugoku-np.co.jp/local/news/art… 3方向から来る路面電車を見張り、手動でポイントを切り替えていた 正式名称は「十日市信号所」
posted at 22:04:00
大学のフリーアドレス化で「研究に支障」 教員ら提訴へ 朝日新聞 #山口 #下関 www.asahi.com/articles/ASP8Y… 梅光学院大学の専任教員や元専任教員ら 書籍や資料を保管するスペースが足りず プライバシーが守れないため学生の質問や進路相談にも対応できず、試験問題の作成や成績をつける作業も困難
posted at 22:04:00
2021/8/30
#福岡 ・天神の「イムズ」、8月31日閉館 情報・文化発信 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZQO… 「コト消費」に関する取り組みを先んじて実施し、若者を中心に多くの人が訪れた 閉館セレモニーは31日午後6時半から9階イムズホールで開く ウェブサイトなどでライブ配信
posted at 22:00:00
2021/8/31
「イムズ」最後の日~別れを惜しむ声 #福岡 市天神 RKB毎日放送 rkb.jp/news/003860.html 最後の営業日となった31日 開店と同時に訪れた人たちは、特徴的な金色の外観や吹き抜けの空間など、思い出を写真に残していました
posted at 22:00:01
イムズ32年の歴史に幕へ 8月31日 KBC九州朝日放送 #福岡 kbc.co.jp/news/article.p… 1989年、「情報発信基地」をコンセプトにオープン ショッピングのほかに展示会や舞台、コンサートなどを積極的に催し市民に親しまれて来ました
posted at 22:00:01
#福岡 市・天神の商業施設「イムズ」が営業最終日 FBS福岡放送 www.fbs.co.jp/news/news96m49… 営業最終日を迎えた31日、イムズには午前10時の開店前から買い物客が訪れていました 館内には、オープンからの32年を振り返る展示スペースもあり、訪れた人たちからは閉館を惜しむ声が聞かれました
posted at 22:00:02
天神の 商業ビル「イムズ」閉館32年の歴史に幕 NHK #福岡 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 平成元年に開業 情報・文化の発信拠点 福岡市が進める再開発事業の「天神ビッグバン」に伴ってきょう32年の歴史に幕を下ろします
posted at 22:00:02
平成から令和へ #福岡 市・天神で「時代」を発信してきたイムズが歴史に幕 福岡ふかぼりメディア ささっとー sasatto.jp/article/entry-… 市の再開発事業「天神ビッグバン」に伴って32年の歴史に幕 施設を運営する三菱地所は、2024年頃までの新ビル完成を視野に、規模や内容を詰めることにしています
posted at 22:00:02
北九モノレール 過去最大105億円の赤字 コロナで利用客減 NHK #福岡 #北九州 www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyus… 利用客数が前の年度より28.2%減少 今後も利用客の減少が見込まれるとして所有する車両などの評価額を下げる「減損処理」 115億円余りの特別損失を計上
posted at 22:01:00
「東洋一のビルディング」に別れ…老朽化で解体されるJ工場 読売新聞 #福岡 #大牟田 www.yomiuri.co.jp/economy/202108… 三井化学大牟田工場 旧染料工場「J工場」のメモリアルイベント 1938年(昭和13年)に完成 9月から約1年かけて取り壊される 工場の建物が赤や青など色とりどりにライトアップ
posted at 22:01:00
駐車場の『圣』、何かの呪文? 熊本に多い表記 由来は謎多く 熊本日日新聞 nordot.app/80524111402003… 『圣』の路面表示 軽自動車専用スペースを指す『軽』の略字 #熊本 を中心に方言的に使われており、由来や理由は謎が多い
posted at 22:02:00
「洪水被害をうけた熊本県人吉市にもう一度、光を」。倒産寸前の川下りを新名所にした「HASSENBA」のドラマ suumoジャーナル #熊本 #人吉 suumo.jp/journal/2021/0… 災害復興に立ち上がったのは、天草クルーズ事業経営者の瀬崎公介さんを中心とした九州の実業家たち プロジェクトにかけた想い
posted at 22:03:00