年末のご挨拶 2011
今年もALL-Aのブログと本家サイトをご愛読いただきありがとうございます。
_
今年は途中でサーバーを変更してURLも変わってしまい、ご不便をおかけしました。本家サイトの記事はおおむね復旧しましたが、ブログの方は大半が消失したまま、建築マップの記事もまだ12件が未復旧のまま越年してしまいました。ブログの復旧が遅れているのは、ブログに出すのか本家サイトで改めて公開するのか決めかねている物件が多いからなのですが、せっかく5年間も蓄積した記事が消えたままなのはもったいないので、一定数の記事はできるだけ早く再UPするつもりです。
ただ、私としては建築マップの復旧作業を最優先したい気持ちが強く、一方で新規記事も一定ペースで出していかないと面白味がないので、同時並行で進めていくことになると思います。
さて、廃墟・建築・近代化遺産クラスタ的に今年を振り返ると、やはり川南造船所の解体決定が大きなニュースでした。この記事の執筆時点で既に解体工事に着手しているはずです。さらに、九段下ビル、阿佐ヶ谷住宅、大阪中央郵便局も解体が始まったか近いうちの解体が判明しています。
東日本大震災による津波が街を破壊し、原発事故で多くの人々が故郷を追われた2011年は、建築・土木・街並みといった「人が造りしもの」を継承していくことがこの国ではいかに難しいかを痛感した1年でありました。だからこそ、「解体」というリセットボタンを押してしまうのは歴史の消去に他ならないことを、多くの人に分かっていただきたいと思います。
被災地に本当の春が訪れることを願いつつ。
それでは皆さん、よいお年を。
今年は途中でサーバーを変更してURLも変わってしまい、ご不便をおかけしました。本家サイトの記事はおおむね復旧しましたが、ブログの方は大半が消失したまま、建築マップの記事もまだ12件が未復旧のまま越年してしまいました。ブログの復旧が遅れているのは、ブログに出すのか本家サイトで改めて公開するのか決めかねている物件が多いからなのですが、せっかく5年間も蓄積した記事が消えたままなのはもったいないので、一定数の記事はできるだけ早く再UPするつもりです。
ただ、私としては建築マップの復旧作業を最優先したい気持ちが強く、一方で新規記事も一定ペースで出していかないと面白味がないので、同時並行で進めていくことになると思います。
さて、廃墟・建築・近代化遺産クラスタ的に今年を振り返ると、やはり川南造船所の解体決定が大きなニュースでした。この記事の執筆時点で既に解体工事に着手しているはずです。さらに、九段下ビル、阿佐ヶ谷住宅、大阪中央郵便局も解体が始まったか近いうちの解体が判明しています。
東日本大震災による津波が街を破壊し、原発事故で多くの人々が故郷を追われた2011年は、建築・土木・街並みといった「人が造りしもの」を継承していくことがこの国ではいかに難しいかを痛感した1年でありました。だからこそ、「解体」というリセットボタンを押してしまうのは歴史の消去に他ならないことを、多くの人に分かっていただきたいと思います。
被災地に本当の春が訪れることを願いつつ。
それでは皆さん、よいお年を。
スポンサーサイト