団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年8月20~24日
2021/8/20
大雨被災者に市営住宅提供 福岡市、県内外問わず最長6カ月 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/787827 今月の大雨災害で住宅が被害に遭った人向けに、市営住宅(20戸)の入居受け付け 対象の被災者は福岡県内、県外を問わない 最長6カ月 水道、光熱費は自己負担だが、家賃や敷金は不要 #danchi
posted at 22:00:00
2021/8/21
北九州市、市営バスにnimoca導入。10月30日から - トラベル Watch #福岡 #北九州 travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1345… 北九州市交通局 市営バスで交通系IC「nimoca」の運用を10月30日から開始 同局が運行するすべての路線バスで利用が可能
posted at 22:00:00
"戦争遺跡"を後世に伝える~「円形野外講堂」 #福岡 ・ #久留米 市 RKB毎日放送 rkb.jp/news/003726.html 古びた舞台と客席 太平洋戦争中の1942年につくられたという、その舞台を「戦争遺跡」として後世に伝えていこうと、地域の住民たちが活動しています
posted at 22:01:00
長崎大学の土木学者が軍艦島3次元映像を更新 老朽化進む姿も 長崎経済新聞 #長崎 nagasaki.keizai.biz/headline/1800/ 長崎大学職員で工学博士の出水享さん 「軍艦島3Dプロジェクト」の最新の3次元CG映像を公開
posted at 22:02:00
32|記紀の道 ~古代と現代をつなぐ道~ エンジニア・アーキテクト協会 #宮崎 #西都 www.engineer-architect.jp/serial/cate/ea… 古代史跡たる古墳や神話の伝承地と、現代の人々の暮らしが併存する、独特の風景が広がっている 記紀の道は、そのおおらかなランドスケープの中をいく園路のような散策路である
posted at 22:02:00
SLやまぐち号、デゴイチで10月23日に運行再開 朝日新聞 #山口 #島根 www.asahi.com/articles/ASP8N… JR山口線の観光列車「SLやまぐち号」 10月23日に運行を再開 例年より遅めの12月19日まで 客車を牽引するのはD51―200号機
posted at 22:04:00
2021/8/22
遊水地「掘り込み方式」柱に 球磨川治水、球磨村渡地区で説明会 熊本日日新聞 #熊本 nordot.app/80199470468695… 国土交通省 #球磨 村渡の「遊水地」整備候補地 家屋や土地の移転・補償を伴う「掘り込み方式」を柱に検討 10~11月ごろに具体的計画を示す
posted at 22:03:00
2021/8/23
無し
2021/8/24
紫川親水広場 夜輝く 改修終了、ライトアップ 読売新聞 #福岡 #北九州 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 約50メートルにわたり、噴水が55基並び、滝は紫川に流れ落ちる仕組み 日没から午後11時には、発光ダイオード(LED)の様々な光で滝と噴水を彩っている
posted at 22:00:01
「イムズ」閉館まで1週間~福岡市天神で"独自の存在感" RKB毎日放送 #福岡 rkb.jp/news/003779.html 商業施設「イムズ」は再開発に伴い、8月いっぱいで閉館 開業から32年、ファッションビルとも百貨店とも違う"独自の存在感"で街を盛り上げてきました
posted at 22:00:02
WEB社会科見学 石灰石・セメントのまち津久見 津久見市観光協会 #大分 #津久見 tsukumi-sekkai.com
posted at 22:01:00
セメントのまち津久見 臨場感ある“360度”動画でPR! TOSテレビ大分 #大分 #津久見 www.tostv.jp/news/8713.html 鉱山やセメント工場などの見学を疑似体験できる動画をホームページで公開 一般の人が普段、立ち入ることができない鉱山や工場の内部が臨場感ある動画で紹介
posted at 22:01:00
名護屋城の史跡認知度向上へ 博物館に「黄金の茶室」来年3月公開予定 西日本新聞 #佐賀 #唐津 www.nishinippon.co.jp/item/n/789697 県立名護屋城博物館に、豊臣秀吉が愛用した「黄金の茶室」を新設する構想 秀吉が築いた名護屋城の認知度と観光満足度を上げて地域振興を図ろうと
posted at 22:02:00
巨大巻き貝? #この一枚【動画】 西日本新聞 www.nishinippon.co.jp/item/n/784899 #熊本 県 #宇城 市の三角港で、巨大な巻き貝のように見える真っ白な建物 「海のピラミッド」 建築文化事業「くまもとアートポリス」 1990年に建設 八代海や町並みなど360度を見渡せる屋上展望台が、人気の観光スポットに
posted at 22:02:00
高輪築堤、国史跡指定へ 佐賀県が予算化、県内で一部復元 大隈重信推進の鉄道遺構 佐賀新聞 #佐賀 www.saga-s.co.jp/articles/-/729… 佐賀出身の大隈重信とゆかりの深い鉄道遺構「高輪築堤」 県立美術館・博物館付近に、国史跡の指定範囲外から石材を運び入れ、10メートル程度の築堤を復元
posted at 22:02:00
新幹線開業で主役交代、在来線「長崎本線」の現状 引き続きJR九州が運営する区間の将来の姿は? 東洋経済オンライン #佐賀 #長崎 toyokeizai.net/articles/-/449… 『鉄道ジャーナル』2021年10月号「西九州新幹線 来秋開業へ」を再構成し、長崎本線・鳥栖ー長崎間を乗り継いだ記事を掲載
posted at 22:02:00