博多祇園山笠の飾り山 2021年 08 キャナルシティ博多(同)
2021・R3の #博多祇園山笠 が終了して1ヶ月経ったが飾り山の紹介を続ける。今回は十五番山笠 キャナルシティ博多。場所は #キャナルシティ博多 (福岡市博多区)の中心部にあるイベントスペースのサンプラザステージ。 pic.twitter.com/64NTxgXojA
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
高層建築物の吹き抜けに設置される飾り山は数カ所あるものの、四方八方から観賞できるところは案外少ない。 pic.twitter.com/8NAlhLhj3L
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
飾り山とその背後で噴水が上がる瞬間。 pic.twitter.com/PDeiMyQkzu
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
日中のキャナルシティ博多では基本的に30分毎に噴水ショーが上演される。 pic.twitter.com/e6NI6XwEQC
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
噴水ショーの動画。3分半の間スマホを掲げてじっとしているのはけっこうキツかったw
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
【動画】キャナルシティ博多の博多祇園山笠の飾り山と噴水ショー https://t.co/xtI47SEEUy
キャナルシティ博多の飾り山の表。標題:源平合戦碇知盛(げんぺいかっせんいかりとももり)、人形師:川崎修一。源氏と平家の争いのクライマックス、壇ノ浦(関門海峡)の戦いを描いている。 pic.twitter.com/867qZfZQ0u
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
表を見上げる。 pic.twitter.com/pgGLK1vGrR
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
源氏に追い詰められて入水した安徳天皇と平時子(二位尼)。 pic.twitter.com/grmMIbcVv9
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
標題である碇を抱えた平知盛。入水後、遺体が回収されるか生きて捕らえられ晒し者になるのを避けるため、船の碇を抱えて入水した。 pic.twitter.com/pZIQW6gEYn
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
源義経。合戦の最中、猛将で知られる平教経に挑まれた義経は、船から船へと飛び移って身をかわした。これを「八艘飛び」という。 pic.twitter.com/I3Zh9QCDH0
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
現地のキャプションに図解がなかったので断言できないが、全体の構図からたぶん平教経だろう。 pic.twitter.com/1jdBnTyHlX
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
キャナルシティ博多の飾り山の見送り。標題:牛若丸鞍馬修行、人形師:室井聖太郎。鞍馬寺に預けられた牛若丸(後の源義経)が、天狗から剣術指導を受ける場面を描いている。 pic.twitter.com/eOaqZ98O2J
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
つまり、飾り山の表と見送りのテーマは義経で繋がっているわけだ。 pic.twitter.com/1coIQipLbh
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
牛若丸。 pic.twitter.com/ztWEQNQZdx
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
鞍馬天狗。 pic.twitter.com/vNd5akwivX
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
烏天狗。 pic.twitter.com/OI0rqyoLS5
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
牛若丸の母親、常盤御前。 pic.twitter.com/cRU5L8A7Ox
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
また、飾り山の側面(表と見送りの境界)には神楽を舞うアマビエ像が設置されていた。標題以外のものが飾り山に付くのは珍しいのではなかろうか。 pic.twitter.com/8lPcLSabot
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
飾り山とは別に、「お汐井とり」に参加する子供の像も展示された。お汐井とりは博多祇園山笠の神事のひとつで、筥崎宮近くの箱崎浜の真砂を籠に入れて持ち帰る。 pic.twitter.com/VKnZrRxxor
— タケ@ALL-A (@take_all_a) August 18, 2021
【関連記事】