団地・建築・近代化遺産関係のニュース 2021年5月20~24日
2021/5/20
「誰ひとり取り残されないまち」 抱樸・奥田代表に聞く工藤会跡地利用のこと 福岡ふかぼりメディア ささっとー #福岡 #北九州 sasatto.jp/article/entry-… 暴力団・工藤会の旧本部事務所跡地 全世代型の福祉拠点を整備する「希望のまちプロジェクト」 目指すのは "薄く広い"家族だ
posted at 22:00:03
曽木発電所遺構 姿再び 鶴田ダム湖底 読売新聞 #鹿児島 #伊佐 www.yomiuri.co.jp/local/kagoshim… 鶴田ダム湖に沈んでいる曽木発電所遺構が今年も全体の姿を現した 梅雨や台風に備えて貯水位を下げる5~9月に見ることができる 1909年に日窒コンチェルンの創始者の野口遵が建設した水力発電所
posted at 22:02:00
2021/5/21
作兵衛画の紙芝居 絵本に 「命の輝き 子どもに伝える」 読売新聞 #福岡 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 炭鉱記録画で知られる山本作兵衛が原画を描いた紙芝居「筑豊一代」が絵本に 石風社から出版 原作は作家・王塚跣 筑豊などの炭鉱を転々とした主人公・下田伝吉の波乱の生涯
posted at 22:01:00
旧炭鉱経営者邸宅の変遷写真展 NHK #福岡 #直方 www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/2… 「直方歳時館」 生涯学習施設として利用 市の公民館として利用されていた昭和27年から昭和54年までの時期を中心におよそ50点の写真など 5月30日まで
posted at 22:01:00
戦時中の大規模な防空ごうを再整備して一般公開へ NHK #大分 #臼杵 www3.nhk.or.jp/lnews/oita/202… 地元の住民グループ 再整備 福良天満宮の真下 昭和18年ごろ、地元の住民が凝灰岩の岩盤を掘削して作った 22日から一般公開 民間の手で整備された防空ごうで、これほど大規模のものは全国でも珍しい
posted at 22:02:00
川辺川流水型ダム、環境影響調査実施へ 国交相きょうにも表明 西日本新聞 #熊本 www.nishinippon.co.jp/item/n/742037 川辺川への流水型ダム整備に向け、国土交通省が環境影響評価(アセスメント)法に準じた調査を行う方針 調査は数年がかりとなり、ダムの完成時期にも影響する見通し
posted at 22:03:00
2021/5/22
東急ハンズ博多店で新型高速船「QUEEN BEETLE」オリジナルグッズ販売 期間限定で 博多経済新聞 #福岡 hakata.keizai.biz/headline/3576/ 水戸岡鋭治さん監修の「QUEEN BEETLE」と高速船「BEETLE」のオリジナルグッズ約25点を販売 6月25日まで
posted at 22:00:02
世界遺産「宮原坑跡」鉄道敷跡のり面の土のう、大雨で崩れる 西日本新聞 #福岡 #大牟田 www.nishinippon.co.jp/item/n/742541 専用鉄道敷跡ののり面に積んでいた大型土のう15個余りが崩れ落ちた 昨年7月の豪雨で、のり面が崩れた場所 20日の大雨で、老朽化した排水管が破損し、大量の水が噴出したことが原因
posted at 22:01:00
宮島の門前町 重伝建に 読売新聞 #広島 #廿日市 #宮島 www.yomiuri.co.jp/local/hiroshim… 厳島神社を取り巻く歴史的な門前町が、重要伝統的建造物群保存地区に 戦国時代~江戸後期に形作られた土地区画 昭和20年代頃までに建てられた伝統的な町家や和風住宅が、弥山山麓の神社仏閣などと一体となって残存
posted at 22:04:00
西脇市 西脇小学校の木造校舎3棟が国の重要文化財に NHK #兵庫 #西脇 www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/202… 西脇小学校として使われている「旧西脇尋常高等小学校」の校舎3棟 地元の建築家、内藤克雄が設計 1棟は昭和9年に、もう2棟は昭和12年
posted at 22:04:00
2021/5/23
無し
2021/5/24
作兵衛への思い語り合う 絵本化尽力、黒田さんと福元さん 田川でイベント 読売新聞 #福岡 #田川 www.yomiuri.co.jp/local/fukuoka/… 黒田「大きな意味で自然を描いている。石炭という地球のかけらの脇に人間が出てくる」 福元「穏やかな笑顔の中に、炭鉱労働者に対する理不尽な圧政への怒りを秘めていた」
posted at 22:00:00
天神「福ビル街区」、交差点と商店街が高めた存在感 西日本新聞 #福岡 www.nishinippon.co.jp/item/n/741084 再開発プロジェクト「天神ビッグバン」で、ほぼ更地 「福岡ビル」「天神コア」「天神ビブレ」があった「福岡ビル街区」 戦後は商店街が次々と誕生し、それをベースにビル街に発展
posted at 22:00:01
団地の壁でボルダリングがしたい! 子どものアイデア実現へCF 西日本新聞 #福岡 #宗像 www.nishinippon.co.jp/item/n/743434 日の里団地再生 プロジェクト「さとづくり48」 子どもたちが出したアイデア「団地の壁でボルダリングがしたい」を実現するため クラウドファンディング #danchi
posted at 22:01:00
団地で醸造したクラフトビールを飲んで応援!日の里団地の壁にクライミングウォールをつくろう! エンニチ FUNDING #福岡 #宗像 www.ennichi-funding.com/projects/stzkr 子供たちから出たとんでもないアイデアを本気で実現 ”団地発”のクラフトビールを応援の返礼品とするクラウドファンディング #danchi
posted at 22:01:00
【動画】6・3普賢岳大火砕流30年 43人犠牲の教訓、次への備え 西日本新聞 #長崎 #島原 www.nishinippon.co.jp/item/n/742576 危険なエリアでも遠隔で重機を操る「無人化施工」の技術はここで生まれ、北海道・有珠山の噴火や熊本地震の際も活用された 人々は火山とともに生き、年月を重ねている
posted at 22:02:00
愛と追憶の可部線 : 太田川を下る 県内最高峰から海を目指して 読売新聞 #広島 www.yomiuri.co.jp/local/hiroshim… 太田川沿いには、かつて三段峡まで多くの観光客らを運び、地域に親しまれたJR可部線の廃線跡が点々と残る 人々が行き交った足跡と記憶をたどった
posted at 22:04:00